ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年07月12日

レンズじゃないよカップだよ♪

通常勤務になり、自分の机があたり3ヶ月。
My desk環境も随分整備が進みました。
もう味噌汁の味噌無しもありませぬ

最近導入のアイテム

いいだろぉ〜

モノホンなら高いぜぇ〜

でもニセモンだぜぇ〜

かなり精巧に出来てます。
頂きもんですが、予想外に普通のカップに比べたら保温も効くし結露なし!
紙をたくさん扱うんでこれはありがたい。

ずいぶん長いこと家に飾ってあるだけでしたが、ようやく日の目をみました。

気に入っておりんす!  


Posted by たかぼー at 18:51Comments(2)カメラ・写真

2012年07月10日

薬師岳からの撤退ルート

あら、そういえば薬師岳からの撤退ルートを記録に残すの忘れてた。
せっかくGPSでログをとってたのに。

自分で歩いたルートを立体的に見れるって超楽しい。
子供達と見てたら「あれー?薬師岳行ってないやん!」ってすぐバレちゃったが
まぁ、北ノ俣岳には行ってるということで。。。

ただバッテリー切れにはご注意を、やね。
  


Posted by たかぼー at 22:40Comments(0)登山北アルプス北ノ俣岳薬師岳

2012年07月08日

休日最終日、サツカーとカブ

滋賀県まで長男坊のサッカー遠征。
久しぶりにいくみんと同じ試合を見れたような気がするが守備が崩壊、結果はボロボロ。残念。
弱いチームじゃないと思うけど、ムラがありすぎるなぁ。
走れてないもんな、皆。
一学年上相手に楽して勝とうというのが間違いやなー。

実は次男坊も反対方向の丸岡でサッカーの試合。
今回はカップ戦ということもありお兄ちゃんを優先させてもらった。
次男坊の方は三点とったようで、頑張った様子。

ぐったりと疲れて帰ってきたらBBQのお誘いがあり、自分以外はそっちへ。
一緒にご飯食べようと思ってたけどやることも無くなったので久々じいちゃんのスーパーカブのメンテナンス。
ホイールを磨いた。
そしてついでに田舎道に繰り出す。

フルスロットルで走ると小さな虫が顔に当たって不快
ということでのんびり走る。


帰って来てガソリンメーターを見ると、二週間ほど前に満タンにいれたガソリンがすでにエンプティ付近に。
燃費のよさがうりのカブ。
ただうちのカブに至ってはこの二週間で5キロくらいしか走ってない。
リッター1〜3キロ程度しか走ってないことになるんだけど、マジか!?
セッティングはおかしいと思うけど、そこまで燃費ひどくならんでしょ???

ガソリン漏れてるんかな?
見た感じは大丈夫そうなんだけど。

ま、ええか。
  


Posted by たかぼー at 21:07Comments(0)DIY

2012年07月07日

PRO TREKの電池交換

山用の腕時計、PRO TREKの電池を交換。

まー今までの時計と同じで適当に電池交換したら大丈夫やろ?と小さな電池2つを交換して蓋を閉めたら、無表示。。。

おー!やっちまったか!?
と再度分解してみると金属板に小さくACの文字。

調べてわかった、オールクリアー。

短絡させないと表示されないんだね、この手の時計って。
始めて知った。


そして復活、山用の腕時計。
過去の最高高度などのメモリーはリセットされてしまったけど。。。
ま、いいさね。  


Posted by たかぼー at 17:23Comments(1)DIY

2012年07月05日

わさび収穫!!

我が家族は誰も覚えてないだろうけど、わさびは順調に育ってた。
以前の記録
なるべく大きくしたくて触らずにいたけれども、先日の大雨でダメージを喰らっていたので手入れ。

根元から倒れそうな一本を保護しようとしたら意外と根がしっかり張ってる。

試しに抜いた。

小指ほどしかなかったけど、初収穫!(祝)
この日は2本収穫して、また根がついた茎は戻しておいた。
多分復活するんじゃないかと。。。

その日はお刺身で我が家で取れたわさびを頂きました。

若干香りが薄い気がするけど、しっかり辛かった。
もっともっと繁殖してわさびの葉っぱのおひたしが出来るようになったら最高なんだけどなー。
  


Posted by たかぼー at 20:46Comments(2)自然・家庭菜園・食

2012年07月03日

ブルーベリー収穫

我が家のブルーベリーを収穫しました。
4本あるうちの一本の木で、大きな実がなる品種。
こんなにちゃんとなったのは今年が始めてで、ログを建てて4年でようやくここまできたかーと、感慨深い。

だけど悲しいことに家族連中みな食べない。
美味しいのに。
買ってきたモノは食べるくせにねぇ。
悲しいわ

まだまだなってるけど、子供達食べないんじゃ、ジャムかなんかにして工夫しないとなー。
  


Posted by たかぼー at 19:50Comments(6)自然・家庭菜園・食

2012年07月02日

富山遠征2日目

富山遠征の2日目。

初日の最終戦、コーチ陣が言うには大阪のBest4に入るような強敵に勝利。
内容的には圧倒的に劣勢だったものの、子供って気分次第で結果が簡単に変わる。

その子供達のとても良い試合を見て気分が良かったのか、体調が良かったのか、暑かったからなのか、晩飯にコーチと2人でビアガーデンで飲んでも飲んでも全然行ける。自分の許容は遥か昔に相当オーバーしてるのに
まだ飲めたものの、翌日のバス運転手もあるのでホテルに戻って風呂に入ってくつろいでたら、またそのコーチから内線電話で「1階待ってるよぉ〜」と出来上がった声で呼ばれて2次会へ。

そしてコーチ陣は3人に増えまた飲む。
私、明日バスの運転手なのに、分かってるのだろうか???
で、今が時期なのかな?富山名物の白エビのお造りがうまかった!

コーチ陣はサッカーが好きなんだねぇ。
ずーーーーっと、サッカーの話。
聞いてて面白いけどね。
まーよく子供達一人一人をよく見てるわ。
おっさんばっかだけど、サッカー小僧3人って感じだったね。

翌朝出発。

天気は下り坂。すぐに雨が来てもおかしく無い状況で。

この日も剱岳を楽しみにしてたけど、これが限界。これ以降大雨に。

子供達はホームステイしていたので、現場でおはようございます。
すぐに仲良くなったようで、うちの長男坊はホームステイ先でTVゲームをして遊んだようで・・・何しにいってるんだか・・・。
ま、いいけどね。

当然子供達は頑張ってましたが、親も頑張ってます。

結局カップ戦の結果は4位。残念。

ただ3位決定戦ではホームステイ先の子供達が皆でうちのチームを応援してくれ、ピッチ上の子供達にすごい勇気をくれました。
結果は残念でしたが、今度はお返しできたらいいねぇ。

握手や写真を撮りあってお別れ。

本当にお世話になりました。

自分自身もバスの運転手、お疲れ!




  


Posted by たかぼー at 10:22Comments(0)その他