2016年12月28日
アンドールの伝説 拡張 新たなる勇者たち
北陸地方、冬はどっぷりとインドア
クリスマスに合わせて注文しておいたアンドールの伝説の拡張が届く。
アンドールの伝説 新たなる勇者たち
アンドールの伝説は、単体では最大4人プレまで。
なので、我が家ではいつも自分が物語進め役に徹していたが、この拡張を使えば参戦できるようになる
この拡張はゲーム人数を5〜6人にすることが可能。
ま、ゲーム自体が面白いので、家族皆と一緒に遊んでる感覚があり、別に進め役だけでも十分に楽しめてるんだが
この拡張、人数を増やすだけの拡張ではなく、新たな勇者が4人追加され、オリジナルな能力も持ち合わせているので、これまで通り4人以下で遊ぶ場合も十分に買う価値のある拡張。

勇者が増えるので、その分専用のダイスも増える。
いつもながら木製のダイスがいいね

最近の流れとして、我が家の頭脳となりつつある次男坊にマニュアルを託し、次男坊からそれを皆に伝達。
家族全員その方がよほど簡単に理解でき、楽。
『一家にひとり、次男坊』である
さて、前回伝説3をなんとかクリアした、我々は伝説4へと突入。
メインボードの裏面に突入した。
もう購入から一年が経過しているぜ

伝説4はドワーフの廃坑へ突入していく。
拡張を導入し、5人の勇者となったパーティーだが、あえなく時間に追われ2度敗北。
5人でも勝てない、ぽんこつパーティー
(ついでにこの拡張、5人に勇者が増えてもゲームバランスはうまく調整され、難易度はそれほど変わりません)
たった1つの選択ミスがゲームの勝敗を左右する。
これが運だけのゲームとは違う、ドイツゲームの面白いところだ。
多少の頭脳と、ひらめきが必要だったりする。
でも何も考えてなくても楽しめるところが素晴らしい。
我が家の女子チームはそれを地で行ってる気がする
なんとか伝説4をクリアした我々は、翌日大した予定がない事を確認し、睡眠時間を削りそのまま伝説5へ突入。
ついに、ついに、最後の伝説へ!
なんて、ただのボードゲームで、それほど気合いを入れるほどではないけども。。。
物語が進んでいくと、ついに出現!
コマがでかいぜ!

対戦を前に、ビビリまくって兜も盾も装備し、ガチガチで対戦に挑むたかぼー勇者である
装備を揃えてる、そんな悠長な時間はないはずだ

当然ながら総力戦。
ドラゴン周りに集結し、ぽんこつパーティーが立ち向かう!

・・・簡単に撃破される、ぽんこつ一家
数日後再戦。
敢え無く撃沈


ぽんこつパーティーの称号は返上できないまま、今に至るのです

クリスマスに合わせて注文しておいたアンドールの伝説の拡張が届く。
アンドールの伝説 新たなる勇者たち
アンドールの伝説は、単体では最大4人プレまで。
なので、我が家ではいつも自分が物語進め役に徹していたが、この拡張を使えば参戦できるようになる

この拡張はゲーム人数を5〜6人にすることが可能。
ま、ゲーム自体が面白いので、家族皆と一緒に遊んでる感覚があり、別に進め役だけでも十分に楽しめてるんだが

この拡張、人数を増やすだけの拡張ではなく、新たな勇者が4人追加され、オリジナルな能力も持ち合わせているので、これまで通り4人以下で遊ぶ場合も十分に買う価値のある拡張。
勇者が増えるので、その分専用のダイスも増える。
いつもながら木製のダイスがいいね

最近の流れとして、我が家の頭脳となりつつある次男坊にマニュアルを託し、次男坊からそれを皆に伝達。
家族全員その方がよほど簡単に理解でき、楽。
『一家にひとり、次男坊』である

さて、前回伝説3をなんとかクリアした、我々は伝説4へと突入。
メインボードの裏面に突入した。
もう購入から一年が経過しているぜ

伝説4はドワーフの廃坑へ突入していく。
拡張を導入し、5人の勇者となったパーティーだが、あえなく時間に追われ2度敗北。
5人でも勝てない、ぽんこつパーティー

(ついでにこの拡張、5人に勇者が増えてもゲームバランスはうまく調整され、難易度はそれほど変わりません)
たった1つの選択ミスがゲームの勝敗を左右する。
これが運だけのゲームとは違う、ドイツゲームの面白いところだ。
多少の頭脳と、ひらめきが必要だったりする。
でも何も考えてなくても楽しめるところが素晴らしい。
我が家の女子チームはそれを地で行ってる気がする

