2021年04月26日
今年も咲きました
シンボルツリーとして植えたライラックが今年も咲きました。
この時期だけの短い時間ですが、優しい甘い香りを楽しんでます。

葉っぱを落としていたブルーベリーも始動。
今シーズンはいつも以上に剪定したのが功を奏したか、多くの花に陽も当たり元気そうに見える。

ここしばらくはしんどくなりそうだけど頑張りますか。
この時期だけの短い時間ですが、優しい甘い香りを楽しんでます。

葉っぱを落としていたブルーベリーも始動。
今シーズンはいつも以上に剪定したのが功を奏したか、多くの花に陽も当たり元気そうに見える。

ここしばらくはしんどくなりそうだけど頑張りますか。
2021年04月22日
春味2021
毎年の春の楽しみ、ウド。
うちの前の土手からワサワサ出てくる。
食べられるのは早い季節のものだけ。
不思議ね。
いや、食べられるけど美味しくない。
タラの芽も沢山出るけど、クセが無さすぎて採らない。
採らないのでトゲトゲの大木になってる。。。
天ぷらが美味しいね。
今年は茎の硬いところを薄切りにしてお浸しにしてみたけど個人的はヒット。
いくみんに薦めたら「可もなく不可もなく」だって。


またこの季節が来たなー
春だなーって思う。
また来年も会いましょう♪
うちの前の土手からワサワサ出てくる。
食べられるのは早い季節のものだけ。
不思議ね。
いや、食べられるけど美味しくない。
タラの芽も沢山出るけど、クセが無さすぎて採らない。
採らないのでトゲトゲの大木になってる。。。
天ぷらが美味しいね。
今年は茎の硬いところを薄切りにしてお浸しにしてみたけど個人的はヒット。
いくみんに薦めたら「可もなく不可もなく」だって。


またこの季節が来たなー
春だなーって思う。
また来年も会いましょう♪
2021年04月10日
ほったらかしの椎茸
数年前に菌を植えた椎茸のホダ木。
もう朽ちてそろそろどっかの機会で燃やそうとと思ってたホダ木。
椎茸出て来た。

ありがたい事で。
あと、要らんもんも発生中。
どこから来るのか、我が家の周り毛虫だらけ・・・
何なんこれ。
やめてー(≧∀≦)

もう朽ちてそろそろどっかの機会で燃やそうとと思ってたホダ木。
椎茸出て来た。

ありがたい事で。
あと、要らんもんも発生中。
どこから来るのか、我が家の周り毛虫だらけ・・・
何なんこれ。
やめてー(≧∀≦)

2021年04月05日
カシューナッツ
ナッツ系でもカシューナッツが好み。
カロリー高いけど。。。
そんな事を話してた友達が外出ついでに買って、我が家に置いていってくれた。

薄皮付きでこれ美味い。
ドン・キホーテで売ってるみたい。
大切に食べてたけどさっき全部食べちゃった。
ドンキ、この辺で店舗なくて売ってないけど、もう少ししたら我が街にも出店されるらしい。
店が出来たら買いに行こうと考えてる次第(^ ^)
カロリー高いけど。。。
そんな事を話してた友達が外出ついでに買って、我が家に置いていってくれた。

薄皮付きでこれ美味い。
ドン・キホーテで売ってるみたい。
大切に食べてたけどさっき全部食べちゃった。
ドンキ、この辺で店舗なくて売ってないけど、もう少ししたら我が街にも出店されるらしい。
店が出来たら買いに行こうと考えてる次第(^ ^)
2021年03月15日
自家製夏みかんでマーマレード2021
久しぶりに自家製の夏みかんでマーマレードを作る。
2月にサルが出没する前に収穫しておいた夏みかん。

今年は30個強採れたかな。

いつもながら、無農薬、ついでに無肥料の我が家の夏みかん( ̄▽ ̄)
健康的。
量が多いもので、人海戦術で皮剥き。

皮と実に分けて、皮は水にさらして渋味抜き。


その皮を茹でること2〜3回して更に苦味抜き。
まー時間がかかること。

そして皮と身を入れて、タネも袋に入れて一緒に煮詰める。
結局、トータル10時間ほどやってんじゃなかろうか・・・
今回は砂糖を全く入れない素材のままのマーマレードも作ってみた。
酸っぱくて苦味もあるけど、ヨーグルトに入れたら美味しいんじゃないかとと思って。
それと普通に砂糖を入れたマーマレード。
といっても、普通は材料の同量から〜6割程度のところ、4割とヘルシー仕立てに。
三温糖と黒砂糖で煮詰めたので少し色が濃くなった。
これはパンに塗ったりホットケーキなどに使う。

