2013年05月28日
赤坂山で遭難 その後
無事下山出来たようで何より。
ニュースから
当時、計4人で歩いていてコースを外れたが、2人は「この道が正しいと思って進んだ」と話しているという。途中で間違っていることに気付いたが、沢伝いに歩き、福井県側に降りたようだという。滝の近くでレジャーシートを敷いてお菓子を食べ、一晩を過ごした。明るくなり再び山を登り、滋賀県側に降りてきたという。
いったん降りた山を登り返すんだから大したもの。
降りたものの、ここは自分達が目指す場所とは違う、という「判断」が出来たこともいいな。色んな答えがあるにせよ、ね。
長男坊に昨日聞いたらやはり返ってくる答えは寂しいもので、次男坊の方が・・・というもの。
想像はしていたものの、う〜ん。。。
まぁ想像は難しいだろうし、現実に起きれば何とかするんだとは思うんだけど。
彼等から出てくる選択肢の数をもっともっと多くしたい。
そしてその中から一番ベストな答えを「判断」し選択する。
そういう力を彼等につけて欲しいし、手伝って行きたい。
ニュースから
当時、計4人で歩いていてコースを外れたが、2人は「この道が正しいと思って進んだ」と話しているという。途中で間違っていることに気付いたが、沢伝いに歩き、福井県側に降りたようだという。滝の近くでレジャーシートを敷いてお菓子を食べ、一晩を過ごした。明るくなり再び山を登り、滋賀県側に降りてきたという。
いったん降りた山を登り返すんだから大したもの。
降りたものの、ここは自分達が目指す場所とは違う、という「判断」が出来たこともいいな。色んな答えがあるにせよ、ね。
長男坊に昨日聞いたらやはり返ってくる答えは寂しいもので、次男坊の方が・・・というもの。
想像はしていたものの、う〜ん。。。
まぁ想像は難しいだろうし、現実に起きれば何とかするんだとは思うんだけど。
彼等から出てくる選択肢の数をもっともっと多くしたい。
そしてその中から一番ベストな答えを「判断」し選択する。
そういう力を彼等につけて欲しいし、手伝って行きたい。
Posted by たかぼー at 18:00│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
子供だからまだ夜は怖いだろうにね。
しっかりしてる。
山に登るうえで冷静って一番大事な資質だと思う。
うちの社員も六甲山で滑落して遭難しそうになったことがあるらしい。
身近な低山でも危険は潜んでいること頭に入れてとかなきゃいけないね。
とにかく無事でよかったです。
しっかりしてる。
山に登るうえで冷静って一番大事な資質だと思う。
うちの社員も六甲山で滑落して遭難しそうになったことがあるらしい。
身近な低山でも危険は潜んでいること頭に入れてとかなきゃいけないね。
とにかく無事でよかったです。
Posted by えど at 2013年05月29日 00:12
なかなか冷静にはなれないでしょうけど、そういう準備(心も含め)をしておくのとそうじゃないのでは違うでしょうからね。
明日はわが身と思って準備しておきます。
明日はわが身と思って準備しておきます。
Posted by たかぼー at 2013年05月30日 08:10