ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2016年12月16日

撒き餌レンズに模倣品!?

CANONのサイトに気になる事が記載されていた。

一眼レフカメラ用レンズ EF50mm F1.8 II の「模倣品」に関するご注意



撒き餌レンズに偽物が出回ってるとのこと。
記載ぶりからは海外で見つかったようなので、国内ではそれほど出回ってない気がする。

と言っても我が家のレンズは大丈夫か気になる。

今まで綺麗に写ると散々言ってるだけに、これでニセモンだったら・・・寒いやん?わーん
先日も綺麗に写ると書いたばかり。。。

恐る恐る見ると、あれ?
写真と違ーう
刻印みたいじゃなく、印刷やん??


一応、CANONとINCの間にスペースはあるが、、、およよ

サイトをよく見たら、『(社名表示には、印刷と型文字の2タイプ存在します)』とあった。
良かったー。
でも模倣品の写りも見て見たい気がする。

という事で、出して来たついでに風景撮影。
今日は雪が降って、遠くの山に白いものが。


カメムシがやたら多いので、今シーズンは大雪という感じもするが、今の所は雪も落ち着いてます。  


Posted by たかぼー at 11:25Comments(0)カメラ・写真

2016年12月02日

裏山散歩 タカノツメ?

時間があったのでフラフラとひとり散歩。

線路を越えて裏山へふらふら〜

一度裏山の林の中に足を踏み入れてみたいと思ってたんだな。

8年目にして初の裏山散策。

野坂山の麓。

黄色の世界が広がってたー



どんぐりの木ばかりだけど、ひときわ黄色く、透けるような葉っぱ。


これ、なんだろうか?
タカノツメかな。。。

どうもコシアブラと同じウコギ科で食べられるみたい。
来年シーズンになったら遊びに来ようかなにっこり

混雑してない落ち葉の絨毯が気持ちいい〜



でも、イノシシかな?
低いところに牙の痕がいっぱいへへん




家から少ししか離れてないのに、こんなに環境が違うんだ。
小川もあるしね。



少しの時間だけだったけど癒される。
今度いくみん連れてきてあげよう。  


Posted by たかぼー at 17:04Comments(0)カメラ・写真

2016年11月30日

久々に撒き餌レンズで

休日、久々に撒き餌レンズ(旧型)と呼ばれるcanonのレンズを6Dにつけた。

最近使ってないので、たまにはつけた方がいいかなーと思って。

そしたら接触不良とか注意事項が出たガーン
ま、綿棒で拭き拭きしたらすぐに直ったけど。
たまには付けなあかんね。。。テヘッ

■EF50mm F1.8 II
もう新しい撒き餌レンズが出たから旧型になったレンズ。
悲しいな、でももう買えないのかな、このプラスチッキーなレンズえー

十分綺麗に写るけどね。

にしてもこのレンズ軽すぎてバランス悪っるにんまり


我が家からの風景  


Posted by たかぼー at 11:48Comments(0)カメラ・写真

2016年11月16日

我が家の紅葉見頃

我が家のモミジが見頃です。

紅葉、あっという間に散ってしまいますので、この時期を楽しみます。



なんか歳を重ねるたび自然の景色に見惚れる時間が長くなってきたね。

朝起きると、寝室の窓から、裏山の緑がどーんと見える風景がとても気に入っています。
ほとんど常緑樹で緑ばかりですが、最近は緑に黄色が混じってきて、昔あったのに消えてしまった裏山のモミジが、最近の裏山の整理でまた見えだし、それが赤。
それだけで気持ちがいい。

秋はいい。  
タグ :モミジ紅葉


Posted by たかぼー at 21:25Comments(0)カメラ・写真

2016年10月21日

子供達と写真談義

先日我が家だけのちょっとしたピザパーティー後のデザートに、さつまいもをついでに薪ストーブに突っ込み楽しんだが、外の涼しい場所で食べるほうが美味しいはずだ!とデッキに出て夜景を見ながらアツアツの焼き芋を食べてると子供達も外にやってきた。