大量に出来たので、山友達にもお裾分け。
味は保証しないけども。。。
余った皮はオレンジピールに。

来年も沢山なりそうな我が家の夏みかん。
2月にサルが出没する前に収穫しておいた夏みかん。
今年は30個強採れたかな。
いつもながら、無農薬、ついでに無肥料の我が家の夏みかん( ̄▽ ̄)
健康的。
量が多いもので、人海戦術で皮剥き。
皮と実に分けて、皮は水にさらして渋味抜き。
その皮を茹でること2〜3回して更に苦味抜き。
まー時間がかかること。
そして皮と身を入れて、タネも袋に入れて一緒に煮詰める。
結局、トータル10時間ほどやってんじゃなかろうか・・・
今回は砂糖を全く入れない素材のままのマーマレードも作ってみた。
酸っぱくて苦味もあるけど、ヨーグルトに入れたら美味しいんじゃないかとと思って。
それと普通に砂糖を入れたマーマレード。
といっても、普通は材料の同量から〜6割程度のところ、4割とヘルシー仕立てに。
三温糖と黒砂糖で煮詰めたので少し色が濃くなった。
これはパンに塗ったりホットケーキなどに使う。
大量に出来たので、山友達にもお裾分け。
味は保証しないけども。。。
余った皮はオレンジピールに。
来年も沢山なりそうな我が家の夏みかん。
タグ :マーマレード
2021年03月13日
2020年12月29日
コーヒー美味しく
先日購入したハリオのV60。
煎れ方が分かり始めたら美味しいコーヒーが淹れれるようになった。
最初チョロチョロ中パッパの2分ほどで抽出すると凄くいい。
自分好みの後味スッキリ、尚且つ味はしっかりと。いい部分だけ取り出せてる気がする。

チョロチョロと丁寧に淹れれば良いという訳じゃないんだと知った。
最近は自家焙煎してないけど、久日ぶりにしたくなってきた。
煎れ方が分かり始めたら美味しいコーヒーが淹れれるようになった。
最初チョロチョロ中パッパの2分ほどで抽出すると凄くいい。
自分好みの後味スッキリ、尚且つ味はしっかりと。いい部分だけ取り出せてる気がする。
チョロチョロと丁寧に淹れれば良いという訳じゃないんだと知った。
最近は自家焙煎してないけど、久日ぶりにしたくなってきた。
2020年12月11日
コーヒー器具
すっごい久々にコーヒー器具を購入。
つーても300円台で買える代物。
でも新しい道具は楽しみやね。
ハリオのV60。

我が家はカリタのドリッパー101陶器製を使ってるけど、世界が認めたMade in Japanのドリッパーを一度使ってみましょう。

いつも通り淹れたら同じ豆なのに違う味になった。
コクが出たけど、雑味も混ざった。
誰が淹れても同じ味が出やすいドリッパーとは違い、淹れ方一つで味が変わるドリッパーかも。
久々のコーヒー器具。
もう少し使って楽しんでみる(^_^)
つーても300円台で買える代物。
でも新しい道具は楽しみやね。
ハリオのV60。

我が家はカリタのドリッパー101陶器製を使ってるけど、世界が認めたMade in Japanのドリッパーを一度使ってみましょう。

いつも通り淹れたら同じ豆なのに違う味になった。
コクが出たけど、雑味も混ざった。
誰が淹れても同じ味が出やすいドリッパーとは違い、淹れ方一つで味が変わるドリッパーかも。
久々のコーヒー器具。
もう少し使って楽しんでみる(^_^)
2020年12月10日
おとろしやー
昨日、帰省中の長男坊が、我が軽トラで次男坊を高校に送り届けた後の事。
ふとダッシュボードの下にアンパンが落ちてる事に気が付いたらしく、家に持って帰ってきた。
うーん、確かにこのアンパン、買った記憶があるぞ。
・・・ずいぶん前にな。。。

