2021年05月28日
花が咲いた〜花が咲いた〜
前シーズンたくさん実がなったので心配してた今シーズンの夏みかん。
花咲いたね〜

こっから大きくなる木をどうやって制限するのか、この辺が課題なんだけど、難しいね。
あと家の周りを探索してたら放ったらかしにしてた花が咲いてた。

知る人ぞ知るキンリョウヘン。
放ったらかしだったので元気が激減してた。。。
貴重な植物なので枯らしたら勿体無いのでなんか考えないとなー
花咲いたね〜

こっから大きくなる木をどうやって制限するのか、この辺が課題なんだけど、難しいね。
あと家の周りを探索してたら放ったらかしにしてた花が咲いてた。

知る人ぞ知るキンリョウヘン。
放ったらかしだったので元気が激減してた。。。
貴重な植物なので枯らしたら勿体無いのでなんか考えないとなー
2021年04月04日
お花見ドライブ
土曜日、みんなでお昼からお花見ドライブ。
日曜日から天気が悪くなるので、この日が今シーズン最期のお花見かな。
海津大崎に初めて行ったけど、凄い人ね。
コロナあるので車から一切降りなかったけど、花見が出来る最期の週末。
みんな考えること一緒ね。
車から写真撮るだけなのでなかなか難しかったけど、確かに桜は綺麗かった。


カヤックや、船でお花見するのも良いね。
我が家なんて最近使ってないインフレータブルのカヤックあるんだから、出来るかもね。



帰り際、我が家には珍しく中華で外食。
正直、使ってる油が古いのか、嫌な匂いがして不味かった。。。
自分以外の皆は普通に美味しかったと言ってたので、良かったけど。
自分がそこに行こうと言った手前ね・・・(^◇^;)

高島のビーパス年輪のクレープの話題から、家に帰って手作りクレープ。
意外と簡単に出来るのね。美味しかった。
自分が焼いた生地に、先日自分が作った夏みかんのマーマレードのクレープ。

楽しい1日でしたよ。
日曜日から天気が悪くなるので、この日が今シーズン最期のお花見かな。
海津大崎に初めて行ったけど、凄い人ね。
コロナあるので車から一切降りなかったけど、花見が出来る最期の週末。
みんな考えること一緒ね。
車から写真撮るだけなのでなかなか難しかったけど、確かに桜は綺麗かった。
カヤックや、船でお花見するのも良いね。
我が家なんて最近使ってないインフレータブルのカヤックあるんだから、出来るかもね。
帰り際、我が家には珍しく中華で外食。
正直、使ってる油が古いのか、嫌な匂いがして不味かった。。。
自分以外の皆は普通に美味しかったと言ってたので、良かったけど。
自分がそこに行こうと言った手前ね・・・(^◇^;)
高島のビーパス年輪のクレープの話題から、家に帰って手作りクレープ。
意外と簡単に出来るのね。美味しかった。
自分が焼いた生地に、先日自分が作った夏みかんのマーマレードのクレープ。
楽しい1日でしたよ。
2021年03月30日
黄砂いらんなー
昨日、黄砂酷かった。
朝はそれほどじゃなかったのにね。
花粉以上に黄砂が来ると目が痒くなるので嫌い。

昨日は外で夏みかんの剪定をしたかったんだけどやめた。
明日以降でいいわ〜
と思ったら今朝の空もあまり変わらず白い。
出勤時、コロナマスクが黄砂防止マスクに。
早よ抜けて欲しいわ〜
朝はそれほどじゃなかったのにね。
花粉以上に黄砂が来ると目が痒くなるので嫌い。

昨日は外で夏みかんの剪定をしたかったんだけどやめた。
明日以降でいいわ〜
と思ったら今朝の空もあまり変わらず白い。
出勤時、コロナマスクが黄砂防止マスクに。
早よ抜けて欲しいわ〜
2021年03月15日
自家製夏みかんでマーマレード2021
久しぶりに自家製の夏みかんでマーマレードを作る。
2月にサルが出没する前に収穫しておいた夏みかん。

今年は30個強採れたかな。

いつもながら、無農薬、ついでに無肥料の我が家の夏みかん( ̄▽ ̄)
健康的。
量が多いもので、人海戦術で皮剥き。

皮と実に分けて、皮は水にさらして渋味抜き。


その皮を茹でること2〜3回して更に苦味抜き。
まー時間がかかること。

そして皮と身を入れて、タネも袋に入れて一緒に煮詰める。
結局、トータル10時間ほどやってんじゃなかろうか・・・
今回は砂糖を全く入れない素材のままのマーマレードも作ってみた。
酸っぱくて苦味もあるけど、ヨーグルトに入れたら美味しいんじゃないかとと思って。
それと普通に砂糖を入れたマーマレード。
といっても、普通は材料の同量から〜6割程度のところ、4割とヘルシー仕立てに。
三温糖と黒砂糖で煮詰めたので少し色が濃くなった。
これはパンに塗ったりホットケーキなどに使う。

大量に出来たので、山友達にもお裾分け。
味は保証しないけども。。。
余った皮はオレンジピールに。

来年も沢山なりそうな我が家の夏みかん。
2月にサルが出没する前に収穫しておいた夏みかん。
今年は30個強採れたかな。
いつもながら、無農薬、ついでに無肥料の我が家の夏みかん( ̄▽ ̄)
健康的。
量が多いもので、人海戦術で皮剥き。
皮と実に分けて、皮は水にさらして渋味抜き。
その皮を茹でること2〜3回して更に苦味抜き。
まー時間がかかること。
そして皮と身を入れて、タネも袋に入れて一緒に煮詰める。
結局、トータル10時間ほどやってんじゃなかろうか・・・
今回は砂糖を全く入れない素材のままのマーマレードも作ってみた。
酸っぱくて苦味もあるけど、ヨーグルトに入れたら美味しいんじゃないかとと思って。
それと普通に砂糖を入れたマーマレード。
といっても、普通は材料の同量から〜6割程度のところ、4割とヘルシー仕立てに。
三温糖と黒砂糖で煮詰めたので少し色が濃くなった。
これはパンに塗ったりホットケーキなどに使う。
大量に出来たので、山友達にもお裾分け。
味は保証しないけども。。。
余った皮はオレンジピールに。
来年も沢山なりそうな我が家の夏みかん。
タグ :マーマレード