なんとか伝説4をクリアした我々は、翌日大した予定がない事を確認し、睡眠時間を削りそのまま伝説5へ突入。
ついに、ついに、最後の伝説へ!
なんて、ただのボードゲームで、それほど気合いを入れるほどではないけども。。。

物語が進んでいくと、ついに出現!

コマがでかいぜ!

対戦を前に、ビビリまくって兜も盾も装備し、ガチガチで対戦に挑むたかぼー勇者である

装備を揃えてる、そんな悠長な時間はないはずだ

当然ながら総力戦。
ドラゴン周りに集結し、ぽんこつパーティーが立ち向かう!
・・・簡単に撃破される、ぽんこつ一家

数日後再戦。
敢え無く撃沈



ぽんこつパーティーの称号は返上できないまま、今に至るのです

2016年12月19日
ボードゲームのプレミア化 アンドールの伝説
夜が長くなる、秋から冬にかけては我が家ではボードゲームの季節。
きずみんが最近やたらとボードゲームがしたいというので、アンドールの伝説を出して来た。
このボードゲーム、伝説5までシナリオがあり、我が家では伝説2までしかクリア出来ていなかった。
キャメロットを覆う影と同じく、絶妙なバランス感で、クリア出来そうで出来ない。
キャメロットは敵を攻めたら、キャメロット城が陥落寸前、というギリギリのバランス。
アンドールの伝説はやりたい事をしてたら時間が迫り、というギリギリのバランス。
どちらもよく出来てるボードゲーム。感心してしまう。
協力型ボードゲームという事で、誰か一人が勝つのではなく、勝つ時は全員が勝利者、負ける問いは全員が敗者という事で、負けるとギャーギャー騒ぐ子供達とするにはうってつけのボードゲーム。
秋・冬の夜長、家族の団欒におすすめ。

何度も挑戦したが、伝説3がなかなかクリア出来なく、全シーズンは終わってしまい、今シーズンのボードゲーム始めになったが、今回は皆の協力&運も味方し、ギリギリで伝説3クリア。
これでようやく伝説4に進める。(長男坊は受験生だけどねー
)
ドラゴン出現まであと伝説2つ
我が家ではクリスマスプレゼントにボードゲームが届く、というのは最近の流れになりつつあるが、今回アンドールの伝説を調べてみたら、どうも人気がありなかなか手に入らないからか、プレミア価格にあってるようで、2万円オーバー!?
ちょっと調べた感じでは、これも我が家が大好きなレーベンヘルツもプレミア価格となってる様子。
どちらも四・五千円だったと思うんだけど。
ボードゲームって流通が少ないので、すぐに絶版となり、人気があればプレミア価格にという流れになるんだろうなぁ。
買っておいて良かったわ
という事で、絶版にならないうちに、プレミア価格にならないうちに、またアンドールの拡張をポチりましたとさ
きずみんが最近やたらとボードゲームがしたいというので、アンドールの伝説を出して来た。
このボードゲーム、伝説5までシナリオがあり、我が家では伝説2までしかクリア出来ていなかった。
キャメロットを覆う影と同じく、絶妙なバランス感で、クリア出来そうで出来ない。
キャメロットは敵を攻めたら、キャメロット城が陥落寸前、というギリギリのバランス。
アンドールの伝説はやりたい事をしてたら時間が迫り、というギリギリのバランス。
どちらもよく出来てるボードゲーム。感心してしまう。
協力型ボードゲームという事で、誰か一人が勝つのではなく、勝つ時は全員が勝利者、負ける問いは全員が敗者という事で、負けるとギャーギャー騒ぐ子供達とするにはうってつけのボードゲーム。
秋・冬の夜長、家族の団欒におすすめ。
何度も挑戦したが、伝説3がなかなかクリア出来なく、全シーズンは終わってしまい、今シーズンのボードゲーム始めになったが、今回は皆の協力&運も味方し、ギリギリで伝説3クリア。
これでようやく伝説4に進める。(長男坊は受験生だけどねー

ドラゴン出現まであと伝説2つ

我が家ではクリスマスプレゼントにボードゲームが届く、というのは最近の流れになりつつあるが、今回アンドールの伝説を調べてみたら、どうも人気がありなかなか手に入らないからか、プレミア価格にあってるようで、2万円オーバー!?

