ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2022年01月06日

走り始め2022

年末からどーも調子が悪くて、控えていたのと、グーたらしてたので、今日ようやく走り始め。

体調悪くなる時は大体、運動不足な時。
走り始めてからそれは実感としてある。
動かないと体液の循環が悪くなったりして調子崩すんじゃないかと勝手に想像してる。

やっぱり体調管理の為にも適度な運動を継続してやるのは自分のためだと。

いつものコースを行ったが、雪上ランになる箇所もあって走りにくかった。
ま、走れるだけマシか。

久々だったので心拍がすぐに上がるのが分かった。
少しずつ戻して行こうか。  


Posted by たかぼー at 20:42Comments(0)ワークアウト

2022年01月03日

気比神宮から知る家紋

元旦、いくみんと氣比神宮に初詣に行った時に本殿を見ていて疑問に思う。

何で家紋が菊じゃないんやろ?
この家紋、豊臣家の家紋やと思うんやけど・・・
なんか豊臣家と気比神宮って繋がってるんやろか?


そして帰る時に門に付いた菊の家紋を見て、あれ?やっぱり菊もある。

その日、自分のつたない知識ではそこまでしか分からなかったけど、帰って調べると氣比神宮には3つの家紋が使われている様で。
先日の写真を見返すと、確かに2つあるわ。(額の後ろに菊の家紋が隠れてる)


↓氣比神宮のHPより拝借。




右から桐、菊、巴の紋章

菊花紋章の紋章は天皇家の家紋。(パスポートなどに使用されてる)
桐花紋章はもともと皇室が使用し、現在は日本政府の紋章。織田信長や豊臣秀吉が家紋として使用。
巴紋(ともえもん)は軍神を祀る八幡宮に使われる神紋で、魔除や防火の意味がある。

この3つとも、氣比神宮は使うことが許されているので使用してるみたい。へー。

で、実家に帰った時にふと気になったのでおかんに聞いてみた。

うちって家紋あるよね?

あるよ。うちは下がり藤。

着物に付いてる家紋を見せてくれた。


おー、確かにお墓にこれが書かれてるな。

意外な事に、この下がり藤って日本の10大家紋の一つだとか。

ちょっと便利帳から拝借



下がり藤は藤原氏に所縁のある家紋なんだと。
藤の字がつくので、加藤や後藤など、そんな家はこの家紋が多いとか。へー(°▽°)
調べてみたら、自分が好きな後藤又兵衛もこの家紋やん!とか、ちょっと親しみ湧いてしまう。
うちの苗字とは全然関係ないけど、我が家の苗字を元に家紋と一緒に調べてみると大和源氏や大阪の藤井寺にルーツがあるかもとか、おもしろい事が分かってきた。
大した家じゃないので家系図なんてある訳じゃなく、正しいかどうかは分からんけど、ロマンがあっておもしろいなぁと。

何だか、氣比神宮で見た家紋から我が家のルーツを調べられるなんて思わなんだ。
家紋も面白いもんですわ。
正月らしい調べ物でした。  
タグ :家紋


Posted by たかぼー at 19:43Comments(0)その他

2022年01月02日

快晴の実家から見える風景

正月なので実家にご挨拶。

快晴。

放射冷却で冷え込んだようで、今朝は-9℃だったとか。

おかんに淹れてもらったインスタントコーヒーを飲みながら外を眺めてたら景色が素晴らしいね。

経ヶ岳がめちゃきれいで、左に目を移すと越前甲も見事。

今は山を少し知ってるからわかるけど、昔は全然わからんかった。
こんな素晴らしい景色に毎日囲まれて過ごしてたんだね。

もちろん荒島岳も見えるし、方向変えて2階の窓からは銀杏峰も見える。まぁ盆地で田舎だからね。

普段ここで過ごしてる住人にはなんともない風景だけど、一度離れると良さがわかるもんだね。

慣れで見えてない風景が近くにもあるんだろうね。
年も変わった事なので、もう一度ちゃんと見てみようか。  


Posted by たかぼー at 20:46Comments(0)Family

2022年01月01日

謹賀新年2022

大晦日は見る気力が起きない紅白を見ながらソファーで寝落ち。
年明けましたよ〜といういくみんの声で年明けを知る( ̄▽ ̄)

大晦日、正月はゆっくりしようと言いながら、何もしないと体がいまいち。。。

いーちゃんのボードゲームには付き合うが、動かず食ってばかりになる正月。

昼は贅沢に海鮮丼。
(ふるさと納税で貰ったやつ〜(≧∀≦))

これはめちゃ美味しかったー
お正月の贅沢〜

食ってTV見て、カードゲームしての生活に罪悪感が凄い(−_−;)

結局、いくみんと初詣に気比神宮へ。

なんか、よく分からんけど良かった( ´ ▽ ` )

やっぱり家にこもってたらあかんなー
気分晴れて悪くない年明け。

成るようになるように、日頃から準備を怠らない生活を送る事にしたいと思っております。
  


Posted by たかぼー at 21:05Comments(0)Family