2017年02月18日
2017年02月17日
山での帽子
昔から欲しいけど買ってない山道具に帽子がある。
昔は今使ってる帽子を仕方なく使っていたけど、その帽子で大きな不都合もなく、十分なのでそのまま使い込んでる、という状況。
登山やアウトドア用の帽子ではなく、その辺で買った安物の帽子。
なんせ頭がでかくて、なかなか帽子が似合わないので、買う機会があっても購入にまで至っていない現実
ただ、この帽子はジャンダルムに行った時に使ってた帽子なので、思い入れがある。
この帽子とたくさんの山に行ったので、登山の相棒みたいなもん。
道具は使い込んでなんぼだ、と買えない理由にしてみる
ただ、最近ツバの部分がほつれて来た。
色なんて相当前から褪せてるが、さすがに寿命が迫ってる気がして寂しい。
もう少し私の山に付き合ってくださいね。

昔は今使ってる帽子を仕方なく使っていたけど、その帽子で大きな不都合もなく、十分なのでそのまま使い込んでる、という状況。
登山やアウトドア用の帽子ではなく、その辺で買った安物の帽子。
なんせ頭がでかくて、なかなか帽子が似合わないので、買う機会があっても購入にまで至っていない現実

ただ、この帽子はジャンダルムに行った時に使ってた帽子なので、思い入れがある。
この帽子とたくさんの山に行ったので、登山の相棒みたいなもん。
道具は使い込んでなんぼだ、と買えない理由にしてみる

ただ、最近ツバの部分がほつれて来た。
色なんて相当前から褪せてるが、さすがに寿命が迫ってる気がして寂しい。
もう少し私の山に付き合ってくださいね。
2017年02月16日
2017年02月15日
TJAR報告書から
ここ数年でNHKに取り上げられメジャーになったTJAR。
(トランスジャパンアルプスレース)
2016年の出場者に近い方から報告書などを見せて頂いた。
TJARに関しては登山の人もトレランの人も、それぞれの考えがきっとあるわね。
否定的にも肯定的にも、自分には関係ない世界と思う人も。


まぁ、存在意義などは置いておいて、大会総括として実行委員長の言葉が最後に書かれてる。
安全とは危険を知る事。そして考える事。
まず経験し、自分の安全域を知る事。
それには一人で行く事。全ての判断を自分で行う事。
要約するとそんなところと理解した。
実行委員長さんがどんな人なのか、自分はよく知らないけれど、まさに。
これ山に限った話じゃなく、全てにおいてそう思う。
仕事も私生活も。
みんなで登る山も楽しい。
そこでしか得られないものもある。
でも山やるんなら、それだけじゃ危ないよね、と話す事もあるが、そういう楽しみ方だけしてる人には意外と話が通じなかったりする。
ま、山も人も、色々だわね。
ただ、山では命に関わる事もあるので、気を付けないとね。
(トランスジャパンアルプスレース)
2016年の出場者に近い方から報告書などを見せて頂いた。
TJARに関しては登山の人もトレランの人も、それぞれの考えがきっとあるわね。
否定的にも肯定的にも、自分には関係ない世界と思う人も。
まぁ、存在意義などは置いておいて、大会総括として実行委員長の言葉が最後に書かれてる。
安全とは危険を知る事。そして考える事。
まず経験し、自分の安全域を知る事。
それには一人で行く事。全ての判断を自分で行う事。
要約するとそんなところと理解した。
実行委員長さんがどんな人なのか、自分はよく知らないけれど、まさに。
これ山に限った話じゃなく、全てにおいてそう思う。
仕事も私生活も。
みんなで登る山も楽しい。
そこでしか得られないものもある。
でも山やるんなら、それだけじゃ危ないよね、と話す事もあるが、そういう楽しみ方だけしてる人には意外と話が通じなかったりする。
ま、山も人も、色々だわね。
ただ、山では命に関わる事もあるので、気を付けないとね。
タグ :TJAR
2017年02月14日
雪の日、キジが出た
まだ降り続く雪。
ふと外を見るとキジのオスが歩いてた。