ちょっと調べた感じでは、これも我が家が大好きなレーベンヘルツもプレミア価格となってる様子。
どちらも四・五千円だったと思うんだけど。
ボードゲームって流通が少ないので、すぐに絶版となり、人気があればプレミア価格にという流れになるんだろうなぁ。
買っておいて良かったわ

という事で、絶版にならないうちに、プレミア価格にならないうちに、またアンドールの拡張をポチりましたとさ

2015年12月17日
うーん、そんな気は無かった。
秋から冬にかけて、ここ北陸地方ではまず天候が悪いこと、夜が長くなる事などの理由から、我が家ではボードゲームが活躍する機会が多くなる。
薪ストーブに火を入れて、家族みんなでゆるゆるとボードゲームする時間は贅沢な時間だ。
今シーズン、何か新作を買おうか?
何気なくそんな感じで探していると、ある日、自分的にどストライクな物を見つけてしまった。
調べてると、むむむ、、、2013年に発売されて、既に拡張版まで販売されている。。。
ここで買っておかねば、知らぬ間に手に入らなくなるかも・・・
拡張版まで全て大人買いするのは良心が痛むので、ここは本体だけで我慢しておこう、、、と数日間悩んだ挙句アマゾンでポチった。
先日、帰宅するとアマゾンの梱包箱。
ただし既に開封された形跡あり。
・・・あいつら勝手に空けてるやん。
内緒でポチってもうたから、やばいやん。
嫌味の一つでも言われそうやな・・・
「お金無いって言っておいて、自分の分だけ買ってるやん!」てか?
ここは開き直って、子供達に「勝手に開けたな~」と聞くと、
「ごめん、クリスマスプレゼント開けてもた」
・・・どうも自分達へのクリスマスプレゼントだったと勘違いしている様子だ。
それなのにクリスマス前に勝手に開けてしまったので、これは気まずい、と彼等なりに気にして、再梱包し直したらしい。
・・・せ、せやな。。。気にすんなや。。。
(そういう事にしておいた方がみんな幸せ)
もうクリスマスか。
プレゼント?
そんな気はサラサラ無かった。
すまんな、我が子達。
我が家はそんなに甘くない。
そんな事、あんたらが一番よー知ってるやろ。

薪ストーブに火を入れて、家族みんなでゆるゆるとボードゲームする時間は贅沢な時間だ。
今シーズン、何か新作を買おうか?
何気なくそんな感じで探していると、ある日、自分的にどストライクな物を見つけてしまった。
調べてると、むむむ、、、2013年に発売されて、既に拡張版まで販売されている。。。
ここで買っておかねば、知らぬ間に手に入らなくなるかも・・・
拡張版まで全て大人買いするのは良心が痛むので、ここは本体だけで我慢しておこう、、、と数日間悩んだ挙句アマゾンでポチった。
先日、帰宅するとアマゾンの梱包箱。
ただし既に開封された形跡あり。
・・・あいつら勝手に空けてるやん。
内緒でポチってもうたから、やばいやん。
嫌味の一つでも言われそうやな・・・
「お金無いって言っておいて、自分の分だけ買ってるやん!」てか?
ここは開き直って、子供達に「勝手に開けたな~」と聞くと、
「ごめん、クリスマスプレゼント開けてもた」
・・・どうも自分達へのクリスマスプレゼントだったと勘違いしている様子だ。
それなのにクリスマス前に勝手に開けてしまったので、これは気まずい、と彼等なりに気にして、再梱包し直したらしい。
・・・せ、せやな。。。気にすんなや。。。
(そういう事にしておいた方がみんな幸せ)
もうクリスマスか。
プレゼント?
そんな気はサラサラ無かった。
すまんな、我が子達。
我が家はそんなに甘くない。
そんな事、あんたらが一番よー知ってるやろ。

