2016年12月29日
2016ふるさと納税その1
15年以上前になるか、ネット上で知り合い、競馬の血統の世界を教えてくれた方がいる。
そしてその方にボードゲームの世界も教わった。
すこぶる頭が良く、多趣味で、今でも勝手に師匠みたいな存在だと思ってる。
その方が、知り合いの会計士曰く「ふるさと納税しない奴はバカ」と言ってると。。。
という事で、真面目に調べてもいなかったので、11月に入ってふるさと納税を調べ、寄付してみた。
うーん、制度的に確かにやらねば・知らねば損、という気がする。
どうせ払うなら自分のお金がどこに使われるか分かってた方が、自分も払いやすいし、気持ちいいしね。
ただ、地元の市町村にその分お金が落ちなくなるので、申し訳ない気がするが、これも時代の流れ。
税金を入れてもらうにはそれなりに頑張らねばならぬ、ということか。
で、少し前に寄付をした釧路市から第一弾が届いた。
いくらとウニ。
これで2万円分の返礼品。

ウニにロシア産と書かれていて、げんなり
そんなもんだろうが、自分は釧路に寄付したのか?という気になってしもた。
地元のものが来るものかと思い込んだ。
今度からちゃんと市町村の説明文読んで寄付しよ。
ま、それでもみんなで2色丼にして、あっという間に完食。
ロシア産でもめちゃめちゃ美味かったね
そしてその方にボードゲームの世界も教わった。
すこぶる頭が良く、多趣味で、今でも勝手に師匠みたいな存在だと思ってる。
その方が、知り合いの会計士曰く「ふるさと納税しない奴はバカ」と言ってると。。。
という事で、真面目に調べてもいなかったので、11月に入ってふるさと納税を調べ、寄付してみた。
うーん、制度的に確かにやらねば・知らねば損、という気がする。
どうせ払うなら自分のお金がどこに使われるか分かってた方が、自分も払いやすいし、気持ちいいしね。
ただ、地元の市町村にその分お金が落ちなくなるので、申し訳ない気がするが、これも時代の流れ。
税金を入れてもらうにはそれなりに頑張らねばならぬ、ということか。
で、少し前に寄付をした釧路市から第一弾が届いた。
いくらとウニ。
これで2万円分の返礼品。
ウニにロシア産と書かれていて、げんなり

そんなもんだろうが、自分は釧路に寄付したのか?という気になってしもた。
地元のものが来るものかと思い込んだ。
今度からちゃんと市町村の説明文読んで寄付しよ。
ま、それでもみんなで2色丼にして、あっという間に完食。
ロシア産でもめちゃめちゃ美味かったね

Posted by たかぼー at 09:04│Comments(0)
│その他