2020年05月09日
またまたトレイル整備な一日
またまたトレイル整備な一日。
今回は一人で、前回のトレイル整備の続きを。
前回は全行程(山と山を繋ぐ縦走路)の半分ほどまでしか進めなかったので、今日はその続きをやる。
前回のところまでサクサク行こう!
と思っていたけどー
この時期の植物の成長は半端なく、二日前に来た時よりトレイルが狭く感じる。
あれ?
この前体に触れない様に伐採したはずだけどな?
トレイルの右からも左からも伸びてくるので、いやはや。。。
気になるところを切りながら進んだので、前回到達ポイントまで予想以上に時間がかかった。
誰もいないと思っていた、登山道とは認知されてないこのトレイル。
無線機を持ったおじさんが一人居て、あっちは無線で大音量、こっちは熊除けにポッドキャスト大音量で流しながら進んでいたので、鉢合わせてビックリ!
今後はたくさんの人に歩いてもらって、このトレイルが再び寂れないと良いな。
トレイル上に台風等での倒木が塞いでる場所が何箇所もあったので、一人で悪戦苦闘。
なんとか目的地の山に到着した頃には目標時刻を大幅にオーバーし、やむなく予定変更して林道に降りて帰ることに。

思った以上に時間がかかったけど、到達できて満足。
トレランの師匠からは「そんなもん1ヶ月で藪漕ぎや」とデリカシーの無いお褒めの言葉を頂いたが、確かにこのワンシーズンが大事だと思うので、自分もちょいちょい行けると良いなーと。

あとはYAMAPプレミアム会員のひろっピーさんに歩いてもらって、登山道申請してもらおー
今回は一人で、前回のトレイル整備の続きを。
前回は全行程(山と山を繋ぐ縦走路)の半分ほどまでしか進めなかったので、今日はその続きをやる。
前回のところまでサクサク行こう!

この時期の植物の成長は半端なく、二日前に来た時よりトレイルが狭く感じる。
あれ?
この前体に触れない様に伐採したはずだけどな?
トレイルの右からも左からも伸びてくるので、いやはや。。。
気になるところを切りながら進んだので、前回到達ポイントまで予想以上に時間がかかった。
誰もいないと思っていた、登山道とは認知されてないこのトレイル。
無線機を持ったおじさんが一人居て、あっちは無線で大音量、こっちは熊除けにポッドキャスト大音量で流しながら進んでいたので、鉢合わせてビックリ!

今後はたくさんの人に歩いてもらって、このトレイルが再び寂れないと良いな。
トレイル上に台風等での倒木が塞いでる場所が何箇所もあったので、一人で悪戦苦闘。
なんとか目的地の山に到着した頃には目標時刻を大幅にオーバーし、やむなく予定変更して林道に降りて帰ることに。
思った以上に時間がかかったけど、到達できて満足。
トレランの師匠からは「そんなもん1ヶ月で藪漕ぎや」とデリカシーの無いお褒めの言葉を頂いたが、確かにこのワンシーズンが大事だと思うので、自分もちょいちょい行けると良いなーと。

あとはYAMAPプレミアム会員のひろっピーさんに歩いてもらって、登山道申請してもらおー

Posted by たかぼー at 09:26│Comments(0)
│その他