2014年12月13日
冬はドイツゲーム
北陸地方は冬になると天気が悪くて、サッカー遠征も減り、我が家ではどうも冬になるとストーブ付けてボードゲーム、ってパターンが多い。
本日は悪天の為、練習中止でそのパターン。
きずみんが面倒くさい時期で、やたら勝ちたがる。自分の思う通りいかないといじける。
子供が必ず通る道で、テレビゲームと違い、それじゃ廻りのプレイヤーが面白くなくなるんだよ、と教えられる良さがボードゲームにはある。
それを知り、教えてあげるツールとして、子供の教育に間違いなく良い。
ボードゲームと言っても運だけの人生ゲームなどではなく、運と多少の思考がないと勝つ事が出来ないドイツゲームは絶対おすすめ。
今日は次男坊が大好きなレーベンヘルツ。
やたら父を警戒して、強制同盟を結んだり、騎士を増員して、いの一番に攻めて来る。父にとっては厄介な敵。
他に倒すべき敵はおるやろ!と思うが、一番強い敵を潰すのが彼の上策らしい。
で、いくみんが最後に良いところをかっさらって行くパターンも多いのだけど。
最近は本気でやってもかなりやられる。
先の事を緻密に考えないとなかなか勝てないゲームなので、次男坊も成長した。

残念ながら長男坊はサッカー天皇杯を見るために、それまで試験勉強との事で不参加。
ゲームプレイヤーが多くなって喜んでたら、大きくなる程時間がなくなるのね〜(^^;;
本日は悪天の為、練習中止でそのパターン。
きずみんが面倒くさい時期で、やたら勝ちたがる。自分の思う通りいかないといじける。
子供が必ず通る道で、テレビゲームと違い、それじゃ廻りのプレイヤーが面白くなくなるんだよ、と教えられる良さがボードゲームにはある。
それを知り、教えてあげるツールとして、子供の教育に間違いなく良い。
ボードゲームと言っても運だけの人生ゲームなどではなく、運と多少の思考がないと勝つ事が出来ないドイツゲームは絶対おすすめ。
今日は次男坊が大好きなレーベンヘルツ。
やたら父を警戒して、強制同盟を結んだり、騎士を増員して、いの一番に攻めて来る。父にとっては厄介な敵。
他に倒すべき敵はおるやろ!と思うが、一番強い敵を潰すのが彼の上策らしい。
で、いくみんが最後に良いところをかっさらって行くパターンも多いのだけど。
最近は本気でやってもかなりやられる。
先の事を緻密に考えないとなかなか勝てないゲームなので、次男坊も成長した。

残念ながら長男坊はサッカー天皇杯を見るために、それまで試験勉強との事で不参加。
ゲームプレイヤーが多くなって喜んでたら、大きくなる程時間がなくなるのね〜(^^;;
2013年04月08日
小さな来客
次男坊の友達が2泊3日で遊びに来た。
小学校は違うサッカー友達。
純粋な子で、思ったことを瞬間的に声に出して言うタイプ。
良し悪しはあると思うけど、裏が全くないのは分かるので、個人的にも楽しい3日になりました。
うちの子たちも本当に楽しかったみたいだし、うちにはない、この子の良いところを我が家にたくさん運んでくれて感謝感謝。
土日の二日間共にあいにくの雨で外で遊ぶことができず、さすがに二日目は「よし、行くぞー!!」と雨のグラウンドでサッカーしてきました。
泥と雨でグチョグチョになりましたが、その後の風呂も含めてそれもまた楽し。
この子が我が家に来て間もなく言った「ゲーム無い家って楽しそう」ってのが現代っぽい。
何の為にゲームしてるんだ?って逆に聞きたいくらい。
今の子供たちはすでにゲームに飽きてるのかもね。
という事で、我が家ではボードゲームです。
色々やりましたが、一番この子がハマったのがペルガメムノン。
何度も何度も「一緒にやろう!」とせがまれる程で、アナログゲームの良さを知ってくれれば何より。
この子は絶対にまたやりにくるから、それまでに拡張版買っておかないとな。