見渡す夜景に「あの電灯はどこの電灯だろう?」との長男坊の疑問から、次男坊がおもちゃの望遠鏡を引っ張り出してきて確認。

「めっちゃ揺れて見難い!」と長男坊も次男坊も、手ブレで夜景がブレて見えないと言うので、いつもサッカー撮影の時に使ってるカメラレンズを渡してみた。

うちのレンズには手振れ補正が付いてるので、覗いた瞬間にわかるその違いに感動する兄弟。

「すっご!! 全っ然違う!!」

望遠鏡で見て、その手ブレの酷さがわかった今だからこそ感じる、カメラレンズの凄さ。

そこからカメラ談義に突入し、次男坊がちょうど満月だから写真を撮ってみたいと撮影。


他にも星を撮ったり、スローシャッターで遊んだり。

長男坊と次男坊は、多少難しい話になる露出やシャッタースピードと絞りの関係などを話してもそれなりに理解できるようで、ついつい余計なことまで話す。
それでも特に次男坊はそういう事にめっぽう興味があるのか、理解力・記憶力ががすごくて、説明を理解して、自分でカメラの設定をいじって色々写真を撮っていた。
こんな事まで理解できるようになったのか、大したもんだねぇ。とその姿を見て感心する。

それに比べ女子、特にいくみんときたら少しの興味すら示さないが。
(その割には画質にはこだわったりする)

まぁ人それぞれで、それはそれで面白いね。  
タグ :カメラ設定


Posted by たかぼー at 16:15Comments(0)カメラ・写真

2016年10月19日

山用カメラ発表されてた!

何か良いカメラはないものか?と考え続けて、今に至る。

そしてCANONから新しいカメラが発表されたことを10日ほど前に知った。
カメラについては結構気にして新製品を毎日のように覗いてたんだけど、知らない間に発表されていた。。。
CANON EOS M5



今持ってるカメラが悪いとは全然思わない。

むしろ気に入ってる。
なんの不満もない。

スポーツでは80D
それ以外では6D

全然、なんの不満もない。

でも唯一、山に行く時だけ、もっと小さければ・・・と思う。

厳しい山になればなるほどそう思う。
普通の日帰りトレッキングならなんの問題もないのだけど、厳しいルートではやはり少しの重量も負担になり、大きさも視界や自らの動きを妨げる要因となる。
身に付けてたカメラがきっかけで、あっぶなー!という経験も何度か実際にある。

でも小ささや重さと、画質はトレードオフの関係。
たぶん。。。

小ささを求めてリコーやパナソニック、ソニーのコンデジにまで触手を広げ、買う直前まで行ったが、結局は画質面で満足は出来ないんだろうな、、、と買わずに今に至る。

デジ一眼レフにズッポリ慣れてしまった今となっては、さすがにコンデジまで広げてしまうと画質やその他のストレスに耐えられない気がする。
広げるのならミラーレスまでかな、ということでレンズ資産もあるCANONのミラーレスEOS Mシリーズを昔から気にしていたが、どうしても自分がこのジャンルに求めてるものが足りない。

デジ一眼より小さくて、軽くて、ファインダーが付いてて(付けれて)、画質が良いもの。
デジ一眼くらいにレスポンスが良くて、出来ればデザインも好みに越したことはない。
一眼レフに慣れてしまった者としては、電子だろうが光学だろうがファインダーが意外と重要。
外付けで電子ビューファインダーを付けることもできるが、これが結構なお値段。

・・・てか、それ無理でしょ。
それ、一眼レフと変わりませんやん。
それが出来たら作ってますよ、と怒られる内容テヘッ

まぁだから今まで買えなかった、買わなかったのですが。。。
でもこのEOS M5は随分それに近いカメラなような気がする。

でも時期的にも今は欲しい季節じゃないので、めちゃ気にしながら、しばらくは動向様子見です。  


Posted by たかぼー at 13:03Comments(0)カメラ・写真

2016年08月02日

EOS80Dキャンペーン

EOS80Dを購入したらバッテリーパックをもう一つくれるキャンペーンを実施してた。
EOS6Dを使用してきた感覚からは予備のバッテリーなんて要らんやろ、という感じ。
山に2泊3日で持っていっても半分以下にはなるけど、十分もつ感覚。まぁWi-FiもGPSも切ってはいるが。

以前所有していたEOS5Dも自分の使い方ではバッテリーが足りなくなることはほとんど無かったので、デジ一眼レフなんてそんなもんだと思ってた。

そしたら80D、バッテリーの減りがめちゃめちゃ早い。
感覚的には6Dの半分以下で無くなる感覚。
これはいかん、と締め切り直前のキャンペーンに応募しCanonからバッテリーパックを頂く。

