2013年03月10日
毎週前に進んで行こう
相も変わらずサッカーです。
今週は県内で、50分弱の場所なのでありがたい。
冷たい雨の中での試合となりました。

今回のカップ戦は決勝まで勝ち進んだものの 、兵庫県のチームに負けて準優勝。
負けはしましたが、強い相手と戦うのは貴重な経験。
いつもは県外に出て、しかも招待されないとなかなか強い相手と戦うことすら難しいもんです。
県内でこのレベルの相手と戦えるのは幸せなことです。
5月の本番に向けて着実に実力を付けて来てる気がします。
長男坊の出来も毎週着実にステップアップしてるので、また来週が楽しみです。
着実に、後退しないように毎週少しでも前に進んで行こう。
来週は石川県の和倉温泉付近まで宿泊遠征です。
今週は県内で、50分弱の場所なのでありがたい。
冷たい雨の中での試合となりました。

今回のカップ戦は決勝まで勝ち進んだものの 、兵庫県のチームに負けて準優勝。
負けはしましたが、強い相手と戦うのは貴重な経験。
いつもは県外に出て、しかも招待されないとなかなか強い相手と戦うことすら難しいもんです。
県内でこのレベルの相手と戦えるのは幸せなことです。
5月の本番に向けて着実に実力を付けて来てる気がします。
長男坊の出来も毎週着実にステップアップしてるので、また来週が楽しみです。
着実に、後退しないように毎週少しでも前に進んで行こう。
来週は石川県の和倉温泉付近まで宿泊遠征です。
2013年03月04日
試練の奈良遠征
試練は、子供達でなくドライバーに。
マイクロバスの後ろにはママさん達が運転する応援班の車。
初日、甲南ICで降り、県道49号線を南下し国道25号線を通るルートを選択。
事前に不安はあった。
大回りしてでも素直に奈良市内を経由した方がいいんじゃないのか?
不安は的中し道はどんどん狭くなり甲賀の山中へ。
マイクロバス一台がやっと通れる道で、対向車に冷や冷や。
道の駅で休憩すると「気持ち悪い」と応援班。
「明日は同じ道は通らないで」と。
そして翌日。
この日は同じ轍は踏むまいと国道25号線を早めに降り、上野から伊賀市内を経由し昨日の甲南ICのいっこ手前の信楽ICというルートに決めた。
地図上では国道422号線と307号線が大きく示されてた。
そしてまた狭くなる道。
高まる不安。
迫り来る応援班車両からの視線。
今度は伊賀の山中。
昨日より酷い。
昨日の3倍の距離。狭いグネグネ道。
対向車に冷や冷やしながら『応援班に絶対怒られる・・・』と気分が滅入る。
ようやく山中を抜けたら子供の一人が「吐きそう」という事で急遽、信楽で休憩。やっちまった。。。

子供達は狸の焼き物でテンション高いが、自分は応援班と顔を合わせるのが怖い。
応援班のママたちもこの愛嬌のある狸で和んでいないものかと、駐車場に止まった応援班車両をガラス越しに見るが・・睨んでます。すごく睨んでます。
目が怖いです。
結局想定された批判の声をたくさんいただき、横には吐きそうな子供。
自分のテンションは下がる一方です。
ま、それ以外にも今回はいろいろやっちまった感があり、応援班のイジメもわからんでもない。
2日目、宿泊していた奈良市内のホテルから30分掛けて会場入り。
携帯を確認しようとポケットに手を入れると…なんかiPhone細くなったねぇ?

ホテルのカギを返さずにチェックアウト。
もう引き返す気力もなし。。。
応援班の痛い視線をバックミラーに感じつつ、たくさん道を間違えた。
高速道路で事故渋滞にも巻き込まれた。
出来の悪い小学5年生の家庭教師もし、教え方の悪さを痛感させられた。

・・・疲れた!
でも楽しい。
さぁ今度はどこに行くんだ。



マイクロバスの後ろにはママさん達が運転する応援班の車。
初日、甲南ICで降り、県道49号線を南下し国道25号線を通るルートを選択。
事前に不安はあった。
大回りしてでも素直に奈良市内を経由した方がいいんじゃないのか?
不安は的中し道はどんどん狭くなり甲賀の山中へ。
マイクロバス一台がやっと通れる道で、対向車に冷や冷や。
道の駅で休憩すると「気持ち悪い」と応援班。
「明日は同じ道は通らないで」と。
そして翌日。
この日は同じ轍は踏むまいと国道25号線を早めに降り、上野から伊賀市内を経由し昨日の甲南ICのいっこ手前の信楽ICというルートに決めた。
地図上では国道422号線と307号線が大きく示されてた。
そしてまた狭くなる道。
高まる不安。
迫り来る応援班車両からの視線。
今度は伊賀の山中。
昨日より酷い。
昨日の3倍の距離。狭いグネグネ道。
対向車に冷や冷やしながら『応援班に絶対怒られる・・・』と気分が滅入る。
ようやく山中を抜けたら子供の一人が「吐きそう」という事で急遽、信楽で休憩。やっちまった。。。

子供達は狸の焼き物でテンション高いが、自分は応援班と顔を合わせるのが怖い。
応援班のママたちもこの愛嬌のある狸で和んでいないものかと、駐車場に止まった応援班車両をガラス越しに見るが・・睨んでます。すごく睨んでます。
目が怖いです。
結局想定された批判の声をたくさんいただき、横には吐きそうな子供。
自分のテンションは下がる一方です。
ま、それ以外にも今回はいろいろやっちまった感があり、応援班のイジメもわからんでもない。
2日目、宿泊していた奈良市内のホテルから30分掛けて会場入り。
携帯を確認しようとポケットに手を入れると…なんかiPhone細くなったねぇ?

ホテルのカギを返さずにチェックアウト。
もう引き返す気力もなし。。。
応援班の痛い視線をバックミラーに感じつつ、たくさん道を間違えた。
高速道路で事故渋滞にも巻き込まれた。
出来の悪い小学5年生の家庭教師もし、教え方の悪さを痛感させられた。

・・・疲れた!
でも楽しい。
さぁ今度はどこに行くんだ。


2013年03月02日
奈良遠征
奈良の方に遠征中。
甲南インターチェンジで降りて甲賀の山中へ迷い込むも、何とか着けて良かった。
今回の大会は奈良はもちろん、北陸3県、岐阜、長野、愛知、大阪などの県ベスト4位内しか出場資格が与えられないレベルの高い大会。
そして運良く?レベルの低いリーグに入ったようで 1位通過。
きっと明日のベスト8トーナメントでは、ボコボコにやられるだろうな( ̄▽ ̄)
奈良でも高原なので気温は4度と低く風もかなり強く、時折吹雪にも。
寒い寒いと言いながらも、楽しい。
明日も頑張れ!

甲南インターチェンジで降りて甲賀の山中へ迷い込むも、何とか着けて良かった。
今回の大会は奈良はもちろん、北陸3県、岐阜、長野、愛知、大阪などの県ベスト4位内しか出場資格が与えられないレベルの高い大会。
そして運良く?レベルの低いリーグに入ったようで 1位通過。
きっと明日のベスト8トーナメントでは、ボコボコにやられるだろうな( ̄▽ ̄)
奈良でも高原なので気温は4度と低く風もかなり強く、時折吹雪にも。
寒い寒いと言いながらも、楽しい。
明日も頑張れ!