そして最後はやはりサッカー。
イキイキしてるね。

小さな来客者にパワーを貰った3日間。
さ、頑張るぞー。
小学校は違うサッカー友達。
純粋な子で、思ったことを瞬間的に声に出して言うタイプ。
良し悪しはあると思うけど、裏が全くないのは分かるので、個人的にも楽しい3日になりました。
うちの子たちも本当に楽しかったみたいだし、うちにはない、この子の良いところを我が家にたくさん運んでくれて感謝感謝。
土日の二日間共にあいにくの雨で外で遊ぶことができず、さすがに二日目は「よし、行くぞー!!」と雨のグラウンドでサッカーしてきました。
泥と雨でグチョグチョになりましたが、その後の風呂も含めてそれもまた楽し。
この子が我が家に来て間もなく言った「ゲーム無い家って楽しそう」ってのが現代っぽい。
何の為にゲームしてるんだ?って逆に聞きたいくらい。
今の子供たちはすでにゲームに飽きてるのかもね。
という事で、我が家ではボードゲームです。
色々やりましたが、一番この子がハマったのがペルガメムノン。
何度も何度も「一緒にやろう!」とせがまれる程で、アナログゲームの良さを知ってくれれば何より。
この子は絶対にまたやりにくるから、それまでに拡張版買っておかないとな。

そして最後はやはりサッカー。
イキイキしてるね。

小さな来客者にパワーを貰った3日間。
さ、頑張るぞー。
2013年01月14日
グダグダ
本日、祝日につき予定なし。
何処かに行こうかと思ったけど、起きたら外は雨。
正月明けて、静岡遠征行って疲れたし、今日はゆっくり過ごすか、という事でグダグダな一日。
新聞見ながらコーヒー飲んで、テレビ見て、ボードゲームしてーとまったり。
まーたまにはいいかな。
パジャマそのままテレビ。
最近こういう時間はなかったなー。

長男坊は高校サッカー決勝を見るのを楽しみにしてたけど、テレビつけたらまさかの雪で中止。
あんたがMVPなんかとるからほんまに雪降るんやー
ボードゲームはマンマミーア・ハゲタカの餌食・ピッグテン、締めにキャメロットを覆う影。
やっぱりこのゲームは面白い。
個人的に一番好きなボードゲームです。
素晴らしいバランスで、いつもギリギリ負けます。
悔しいけど、今回も楽しめたなという満足感の方が強い。
いいゲームです。

そんなグダグダな一日。
さ、明日からまた頑張るか。
何処かに行こうかと思ったけど、起きたら外は雨。
正月明けて、静岡遠征行って疲れたし、今日はゆっくり過ごすか、という事でグダグダな一日。
新聞見ながらコーヒー飲んで、テレビ見て、ボードゲームしてーとまったり。
まーたまにはいいかな。
パジャマそのままテレビ。
最近こういう時間はなかったなー。

長男坊は高校サッカー決勝を見るのを楽しみにしてたけど、テレビつけたらまさかの雪で中止。
あんたがMVPなんかとるからほんまに雪降るんやー

ボードゲームはマンマミーア・ハゲタカの餌食・ピッグテン、締めにキャメロットを覆う影。
やっぱりこのゲームは面白い。
個人的に一番好きなボードゲームです。
素晴らしいバランスで、いつもギリギリ負けます。
悔しいけど、今回も楽しめたなという満足感の方が強い。
いいゲームです。

そんなグダグダな一日。
さ、明日からまた頑張るか。
2013年01月02日
新年早々散財
今日も朝からまたーりとした二人の時間を過ごす。
(子供達は実家に逃亡中)
・・・暇。
昨日なんて二人でボードゲームしたもんな・・・。
元旦やで。
さ、今日どうする?
「洗濯機どう思う?」
もう13年選手やもんなー
そんなことから市内の家電屋さんに。
洗濯機を眺めてるうちに、あれもこれもという話になり店員さんと交渉した末、50万円近く散財。
結果的にずいぶん安く買えたので良かったけど、新年早々やっちまったなー。
とうとうカメラ買っちゃったー

でもちゃんと初詣も。
今年も家族みんなが健康でいられますよーに。

(子供達は実家に逃亡中)
・・・暇。
昨日なんて二人でボードゲームしたもんな・・・。
元旦やで。
さ、今日どうする?
「洗濯機どう思う?」
もう13年選手やもんなー
そんなことから市内の家電屋さんに。
洗濯機を眺めてるうちに、あれもこれもという話になり店員さんと交渉した末、50万円近く散財。
結果的にずいぶん安く買えたので良かったけど、新年早々やっちまったなー。
とうとうカメラ買っちゃったー

