2021年11月30日
石焼き芋
何年か前に薪ストーブで出来た焼き芋。
めちゃくちゃトロトロで甘く、それだけでスイーツっていう焼き芋。
どうやって出来たのか分からなくて、その味を再現するために何度も挑戦するが挫折。
ここしばらくはもう諦めていた焼き芋。
理屈は再度勉強したので薪ストーブの季節にもなり再挑戦。
まず今回はホームセンターで適当な石を買ってきた。
直接的な熱じゃなく、じっくり熱を加える干渉物として石を使う。
石焼き芋ってこう言う意味があるのかもしれない。
コールマンの鋳鉄クッカーに洗った石を入れ芋を埋める。

そして分かった1番大事な事。
薪ストーブは使わん方がいい( ̄∇ ̄)

熱をコントロール出来ず上手く焼けない。
辿り着いたのがIHにこのセット置いて約1時間半ほど熱を加える。
蒸らしもあった方がたぶん美味しい。
火を下ろしてから30分〜1時間。
鋳鉄クッカーと石の蓄熱でさらにじっくり低温の熱が入る。
いやー、時間がかかる食べ物だこと(^_^;)
上手く出来ると芋から蜜が溢れて石がまとわりつく。

ようやく分かった焼き芋の作り方。

また作るわ。
めちゃくちゃトロトロで甘く、それだけでスイーツっていう焼き芋。
どうやって出来たのか分からなくて、その味を再現するために何度も挑戦するが挫折。
ここしばらくはもう諦めていた焼き芋。
理屈は再度勉強したので薪ストーブの季節にもなり再挑戦。
まず今回はホームセンターで適当な石を買ってきた。
直接的な熱じゃなく、じっくり熱を加える干渉物として石を使う。
石焼き芋ってこう言う意味があるのかもしれない。
コールマンの鋳鉄クッカーに洗った石を入れ芋を埋める。

そして分かった1番大事な事。
薪ストーブは使わん方がいい( ̄∇ ̄)

熱をコントロール出来ず上手く焼けない。
辿り着いたのがIHにこのセット置いて約1時間半ほど熱を加える。
蒸らしもあった方がたぶん美味しい。
火を下ろしてから30分〜1時間。
鋳鉄クッカーと石の蓄熱でさらにじっくり低温の熱が入る。
いやー、時間がかかる食べ物だこと(^_^;)
上手く出来ると芋から蜜が溢れて石がまとわりつく。

ようやく分かった焼き芋の作り方。

また作るわ。
2021年11月27日
花垣買う
会社でお世話になった先輩が退職したので、御祝いに地元の南部酒造で酒を買う。
ついでに普段日本酒飲まない自分も数年前に飲んで美味しかった生酒を購入。
300mlくらいが自分にはちょうど(^_-)

ラベルが昔と変わったみたい。
そもそも買ってる酒が違うのか!?
そしてやっぱり美味しかった。
家なのにベロベロになったけどね〜( ̄∇ ̄)
ついでに普段日本酒飲まない自分も数年前に飲んで美味しかった生酒を購入。
300mlくらいが自分にはちょうど(^_-)

ラベルが昔と変わったみたい。
そもそも買ってる酒が違うのか!?
そしてやっぱり美味しかった。
家なのにベロベロになったけどね〜( ̄∇ ̄)
2021年08月13日
今夏のヒット商品!
この夏のヒット商品!(売りもんじゃないけど)
とにかくうまい!
めっちゃうまいやんけー!!とビックリして子供達&いくみんにも食してもらったが不評。
えっ!?
なんで?めちゃめちゃうまいやん!
彼らには苦いらしい。
(最近帰ってきた長男坊は好きらしい)
この冬に作ったマーマーレード。
自分好みに甘さ控えめ(通常の4割の砂糖)で作ったマーマーレード。
それを氷のアイスカップにスプーン2杯程入れて、水で撹拌後、凍らせる。