家を建ててる時に初めて見て、それ以降何度か姿を見せてくれる。
その時の記録
まだ居着いていてくれて嬉しいね。
10分ほど同じ場所で毛繕いしてた。
調べて見るとオスは縄張りを持っていて、寿命は10年ほど。
もう9年経っているので、当時と同じキジではないだろうけど、世代交代をこの地でしてくれているという事なのかと思う。
たまーに、ケンケーン!と鳴き声が聞こえる時もある。
繁殖期は3月くらいらしいので、もう少し後なのかな。
起きたら家の屋根から垂れ下がる雪がすごい事になっていた。

1時間ほどで落ちた。

もう雪はいいですよ
ふと外を見るとキジのオスが歩いてた。
家を建ててる時に初めて見て、それ以降何度か姿を見せてくれる。
その時の記録
まだ居着いていてくれて嬉しいね。
10分ほど同じ場所で毛繕いしてた。
調べて見るとオスは縄張りを持っていて、寿命は10年ほど。
もう9年経っているので、当時と同じキジではないだろうけど、世代交代をこの地でしてくれているという事なのかと思う。
たまーに、ケンケーン!と鳴き声が聞こえる時もある。
繁殖期は3月くらいらしいので、もう少し後なのかな。
起きたら家の屋根から垂れ下がる雪がすごい事になっていた。
1時間ほどで落ちた。
もう雪はいいですよ

2017年02月13日
相変わらずの天気
西高東低の気圧配置が進んで、月曜日はマシになるかと思ったものの、相変わらず北陸の天気。
まだ雪降ってる。
朝の風景は綺麗ではあるけれども。

山は岩篭山。
カメムシが多く発生するシーズンは大雪の迷信?
見事だね〜
まだ雪降ってる。
朝の風景は綺麗ではあるけれども。

山は岩篭山。
カメムシが多く発生するシーズンは大雪の迷信?
見事だね〜
タグ :大雪
2017年02月12日
ボードゲーム K2
金曜日、いくみんが子供達に「ボードゲームやろうか」と言う。
彼等彼女が断る訳はなく^^;、次男坊が出してきたのがK2。
(長男坊は断っても良いと思うんだが、、、乗り気(受験生)~_~;)
やり方わっせたー
でもこのゲーム面白いんだよね。
登山ゲームなんだな。
舞台がK2(標高世界第2位の山)というだけで。
やってるうちになんとなくやり方わかってきて、気付けば接戦のデットヒートに。
逃げ切ろうとするいくみんを全員が猛追。

結果、得点はきずみん以外の4人が並んだものの、ピーク(頂上)を踏んだ実績でいくみんが勝利。
ピークを狙うアタック隊を一隊に絞ったいくみんの作戦勝ち。
無謀なチャレンジにも思えたが、天候にも恵まれたなー^^;
現実の冬山、いくみんについて行くのはよそう^^;
で、さらに現実。
雪が降ると出不精でいかんね。
翌日もボードゲームしたんだよね。
彼等彼女が断る訳はなく^^;、次男坊が出してきたのがK2。
(長男坊は断っても良いと思うんだが、、、乗り気(受験生)~_~;)
やり方わっせたー
でもこのゲーム面白いんだよね。
登山ゲームなんだな。
舞台がK2(標高世界第2位の山)というだけで。
やってるうちになんとなくやり方わかってきて、気付けば接戦のデットヒートに。
逃げ切ろうとするいくみんを全員が猛追。

結果、得点はきずみん以外の4人が並んだものの、ピーク(頂上)を踏んだ実績でいくみんが勝利。
ピークを狙うアタック隊を一隊に絞ったいくみんの作戦勝ち。
無謀なチャレンジにも思えたが、天候にも恵まれたなー^^;
現実の冬山、いくみんについて行くのはよそう^^;
で、さらに現実。
雪が降ると出不精でいかんね。
翌日もボードゲームしたんだよね。
2017年02月11日
1日で積もったねー
ひえー
一日で積もったねー雪