でもちゃんと初詣も。
今年も家族みんなが健康でいられますよーに。

2012年12月24日
大阪な一日
大阪ダービーを観戦しに大阪は長居に向かう。
06時12分の新快速で8時半には大阪駅へ。
朝は死んでる大阪の街。
水のアートに釘付けのO型の二人。


行きたいボードゲームショップも11時から。
時間的にも今回は行けなさそう。
とりあえず時間潰しにホテルのモーニングバイキングで朝飯を。
まだ少し時間が余っていたので、天王寺周辺にある10時からやってるボードゲームショップへ。
結構歩いたけど、着いたらボードゲームショップではなくカードゲームショップで、子供達のテンションダダ下がり。。。(^^;;
11時に長居陸上競技場へ。

どっちゃでもええんやけど、取り敢えずホームのセレッソ大阪応援にまわる。

チケットを早めにとったからか、選手がすぐそこの席でした。
扇原の精度の高いロングパスにしびれた。

ただこの日はセレッソの出来が悪かったなー
試合が終わればトンボ帰りしてサッカーの練習に合流するつもりだったので、試合終了とほぼ同時にダッシュで駅に向かい、大阪駅へ。
そーすると人身事故で電車動いてなーい。
もう帰れなーい。間に合わなーい。
という事で、せっかくなんで切り替えて遊ぶことに。
また難波まで移動して、いつものボードゲームショップに。
ええゲームあったわー

また紹介します。
結局帰宅したのは23時前。
大阪な一日でした。
06時12分の新快速で8時半には大阪駅へ。
朝は死んでる大阪の街。
水のアートに釘付けのO型の二人。


行きたいボードゲームショップも11時から。
時間的にも今回は行けなさそう。
とりあえず時間潰しにホテルのモーニングバイキングで朝飯を。
まだ少し時間が余っていたので、天王寺周辺にある10時からやってるボードゲームショップへ。
結構歩いたけど、着いたらボードゲームショップではなくカードゲームショップで、子供達のテンションダダ下がり。。。(^^;;
11時に長居陸上競技場へ。

どっちゃでもええんやけど、取り敢えずホームのセレッソ大阪応援にまわる。

チケットを早めにとったからか、選手がすぐそこの席でした。
扇原の精度の高いロングパスにしびれた。

ただこの日はセレッソの出来が悪かったなー
試合が終わればトンボ帰りしてサッカーの練習に合流するつもりだったので、試合終了とほぼ同時にダッシュで駅に向かい、大阪駅へ。
そーすると人身事故で電車動いてなーい。
もう帰れなーい。間に合わなーい。
という事で、せっかくなんで切り替えて遊ぶことに。
また難波まで移動して、いつものボードゲームショップに。
ええゲームあったわー

また紹介します。
結局帰宅したのは23時前。
大阪な一日でした。
2012年11月26日
歳かな、死ぬんかな?(笑)
最近、何するんでもありがたみを感じられるというか、嬉しいというか。
子供のサッカー見ててもそうだし、それを見てる他の親と話してる時間もそう。
何してても楽しく感じられる。
うちの子はもちろん、他の子供もすごくかわいい。
・・・歳くったんかな?
それとも、死ぬ前触れなんかな?なんて思ったり。
まぁ、日々、間違いなく死に近づいてるのは間違いないんだけど。
普通の事が普通に出来る喜びを感じる今日この頃。
昨日は3時間程度、久々に家族だけの時間を持てたので、めっちゃ久々にボードゲーム。
やっぱ、この季節はボードゲームだねー
一度でいいから、大人も子供も、仲良いみんなでワイワイガヤガヤ、1日中ボードゲームしてみたいわ。
今回は長男坊が大好きなK2です。
きずみんが普通に1プレイヤーとして、遊べるように成長しててビックリ。
長男坊が自分の忠告を素直に聞き入れる事が出来るようになってるのに驚き。
次男坊は・・・靴下が穴だらけな事に唖然。。。