消費期限が10月16日!
2ヶ月前やん!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
恐ろしい事に、カビひとつ生えてない。
これはある意味恐ろしい。
2ヶ月放置されてたパンなのに、カビひとつ生えてないなんて、いったいどれほどの添加物が入っているのだろうか。
食品に詳しくはないが、普通の自然界ではありえない気がする。
怖いのでテーブルの上に数時間放置しておいたが、誰も食べる気配なし(≧∀≦)
恐る恐る封を開けて匂いを嗅ぐと、、、あら?普通だな・・・。
いくみんに、これ食べられそうじゃね?と一緒に食べる事を提案するが断られたので、何も知らない次男坊が学校から帰ってきたら一緒に食べる事にした。
一緒にお腹壊そうぜ!
数時間後、何も知らない学校帰りの次男坊と2ヶ月前のアンパンを食べた。
次男坊、自分を待ってアンパンを食べようなんて父親の怪しい行動になんとな〜く古いパンなんだろうな、と思いながら食べたらしいが、想像を遥かに超えた消費期限だったらしい(爆)
ま、食べた後だけど。
幸いなのか、どーなのか、自分も次男坊も1日経ったが全くお腹は壊さず、今に至る。
あー、いろんな意味でおとろしやーおとろしやー。
添加物?
毎日食べ続けて良い訳ない気がするなー
ふとダッシュボードの下にアンパンが落ちてる事に気が付いたらしく、家に持って帰ってきた。
うーん、確かにこのアンパン、買った記憶があるぞ。
・・・ずいぶん前にな。。。

消費期限が10月16日!
2ヶ月前やん!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
恐ろしい事に、カビひとつ生えてない。
これはある意味恐ろしい。
2ヶ月放置されてたパンなのに、カビひとつ生えてないなんて、いったいどれほどの添加物が入っているのだろうか。
食品に詳しくはないが、普通の自然界ではありえない気がする。
怖いのでテーブルの上に数時間放置しておいたが、誰も食べる気配なし(≧∀≦)
恐る恐る封を開けて匂いを嗅ぐと、、、あら?普通だな・・・。
いくみんに、これ食べられそうじゃね?と一緒に食べる事を提案するが断られたので、何も知らない次男坊が学校から帰ってきたら一緒に食べる事にした。
一緒にお腹壊そうぜ!
数時間後、何も知らない学校帰りの次男坊と2ヶ月前のアンパンを食べた。
次男坊、自分を待ってアンパンを食べようなんて父親の怪しい行動になんとな〜く古いパンなんだろうな、と思いながら食べたらしいが、想像を遥かに超えた消費期限だったらしい(爆)
ま、食べた後だけど。
幸いなのか、どーなのか、自分も次男坊も1日経ったが全くお腹は壊さず、今に至る。
あー、いろんな意味でおとろしやーおとろしやー。
添加物?
毎日食べ続けて良い訳ない気がするなー
2020年10月02日
彼岸花2020
彼岸花の季節ももう終わりね。

次男坊なんか、小さい時からポキポキ折れる彼岸花は蹴るものだと思ってる節がある大馬鹿もの(@_@)
雑草と何が違う?と言われるとなかなか難しいところではあるけどね・・・。
何せ、もうこんな季節がやって来て、そうこうしてる間にあっという間に冬になるって事さね。。
冬といえば、我が家の夏みかん、今シーズンは収穫出来そうで。

植えた場所を移植したのが2017年で、収穫するまで3年掛かった。
死なずに元気に復活してくれたんだから御の字ね。
以前マーマレードを作って好評だったので、今シーズンも楽しみ。
砂糖を入れ過ぎない、おいしいマーマレードを作ろう。
あとオレンジピールもね。
次男坊なんか、小さい時からポキポキ折れる彼岸花は蹴るものだと思ってる節がある大馬鹿もの(@_@)
雑草と何が違う?と言われるとなかなか難しいところではあるけどね・・・。
何せ、もうこんな季節がやって来て、そうこうしてる間にあっという間に冬になるって事さね。。
冬といえば、我が家の夏みかん、今シーズンは収穫出来そうで。
植えた場所を移植したのが2017年で、収穫するまで3年掛かった。
死なずに元気に復活してくれたんだから御の字ね。
以前マーマレードを作って好評だったので、今シーズンも楽しみ。
砂糖を入れ過ぎない、おいしいマーマレードを作ろう。
あとオレンジピールもね。