そのままかき氷にする!
それだけ。
シロップは無しよ。

めっちゃうまいよ。
フタバのアイス サクレレモンのレモンをずっと食べてる感じ(≧∀≦)
分かるかなー
好きな人は好きなはず。

見た目は悪いが味は最高(自分には)
この夏のマイヒット商品( ̄∇ ̄)
とにかくうまい!
めっちゃうまいやんけー!!とビックリして子供達&いくみんにも食してもらったが不評。
えっ!?
なんで?めちゃめちゃうまいやん!
彼らには苦いらしい。
(最近帰ってきた長男坊は好きらしい)
この冬に作ったマーマーレード。
自分好みに甘さ控えめ(通常の4割の砂糖)で作ったマーマーレード。
それを氷のアイスカップにスプーン2杯程入れて、水で撹拌後、凍らせる。

そのままかき氷にする!
それだけ。
シロップは無しよ。

めっちゃうまいよ。
フタバのアイス サクレレモンのレモンをずっと食べてる感じ(≧∀≦)
分かるかなー
好きな人は好きなはず。

見た目は悪いが味は最高(自分には)
この夏のマイヒット商品( ̄∇ ̄)
2021年07月27日
今年の実は大きいぞ
我が家のブルーベリー。
今が最盛期。

今シーズンはかなり思い切って剪定したからか、量は取れないものの実が大きい。
それって当たり前の事なんだろうけど、実際やってみて結果が出て実感出来た。
ただ甘味や酸味はいつもと同じ感じかなぁ。

もう少し楽しめそうです。
今が最盛期。

今シーズンはかなり思い切って剪定したからか、量は取れないものの実が大きい。
それって当たり前の事なんだろうけど、実際やってみて結果が出て実感出来た。
ただ甘味や酸味はいつもと同じ感じかなぁ。

もう少し楽しめそうです。
2021年07月21日
挿木成功したっぽい
1ヶ月前にやったラベンダーの挿木。
どうやら成功したっぽい。
いえーい。


2〜3本は枯れたけど、それ以外は青々としてる。
少し強く引っ張っても根っこが生えた様で抜けないし。
なんか小さい花咲いてるやつもあるし(°▽°)
9割方成功したんでわ。
簡単とは聞いてたけど、たしかに。
挿して放ったらかしただけ。
ハーブ系だから生命力がそもそも強いのだろうね。
ブルーベリーの方が相当難しい印象。
来年が楽しみね〜
どうやら成功したっぽい。
いえーい。


2〜3本は枯れたけど、それ以外は青々としてる。
少し強く引っ張っても根っこが生えた様で抜けないし。
なんか小さい花咲いてるやつもあるし(°▽°)
9割方成功したんでわ。
簡単とは聞いてたけど、たしかに。
挿して放ったらかしただけ。
ハーブ系だから生命力がそもそも強いのだろうね。
ブルーベリーの方が相当難しい印象。
来年が楽しみね〜
2021年06月13日
ガーデニング日
今日は皆色々用事があったので、あい間時間でほぼ一日中ガーデニング。
というか、放ったらかしだった花達をようやく住みやすい鉢に、また土の入れ替えや肥料を。
鉢ごと貰ったラベンダーは適当な土に植えて放置していたから、なんか土が腐ってるっぽくて前から気になってた。
一回綺麗に洗浄してやろうと抜いて根っこを洗浄。そして土も洗浄。
そしたらカナブンの幼虫みたいなのが4匹も出て来た。。。。
ずいぶん住みにくかったろうな。。。
土を洗って、不純物を取り除き、新しいフレッシュな土を追加して追肥し植え直してあげた。
剪定したついでにガーデニング好き友達が、ラベンダーは挿し木したらすぐ増えると言ってたのでやってみる。
うまくいくと良いな。