みんな立派に成長してることに感謝。
・・・次男坊は小さな事をまったく気にしない立派な男に育ってます。。。
子供のサッカー見ててもそうだし、それを見てる他の親と話してる時間もそう。
何してても楽しく感じられる。
うちの子はもちろん、他の子供もすごくかわいい。
・・・歳くったんかな?
それとも、死ぬ前触れなんかな?なんて思ったり。
まぁ、日々、間違いなく死に近づいてるのは間違いないんだけど。
普通の事が普通に出来る喜びを感じる今日この頃。
昨日は3時間程度、久々に家族だけの時間を持てたので、めっちゃ久々にボードゲーム。
やっぱ、この季節はボードゲームだねー
一度でいいから、大人も子供も、仲良いみんなでワイワイガヤガヤ、1日中ボードゲームしてみたいわ。
今回は長男坊が大好きなK2です。
きずみんが普通に1プレイヤーとして、遊べるように成長しててビックリ。
長男坊が自分の忠告を素直に聞き入れる事が出来るようになってるのに驚き。
次男坊は・・・靴下が穴だらけな事に唖然。。。


みんな立派に成長してることに感謝。
・・・次男坊は小さな事をまったく気にしない立派な男に育ってます。。。

2012年01月08日
ボードゲーム K2
秋・冬になると機会が増えるボードゲーム。
個人的に以前からずっと欲しかったのだけど、品薄状態で購入できなかったボードゲームをようやく去年の年末に手に入れる事ができた。
山登りが題材のボードゲーム K2

名前のK2はエベレストに次いで世界第2位の高さの山の名前。
まぁ場所はどこでも良いのだけど、山登りを題材にしたゲームということで是非とも手に入れたかったゲーム。
そしたらこれがなかなか面白い。
このゲームには「天気」という山とは切っても切り離せないファクターがあり、数日後の天気を頭に入れて登山家を進ませなければならないという、進みたくても進むことができないジレンマがある。
プレイヤーは2人の登山家を率いる。
他意はないが、どうせなら名前を付けてゲームをしようという事で、一人には「ヨーペイ」、もう1人は「スミヨー」と名付けて家族皆でゲームスタート。

結果、天候を読まず山頂へと突き進んだヨーペイは山頂付近で悪天候で身動きが取れず遭難死。
スミヨーは慎重に歩みを進めるものの標高7000mで呆気なく滑落死。
結局、慎重に歩みを進め天候を読みながら山頂付近にテントを張って場をしのいだ長男坊が勝利。
ヨーペイ、スミヨー擁する我がパーティーは断トツのゲベという結果に
登山というのはあれですな、無理は禁物
このゲームには夏山モード・冬山モード、また天候も夏・冬と変化させ、難易度を変える事も出来るので何度も楽しめる。
夏山モードでも死んじゃう我がパーティ。
冬山に挑戦するのはいつの事やら・・・
個人的に以前からずっと欲しかったのだけど、品薄状態で購入できなかったボードゲームをようやく去年の年末に手に入れる事ができた。
山登りが題材のボードゲーム K2

名前のK2はエベレストに次いで世界第2位の高さの山の名前。
まぁ場所はどこでも良いのだけど、山登りを題材にしたゲームということで是非とも手に入れたかったゲーム。
そしたらこれがなかなか面白い。
このゲームには「天気」という山とは切っても切り離せないファクターがあり、数日後の天気を頭に入れて登山家を進ませなければならないという、進みたくても進むことができないジレンマがある。
プレイヤーは2人の登山家を率いる。
他意はないが、どうせなら名前を付けてゲームをしようという事で、一人には「ヨーペイ」、もう1人は「スミヨー」と名付けて家族皆でゲームスタート。

結果、天候を読まず山頂へと突き進んだヨーペイは山頂付近で悪天候で身動きが取れず遭難死。
スミヨーは慎重に歩みを進めるものの標高7000mで呆気なく滑落死。
結局、慎重に歩みを進め天候を読みながら山頂付近にテントを張って場をしのいだ長男坊が勝利。
ヨーペイ、スミヨー擁する我がパーティーは断トツのゲベという結果に

登山というのはあれですな、無理は禁物

このゲームには夏山モード・冬山モード、また天候も夏・冬と変化させ、難易度を変える事も出来るので何度も楽しめる。
夏山モードでも死んじゃう我がパーティ。
冬山に挑戦するのはいつの事やら・・・