ちょっと油断してたな。
大雪警報出てるけど、昨日の感じではーって感じだったけど起きて
昨日の写真と比べると一日で50cmくらい行ったんちゃう?
昨日

出勤日じゃなく、土日で良かったねー。
で、さっききずみんのダンスの送り迎えに街に出たが、真っ白。
4駆になる軽トラは役立つなー

いくみんを車で出すのは怖すぎるので、そのまま買い物。
適当に買ったら昼・晩・朝の一日の食費に5000円ほど使った自分に主婦の感覚がない事を知った
一日で積もったねー雪

ちょっと油断してたな。
大雪警報出てるけど、昨日の感じではーって感じだったけど起きて

昨日の写真と比べると一日で50cmくらい行ったんちゃう?
昨日
出勤日じゃなく、土日で良かったねー。
で、さっききずみんのダンスの送り迎えに街に出たが、真っ白。
4駆になる軽トラは役立つなー
いくみんを車で出すのは怖すぎるので、そのまま買い物。
適当に買ったら昼・晩・朝の一日の食費に5000円ほど使った自分に主婦の感覚がない事を知った

タグ :雪
2017年02月10日
猿さんこんにちわ
またまたまた雪が降る。
今シーズンは降って溶けて降って溶けての繰り返し
できれば降るのは山だけで、こちらはもう雪いらんねんけどね。
出不精になるが、末っ子いーちゃんは関係なし。
外に出て行った?と思ったら雪で遊んで。
元気だねー

少し外で遊んでると猿来た!!

今シーズン、ここ最近頻繁に見るようになった。
山に餌がないんかなー。
夏みかん採っておいてよかった。
全部持って行かれるところやったな、きっと。
今日もまたオレンジピールを作った。
そしてそれにチョコレートを溶かしかける、、、つもりだった
で、チョコレートが失敗。。。
溶かすの難しいんだね。。。
今シーズンは降って溶けて降って溶けての繰り返し

できれば降るのは山だけで、こちらはもう雪いらんねんけどね。
出不精になるが、末っ子いーちゃんは関係なし。
外に出て行った?と思ったら雪で遊んで。
元気だねー
少し外で遊んでると猿来た!!

今シーズン、ここ最近頻繁に見るようになった。
山に餌がないんかなー。
夏みかん採っておいてよかった。
全部持って行かれるところやったな、きっと。
今日もまたオレンジピールを作った。
そしてそれにチョコレートを溶かしかける、、、つもりだった

で、チョコレートが失敗。。。
溶かすの難しいんだね。。。

2017年02月09日
目標の山みっけた!
次男坊のサッカー練習の迎えの時に、車中から山の頂が白い山を発見。
いつも気にしてなかった山だけど、あれ何山だろ?と気になった。
そこからGoogle Earthを使って、我が家から見える一番高い山探しがはじまる。
で、時間は掛かったが見つけたのが、この山。
我が家から見える風景をGoogle Earthで。

真ん中あたりにある、やや低く見える山だが、我が家から見える風景では実は一番高い山。
写真ではここ。我が家からの風景写真。

山の名前は横山岳。
ウィキによると、滋賀県長浜市にある伊吹山地の標高1,132 mの山。
これは一度登ってみないといかんな、と目標の山の一つに加わった。
楽しみだ。
いつも気にしてなかった山だけど、あれ何山だろ?と気になった。
そこからGoogle Earthを使って、我が家から見える一番高い山探しがはじまる。
で、時間は掛かったが見つけたのが、この山。
我が家から見える風景をGoogle Earthで。

真ん中あたりにある、やや低く見える山だが、我が家から見える風景では実は一番高い山。
写真ではここ。我が家からの風景写真。
山の名前は横山岳。
ウィキによると、滋賀県長浜市にある伊吹山地の標高1,132 mの山。
これは一度登ってみないといかんな、と目標の山の一つに加わった。
楽しみだ。
タグ :横山岳