ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年04月11日

この雨で桜も散り

昨日の風と今日は朝から雨が降って、見頃だった桜も道路をピンク色に染めてます。

我が家はタイミング良く、昨日の午前中に花見をやりまして、何とかセーフニコニコ
ホトトギスなのか何なのか、鳥や植物にはめっぽう弱い私ですが、ケキョケキョアップと澄んだ鳴き声に風の音。
ビールビール飲みながら仲間と話せば、くだらない話も最高に楽しいニコニコ
来年も出来ると良いのだけど晴れ




で、こんな感じでは琵琶湖の湖側からカヤックで眺めようと思っていた桜の花見も無理だなぁ。。。
来週には何とか時間を作っていけそうな気がしてたんだけど・・・タラ~
トレッキング山に予定を変更するかなー。  
タグ :花見


Posted by たかぼー at 15:05Comments(0)その他

2010年04月08日

登山道具 高度計の選択

良い天気晴れが何日か続いているせいか、毎日裏山の野坂山を見て帰って来ているせいなのか分からんが、最近、頭の中の思考は登山に占める割合が多いニコニコ汗

次の登山までには高度計を何とか手に入れたいと思っているが、悩んでる。
やっぱり登っていて「今、何m地点まで来た」という情報があると楽しい。

考えた末の選択肢は3つ。

1.高度計付きの時計を買う。
  有名どころではCASIOのプロトレックやSUUNTOのベクター。
  ただその造り上仕方ないものの気圧の変化による「狂い」というネックがある。
PROTREK(プロトレック) PRW-1500J-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-1500J-1JF

安い方が良いけれど、やっぱりせっかくならタフソーラーが欲しい。(気がする)




SUUNTO(スント) VECTOR(ベクター)
SUUNTO(スント) VECTOR(ベクター)

何が良いのか調べてないのでよく分からんが、登山雑誌などで出てくる登山者がよく見につけてるモデル。



2.高度専用計買う。何より一番安上がり。
SPALDING(スポルディング) 高度計(コンパス付)
SPALDING(スポルディング) 高度計(コンパス付)

安くて、時計の高度計よりは正確との噂。ただやってる事は時計と同じなので気圧の変化で狂う。



3.GPSを買う。
  有名どころのガーミンモデルになる。でも高すぎる・・・。
GARMIN(ガーミン) eTrex Venture HC(イートレックス ベンチャーHC)
GARMIN(ガーミン) eTrex Venture HC(イートレックス ベンチャーHC)

これ安いやんけー!と思ったら、このモデルは高度計付いてないらしい・・・。でもGPSとしてこの値段なら良いのでは。




GARMIN(ガーミン) イートレックス レジェンドHCx(eTrex Legend HCx)10M等高線データセット
GARMIN(ガーミン) イートレックス レジェンドHCx(eTrex Legend HCx)10M等高線データセット

一つ上のモデルとなるとここまで値段が跳ね上がる。7万弱。これは地図などのセットもんだが、どうせ地図は必要になるし、一緒に買った方がお得だし。でもこれはおいそれとは買えない・・・。


悩んだ挙句、勤務先の登山の先輩に聞いた。
そしたら「迷わずGPS」との答え。
返答には全く間髪なかった。ビックリ
やっぱり「時計は狂う」ってのが理由らしく、長く登山するなら元は取れると。
遭難などの危険を回避するためにも必要との事で。。。

で、結局今の心境は、ゆくゆくGPS。今は我慢テヘッ
素人の登山家には、7万円の大金は身分相応じゃないっす。
ま、とりあえずレインウェア買わんとねテヘッ  
タグ :登山高度計


Posted by たかぼー at 21:20Comments(0)登山山道具

2010年04月07日

天才ドリブラー!?

最近、上の野郎2人(いぶ&ゆう)がサッカークラブに入団しまして。。。

(根性無しが果たして付いていけるのか・・・不安だicon:face_embarrassed


で、ネットで頼んでいたサッカーボールが届いたので近くの運動場で遊んできました。


2人とも当然ど素人なのでボールに振り回されるのは仕方ないのですが、思わぬ適正を発揮したのが一番下のきずみんicon:face_self-conscious_smile


最初の方は上の2人に付きっきりだったものの、その間もずっとドリブル。


上の2人が飽きてきてからもひたすらドリブル。


いったいどこにそんな体力があるの?と思うほどicon:face_surprised



20100407_1.jpg


途中からは飽きだした上の野郎2人を放っておいて、きずみんと一緒にドリブルドリブルicon:body_run_away_righticon:soccerball


昔から足でボールを扱う事を見ているからか、何も教えていないのに足の裏でボールをコントロールしようとします。これって普通なのかな?個人的にはかなり驚いたんですけどーicon:ecstoramation


20100407_2.jpg

きずみんが一番上手になるんではないか?と思うほど、将来を期待してしまう動きicon:face_shishishi


と、まぁーきずみんは置いておいて、なんか自分がサッカーをしていただけに、上の野郎2人がどんな風に上達していくのか、はたまた挫折してしまうのか、そんな親としての楽しみが出てきたような気がします。

  
タグ :サッカー


Posted by たかぼー at 20:45Comments(0)Family

2010年04月03日

2010年初カヤック計画

桜の季節になり、去年からやってみたかった計画を実行しようと考え中。
琵琶湖の有名な花見スポットを湖側から眺めてみたい船
陸地側からじゃ大渋滞は目に見えてるからダッシュ

カーポートに眠ったままのインフレータブルカヤック2艇。
生きてるか?ガーン

再来週あたりかなー?

ちなみに今、市場を確認すると去年とずいぶん違うみたい。
我が家のメイン艇 ファイヤーフライ2はマイナーチェンジしたのかな?
アドバンスドエレメンツ ファイヤーフライ2 コンバーチブル ポンプ付
アドバンスドエレメンツ ファイヤーフライ2 コンバーチブル ポンプ付

見た目は一つ前とほぼ同じ。でも写真を良く見ると座る場所(フロア)が変わった様子。今までは空気を入れるエアーマットを敷いてその上に座る感じだったけど、今度のは平らなマットになってる。メイフライ2売ってこれもう一つ欲しいな・・・。シーッ
ちなみに過去のインプレ

まぁ、なんせ天候次第。
子連れだし、素人だし安全に行かねばね。  


Posted by たかぼー at 13:21Comments(4)カヤック