最初は花付けてたけど、無い方が良いだろうと結局摘んだ。

家に持って入ったら良い香り。
花や野菜って手を掛けてやると応えてくれるのでやりがいがあるけど、蘭やバラもずいぶん根っこをいじめちゃったので、しばらく元気なくなるかも。よく観察していかんとあかんね。
というか、放ったらかしだった花達をようやく住みやすい鉢に、また土の入れ替えや肥料を。
鉢ごと貰ったラベンダーは適当な土に植えて放置していたから、なんか土が腐ってるっぽくて前から気になってた。
一回綺麗に洗浄してやろうと抜いて根っこを洗浄。そして土も洗浄。
そしたらカナブンの幼虫みたいなのが4匹も出て来た。。。。
ずいぶん住みにくかったろうな。。。
土を洗って、不純物を取り除き、新しいフレッシュな土を追加して追肥し植え直してあげた。
剪定したついでにガーデニング好き友達が、ラベンダーは挿し木したらすぐ増えると言ってたのでやってみる。
うまくいくと良いな。

最初は花付けてたけど、無い方が良いだろうと結局摘んだ。

家に持って入ったら良い香り。
花や野菜って手を掛けてやると応えてくれるのでやりがいがあるけど、蘭やバラもずいぶん根っこをいじめちゃったので、しばらく元気なくなるかも。よく観察していかんとあかんね。
2021年06月07日
破竹の勢いではないハチク
我が家の周りでまた食材見つけた〜
先日、裏の線路の周辺をJRさんが草刈りしていき、一部竹林も伐採。
でも1週間ほどで伸びて来た竹。
近くで見てみるとすごい成長早い。
この辺り一帯、全部切っていったのにね。

Googleレンズで確認してみるとハチクだって。

調べると破竹の勢いの語源ではないらしい。
ハチクというが日本名では淡竹(アワタケ)と言うらしい。
食用だってさ。
周辺の田んぼのおじさんと話したら食べて貰って良いよと言ってくれました。

クセもなく柔らかいし、油揚げと炊いたら美味しかった。
そうか、こんな近所に食材があったとわ。
来年も頂きに来よ〜っと。
先日、裏の線路の周辺をJRさんが草刈りしていき、一部竹林も伐採。
でも1週間ほどで伸びて来た竹。
近くで見てみるとすごい成長早い。
この辺り一帯、全部切っていったのにね。

Googleレンズで確認してみるとハチクだって。

調べると破竹の勢いの語源ではないらしい。
ハチクというが日本名では淡竹(アワタケ)と言うらしい。
食用だってさ。
周辺の田んぼのおじさんと話したら食べて貰って良いよと言ってくれました。

クセもなく柔らかいし、油揚げと炊いたら美味しかった。
そうか、こんな近所に食材があったとわ。
来年も頂きに来よ〜っと。
2021年05月30日
次男坊と柴刈り
今日はいくみんがお仕事なので、彼等と何をしようか?と考えて、うーん、気になってた家の裏の木を切ることに。
我が家の木じゃないけど、切っても良いと言われてるので勝手に切る。
屋根の上に被さって来てたので、雪等で木が折れたに屋根破損被害が怖い。
本当は持ち主が切って欲しいけどしてくれないしね。
何も言わずとも次男坊が手伝ってくれた。
結局ほぼ一日中。。。

高所なので梯子かけて手ノコでギコギコ。
だりーわー
チェーンソーでやっちゃいたいけど、危険なので我慢。
屋根に落ちそうだった木は、ロープを掛けて次男坊が引っ張ってる間に落とすつもりが、息が合わず結局家の屋根に落ちた。。。

屋根に跡ついた。。。
でも滑り落ちていったので被害は最小限で済んだ。
屋根材割れなくて良かったわ〜

ほぼ一日中、不安定な場所で手ノコギコギコやってたので、マジ疲れたー。
夕方、こんな時はビールいこ!(発泡酒やけどな!)
と柴刈りした林を見ながら一杯。
あーうまいなー
次男坊もお疲れさんやったな〜と振り向いたら寝てた。
パンツでとるで( ̄∀ ̄)

