2010年05月12日
椎茸の菌打ち
薪ストーブ用のナラ原木を椎茸用に確保。
さっき椎茸の菌を打つべくドリルで穴を開けた。
そこに種駒をハンマーで打ち込む。
穴を開けるのはめんどくさいが、菌を打ち込むのは簡単。
いくみんがこれなら簡単なので子供達にやらせたいと言うので、穴だけ開けて中断。
椎茸がどうやって出来るのかを知る事は大切なことだ。うむ

無事に椎茸が出来ると良いのだけれど・・・。
どうも夏を2年越えた後の秋に出るらしい。
と言うことは来年の秋?
先は長い・・・。
1年以上も何も出ない木を管理出来るだろうか・・・。
椎茸の菌が活動しやすく、また他の菌を繁殖させないような管理が求められるらしい。
大丈夫か?心配
さっき椎茸の菌を打つべくドリルで穴を開けた。
そこに種駒をハンマーで打ち込む。
穴を開けるのはめんどくさいが、菌を打ち込むのは簡単。
いくみんがこれなら簡単なので子供達にやらせたいと言うので、穴だけ開けて中断。
椎茸がどうやって出来るのかを知る事は大切なことだ。うむ

無事に椎茸が出来ると良いのだけれど・・・。
どうも夏を2年越えた後の秋に出るらしい。
と言うことは来年の秋?
先は長い・・・。
1年以上も何も出ない木を管理出来るだろうか・・・。
椎茸の菌が活動しやすく、また他の菌を繁殖させないような管理が求められるらしい。
大丈夫か?心配

Posted by たかぼー at 13:45│Comments(0)
│薪ストーブ