ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2018年06月29日

山中温泉トレイルレース2018 その2

その1はこちら

山中温泉トレイルレースの中盤。
これから大日山への登り。急登を進み1000mほど高度を上げる。
山中温泉トレイルレース2018 その2



楽しみは、この山の頂上付近から勝山市街の奥に生まれ故郷の大野の街が見えるらしい事。
それを楽しみに頑張って、でもいっぱい一杯にならないように登る。

が、しかし、うーん、やっぱり腹がやばい・・・

次のエイドではトイレ駆け込もう。。。ガーン

つーか、この区間はめちゃ長くて、次のエイドまで20km近くあるのにもつやろか・・・やべー
足とお尻に力を入れつつ、漏らさないように進むテヘッ

分かっちゃいたけどしんどい登りで、さすがにちょっと足が攣りかけ始める。

気温も高く、この登りでは脱水の症状か、熱中症か、歩きながらゲーゲー吐いてるランナーも。
声を掛けるが、ここまで来たらもう下りるか登り終えるか、それしか道はなし。

自分もなるべく水をたくさん摂るも、次のエイドまでまだまだ先が長くて手持ちの水1Lは無駄に出来ず。
なかなか難しい区間だったなー
この区間、エイドとエイドまでが長いので、やはり1.5Lは持っておきたいところ。

1時間ちょっとでようやく避難小屋に到着。
サクッと書いてるけど、かなり体力は消耗。さすが大日山あせる
ここでちょっと休憩しよー・・・と思ってると、スタッフさんが一人いて大丈夫ですか?と声を掛けられる。
そんなに疲労感出てたかな・・・テヘッ
山中温泉トレイルレース2018 その2


大丈夫じゃないでーす

でもこの先いいトレイルで、ヒャッホイできますよ!

いやー、絶対ムーリー

この状態でヒャッホイしたら足が逝く。

という事で、話の流れ上、ここでは休憩出来ずに大日山の頂上を目指すことに。
休ませてなーテヘッ

すぐにヒャッホイポイントへ。
走りたいけど、足がーダウン
山中温泉トレイルレース2018 その2



右(南東方面)を見ると、おー
勝山と、その先に大野の街だー!
山中温泉トレイルレース2018 その2


モヤってるけど、見れて嬉しい。

休み休み進み、避難小屋から25分ほどで大日山山頂到着。
山中温泉トレイルレース2018 その2


1368mの大日山。
目立たないけど、大野の街からも見えてるはずなんだよなー、この山。

避難小屋で休めなかったので、ここで休憩を取ることに。
トレランの強者達はエイドステーションじゃないとなかなか休憩を取らないので、一人ぼっちで大日山頂上で休憩。

みんなバケモンやんわーん

休んだ後、再スタート。
少し休めたし、ここから降り、行くでいくで〜!

シュタタタターダッシュ

結構、細くて危ないシングルトラックやなー

なんて勢いよく降ってると、前に登ってくる登山者2人。
おじいちゃんとおばあちゃん。

こんちわー!

あれー?ここコースなんかー?

・・・えっガーン

誰もすれ違わなかったですか?

あんたが初めてやー



・・・やってもーたー!!!ダウンダウンダウン


頑張ってなー、と言われありがとー!と元気に返し、登り返すがメンタルやられたえーん
またやってしもたぜ、コースロスト!
山中温泉トレイルレース2018 その2


大日山山頂でコースロストしたのうちだけちゃうかー

アホ過ぎるわ〜

のんきに飯なんか食ってるからやで。。。

休憩して回復した体力リセットえーん
10分ほどロスしたのち、再び大日山山頂からコース復帰。

くっそー!
と怒りの走りを見せるが、すぐに足がピキピキ・・・ガーン

30分弱掛けて小大日山へ。

小大日山からはあとはひたすら降って第2関門がある県民の森までなんだけど、この区間が長い!
山中温泉トレイルレース2018 その2


走りには適してないトレイルでスピードも出せないし、水はどんどんなくなるし、やばーい!と思いながらの我慢のRUN。

ようやくトレイルから林道に入って、すぐに県民の森に着くのかと思いきや、そこから林道がまた長〜い。。。
お尻に力を入れながらのRUNもそろそろ限界。

おケツが爆発寸前だ。

も・もれるねや〜!!ボム

山中温泉トレイルレース2018 その2


ようやく45km地点の県民の森到着。
スタートから8時間半、関門の11時間から2時間以上前に到着できた。上等上等。

ここは地元の方々が素麺を提供してくださる。ありがたやーありがたやー。

でもとりあえずトイレダッシュ

ここから回復するどころか、エイド毎に全てのトイレをコンプリート。
長い距離のトレイルでは整腸剤を持つべきだと今回勉強したにんまり

ここではランナーの方と話しながら素麺を頂いたり、かぶり水をしたり、足りなくなった水の補給をしたりして20分弱休憩。
さすがに疲れて来たけど、余力を持って大日山を越えるという目標は7割方達成出来たんじゃないかなー
捻挫してる足首の痛みも大丈夫だし、気力もまだある。
これならゴールを目指せる!

地元の子供達の太鼓に励まされて後半戦スタート。
山中温泉トレイルレース2018 その2



今回の大会から新しく開拓された秘境、蟹の目山に向かって進みます。
山中温泉トレイルレース2018 その2


これがまた大変で・・・

その3へ続く



このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(トレイルレース)の記事画像
朝倉トレイルラン2023
若狭路トレイルラン前日祭
朝倉トレイルラン2022
上州武尊山スカイビュートレイル140
上州武尊スカイビュー前日受付
不安しかない。でも・・・
同じカテゴリー(トレイルレース)の記事
 朝倉トレイルラン2023 (2023-10-01 21:59)
 若狭路トレイルラン前日祭 (2023-09-23 22:56)
 朝倉トレイルラン2022 (2022-10-17 10:19)
 上州武尊山スカイビュートレイル140 (2019-09-24 16:09)
 上州武尊スカイビュー前日受付 (2019-09-21 20:35)
 不安しかない。でも・・・ (2019-09-20 14:50)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山中温泉トレイルレース2018 その2
    コメント(0)