ホンマ、助かったわ〜
ありがとさん。
2人で木を切り、スッキリした屋根周辺を見て良い気分で1日終了でした。

我が家の木じゃないけど、切っても良いと言われてるので勝手に切る。
屋根の上に被さって来てたので、雪等で木が折れたに屋根破損被害が怖い。
本当は持ち主が切って欲しいけどしてくれないしね。
何も言わずとも次男坊が手伝ってくれた。
結局ほぼ一日中。。。

高所なので梯子かけて手ノコでギコギコ。
だりーわー
チェーンソーでやっちゃいたいけど、危険なので我慢。
屋根に落ちそうだった木は、ロープを掛けて次男坊が引っ張ってる間に落とすつもりが、息が合わず結局家の屋根に落ちた。。。

屋根に跡ついた。。。
でも滑り落ちていったので被害は最小限で済んだ。
屋根材割れなくて良かったわ〜

ほぼ一日中、不安定な場所で手ノコギコギコやってたので、マジ疲れたー。
夕方、こんな時はビールいこ!(発泡酒やけどな!)
と柴刈りした林を見ながら一杯。
あーうまいなー
次男坊もお疲れさんやったな〜と振り向いたら寝てた。
パンツでとるで( ̄∀ ̄)

ホンマ、助かったわ〜
ありがとさん。
2人で木を切り、スッキリした屋根周辺を見て良い気分で1日終了でした。

2021年05月28日
花が咲いた〜花が咲いた〜
前シーズンたくさん実がなったので心配してた今シーズンの夏みかん。
花咲いたね〜

こっから大きくなる木をどうやって制限するのか、この辺が課題なんだけど、難しいね。
あと家の周りを探索してたら放ったらかしにしてた花が咲いてた。

知る人ぞ知るキンリョウヘン。
放ったらかしだったので元気が激減してた。。。
貴重な植物なので枯らしたら勿体無いのでなんか考えないとなー
花咲いたね〜

こっから大きくなる木をどうやって制限するのか、この辺が課題なんだけど、難しいね。
あと家の周りを探索してたら放ったらかしにしてた花が咲いてた。

知る人ぞ知るキンリョウヘン。
放ったらかしだったので元気が激減してた。。。
貴重な植物なので枯らしたら勿体無いのでなんか考えないとなー
2021年05月25日
よく激突します
お昼にリビングでくつろいでいたら
ボンッ!
と窓ガラスが鳴る。
窓ガラスには鳥の羽。
またか。
我が家の窓ガラスには何故かよく鳥が激突する。
透明なら分かるけど、残念ながら我が家の窓ガラスはそんなに綺麗ではない( ̄∀ ̄)
でも何故か激突する。
ぶつかった鳥は、大概は脳震盪を起こしてるだけで30分もすると飛び立っていくが、2ヶ月ほど前にぶつかった20cm程の大きな鳥は、残念ながら首が折れたようで死んでしまいました。
今回は小さな鳥でしたが大丈夫そう。
ただ強情にも加えた餌(何かの幼虫)も離さないまま、30分ほどその場でうずくまっておりました。
おお、Googleレンズ先生に聞いてみましょう。
写真撮ったらコゲラですって。
へー(@_@)

我が家の近くの木に巣があるのかなー
ボンッ!
と窓ガラスが鳴る。
窓ガラスには鳥の羽。
またか。
我が家の窓ガラスには何故かよく鳥が激突する。
透明なら分かるけど、残念ながら我が家の窓ガラスはそんなに綺麗ではない( ̄∀ ̄)
でも何故か激突する。
ぶつかった鳥は、大概は脳震盪を起こしてるだけで30分もすると飛び立っていくが、2ヶ月ほど前にぶつかった20cm程の大きな鳥は、残念ながら首が折れたようで死んでしまいました。
今回は小さな鳥でしたが大丈夫そう。
ただ強情にも加えた餌(何かの幼虫)も離さないまま、30分ほどその場でうずくまっておりました。
おお、Googleレンズ先生に聞いてみましょう。
写真撮ったらコゲラですって。
へー(@_@)

我が家の近くの木に巣があるのかなー