2016年03月30日
生き抜いたかブルーベリー
ブルーベリーの挿し木を開始して数年。
数年目にしてようやく初めて越冬したブルーベリーの挿し木が誕生した。
かなり嬉しい。
去年は十数本挿して、7本が生き残った様子。
夏の乾きに耐え、冬の寒さに耐え、次男坊のサッカーボール攻撃に耐え、末っ子の引き抜き攻撃からも逃れた精鋭7本。
春になり、新たな芽が出てきた。
初めてなんで、すごく嬉しい。
最初はトマトの挿し木のような感覚で簡単に考えてたのが大間違いだった。
まぁ失敗を繰り返した今となっては、ああ、そういうことか、結局トマトと同じなんだな、と思うんだけど、それは失敗したから気付けたことで。
もっと勉強すればよかったんだろうけど、そんな熱意がなかったな。。。
ともかく、今年はこの7本を根付かせるのが目標。
たぶん、小さい木は乾きに弱い。
根っこが浅いからなんだろうけど。
昔、まぁ大丈夫だとタカを括っていたら一番小さいブルーベーリーの木だけが枯れてしまったことがある。
大ショックだった。
7本のうち、半分でも生き残ってくれれば嬉しい。

数年目にしてようやく初めて越冬したブルーベリーの挿し木が誕生した。
かなり嬉しい。
去年は十数本挿して、7本が生き残った様子。
夏の乾きに耐え、冬の寒さに耐え、次男坊のサッカーボール攻撃に耐え、末っ子の引き抜き攻撃からも逃れた精鋭7本。
春になり、新たな芽が出てきた。
初めてなんで、すごく嬉しい。
最初はトマトの挿し木のような感覚で簡単に考えてたのが大間違いだった。
まぁ失敗を繰り返した今となっては、ああ、そういうことか、結局トマトと同じなんだな、と思うんだけど、それは失敗したから気付けたことで。
もっと勉強すればよかったんだろうけど、そんな熱意がなかったな。。。
ともかく、今年はこの7本を根付かせるのが目標。
たぶん、小さい木は乾きに弱い。
根っこが浅いからなんだろうけど。
昔、まぁ大丈夫だとタカを括っていたら一番小さいブルーベーリーの木だけが枯れてしまったことがある。
大ショックだった。
7本のうち、半分でも生き残ってくれれば嬉しい。

Posted by たかぼー at 17:45│Comments(0)
│自然・家庭菜園・食