6Dのバッテリーとも互換性があるので、自分の使い方ならこれで十分でしょ。



ともかく、80Dはバッテリーの減りが早い、そういう事^_^;
  


Posted by たかぼー at 08:11Comments(0)カメラ・写真

2016年07月19日

サッカー三昧な3連休

サッカー三昧な3連休。
サッカー→サッカー→祭り→サッカー
あっちゅーまに終わっちゃった^_^;

初日は次男坊、ジュニアユースでの初めての宿泊遠征で3連闘。
初日だけ見に行ったが、まだまだチームとして成り立ってない状態。
チームとして成立してたジュニア時代よりタチ悪いかも(≧∇≦)

でも彼等の何人かと話してみると、この遠征はU13の公式戦に向けての監督へのアピールタイムという位置付けという認識はあるようで少し安心。
「オレ、今の所まずい」っていうヤツもいて、その辺の生存競争感覚はジュニアとは違い、きちんと持ってるんだなぁ。

8月にも宿泊遠征が組まれているようなので、まだまだ絞られまっせ(≧∇≦)
頑張りましょ〜

  


Posted by たかぼー at 08:13Comments(0)カメラ・写真サッカー

2016年07月14日

使えないかもー&見つけた!

先日手に入れたエクステンダー1.4×Ⅲをサッカー撮影で使用してみた。

結果は、感覚的なもんだけどAFが遅れる。
買ったけど、これ、つ、使えないかも・・・~_~;

失敗例
いつもの感覚なら喰いついてるはずなのにピンズレ



サッカー撮影では親指AFで常にフォーカスを合わせてるが、これまでの感覚で『捉えた!』と思った瞬間にシャッターを押してもピント外れ量産。
その感覚を掴むまでにハーフ(30分)を無駄にする。
使えない事はないが、ピンが来るまでのコンマ何秒遅れる事で、撮りたいタイミングが逃げる。

結局1ゲームが終わる前にエクステンダー外した。。。

たぶん、使えない事は無い。
ピンが来れば問題ない画質。
でもそれは本当に望遠が足りない時に仕方なく使う、という感じになるのかな。

もう少しだけ使って様子を見てみる。


ここから別件。
ちょっとマニアックな話。

そして帰ってきてから良い事を発見した。
細かい話だが、撮影の設定について。

サッカー撮影では色々なサイトや助言を頂いたりして、自分はシャッタースピート優先で、1/800~1/1000秒固定、絞り解放(自分のレンズの場合F5.6)にして撮影している。
当然曇り空も晴天も、またユニフォームの色でも露出が変わるので、基本的に露出はハッキリとオーバー(山ではアンダー)にしつつ状況に合わせ都度調整する。

という事で、その設定で撮れる様に常にISO(感度)を確認し調整する作業が発生する。
1ゲーム中に何度となくISOは変更する。
頻繁に。

なので、知らぬ間に絞り値がF8.0で撮影してたり、露出が意図せずアンダーになってしまったり、という失敗が多々あるのが現状で、常々マニュアルモードで露出も含め全て固定して、ISOってオートモードがあるんだから、勝手に変更してくれれば良いのに・・・と思ってた。

でもマニュアルモードだから露出の固定が出来ないんだよね。だってそれがマニュアルモードだもん。

という事で、冒頭の設定での撮り方をしていたんだけど、一昨日、何となく新たに手に入れたくEOS 80Dの取扱説明書を見てたら、何とファンクションキーがそれを可能にしてくれると記載されていた!
(EOS 6Dにはなかった気がする)


マジか!!


マニュアルモードでSSと絞りを設定し、ISOをオートにした時にでもファンクションキーに『露出』を割当てておけばそれが可能らしい。


いやー

取扱説明書は見るべきやね。
良い事書いてあるわー


家の中で少し触ってみたが、確かにイケてる気がする。
実践での撮影が楽しみになってきた。

エクステンダーみたく、また『やっぱり使えない・・・』ってなるかも知れんけどね(笑)  


Posted by たかぼー at 08:07Comments(0)カメラ・写真

2016年07月11日

朝焼け

長男坊がユーロ2016決勝を見たいという事で、付き合って4時に起床。

朝焼けが良かった。
今日、山で朝を迎える人は幸せだ。


朝焼けを一望出来る場所に住めてる事も幸せ。  


Posted by たかぼー at 09:15Comments(0)カメラ・写真