2020年06月10日
おかんと平家平へ
三ノ峰、2日目レポまだですが、本日の山行記録を。
定年退職したおかんと、山に行く約束していた本日。
おかんと登山するのは大人になってからは初めて。
予定してた行き先は能郷白山。
でも天気が悪い。
どーも梅雨入りの予感?
前日、天気を見てると雨予報も、梅雨前線はフラフラしてて降らない可能性も十分にあり得そう。
特に午前中は雨が降らない可能性が高そうだったので、この日を逃すと梅雨入りしちゃうと思い、決行する事に。
最悪、実家でおかんと喋って帰ってくるだけでも良いじゃない。
前日、決行の連絡をし、でも天気が悪い。
能郷白山考えてるけど・・・と言うと、あんた、平家平行ったことあるんか?と。
おかんはまだ行ったことがないから行きたかったらしい。
なるほど、天気悪いし、雨降って来たら平家平で引き返すのもアリだな、と思い平家平、あわよくば姥ヶ岳まで足を伸ばす予定に変更。
能郷白山で雨に打たれるより、姥ヶ岳に行けなくても平家平という目的地もあり、そこで引き返す選択肢がある平家平の方が確かに良い。
おかんの案、採用。
定年退職したおかんと、山に行く約束していた本日。
おかんと登山するのは大人になってからは初めて。
予定してた行き先は能郷白山。
でも天気が悪い。
どーも梅雨入りの予感?
前日、天気を見てると雨予報も、梅雨前線はフラフラしてて降らない可能性も十分にあり得そう。
特に午前中は雨が降らない可能性が高そうだったので、この日を逃すと梅雨入りしちゃうと思い、決行する事に。
最悪、実家でおかんと喋って帰ってくるだけでも良いじゃない。
前日、決行の連絡をし、でも天気が悪い。
能郷白山考えてるけど・・・と言うと、あんた、平家平行ったことあるんか?と。
おかんはまだ行ったことがないから行きたかったらしい。
なるほど、天気悪いし、雨降って来たら平家平で引き返すのもアリだな、と思い平家平、あわよくば姥ヶ岳まで足を伸ばす予定に変更。
能郷白山で雨に打たれるより、姥ヶ岳に行けなくても平家平という目的地もあり、そこで引き返す選択肢がある平家平の方が確かに良い。
おかんの案、採用。
7時に実家のおかんを迎えに行き、出発。
何だか明るくて、予想外に天気悪くなさそうだぞ。
そんなこんなで喋りながら運転してたら道を2度も間違う親子。
登山始まってないのにコースロストしまくり\(//∇//)\
登山口に着くと先行者は2台。

帰りにはさらに4台追加されてました。こんな山奥に、みんな好きねー( ̄▽ ̄)
ハイキングスタート。
どれくらいおかんが歩けるのか未知数。


散歩はしてるらしいが・・・
歩き出して早々、おかんがオウレン咲いとるわと。

山菜採りが趣味なおかんなので、こういうのそこそこ詳しい。
聞いたらこの根っこが整腸薬になるのだとか。
胃の調子が悪い時に舐めたりすると調子よくなるんやざ
しばらく歩いたらここオウレン畑やなーだって。

一人で歩いてたら雑草にしか見えん・・・
いいペースで平家平に到着。
ブナ林が見事!

平家平のブナ林はちょっと違うね。
ブナとブナの間隔が絶妙。
きっと平家の落武者がブナを薪にするのに、いい感じで間引いてたんちゃうかーと想像を膨らます。
それくらいブナ林の空間が絶妙。

おかん、全然歩けてるので、というか、よくこんなに喋り続けながら歩けるなと思うくらい元気( ̄▽ ̄)
少し平家平のベンチで休憩してそのまま姥ヶ岳を目指す事に。

平家平から見える姥ヶ岳。

結構、遠いね(^^;;
ほらゼンマイや。
採る時は雄採ったらあかんよ。雌だけ採らなあかんよ。
丸まってないのは雄で、また生えてくるように雄は残すんだと。
ピンボケたけど。。。

コースタイムより30分ほど早く姥ヶ岳山頂到着。
歩けるね、おかん( ̄▽ ̄;)

白山は目視は出来たが写らず。
今日は雨だと思ってたので、これだけ見れれば上等です。

能郷白山方面は完全に雲に覆われて・・・

行き先変更して正解だった〜σ(^_^;)
誰もいなかったので、セルフで記念撮影。
滅多に無いツーショットだ\(//∇//)\

冷たい強い風が吹いて来たので、これはヤバイと平家平まで下山し、そこで昼食。
平家平で見上げた姥ヶ岳は雲の中〜
今日は判断が冴えてる〜
運がいい〜
大トチの木に向かいます。
道中、あらこんな処にタニフタギはえてるざ

うーん、実家でよく食べるけど、葉っぱ付いてるのは初めてみた( ̄▽ ̄)
大トチの木
でっかー!

歴史を感じるねー

天気も我慢してくれ、おかんと歩けた平家平。
喋り続けて息を切らさず山を10km歩ける事にちょっと安心。
帰り、眠くなった息子に代わって運転までして帰ってくれたという・・・
今度は能郷白山行きましょうね。

何だか明るくて、予想外に天気悪くなさそうだぞ。
そんなこんなで喋りながら運転してたら道を2度も間違う親子。
登山始まってないのにコースロストしまくり\(//∇//)\
登山口に着くと先行者は2台。
帰りにはさらに4台追加されてました。こんな山奥に、みんな好きねー( ̄▽ ̄)
ハイキングスタート。
どれくらいおかんが歩けるのか未知数。
散歩はしてるらしいが・・・
歩き出して早々、おかんがオウレン咲いとるわと。
山菜採りが趣味なおかんなので、こういうのそこそこ詳しい。
聞いたらこの根っこが整腸薬になるのだとか。
胃の調子が悪い時に舐めたりすると調子よくなるんやざ
しばらく歩いたらここオウレン畑やなーだって。
一人で歩いてたら雑草にしか見えん・・・
いいペースで平家平に到着。
ブナ林が見事!
平家平のブナ林はちょっと違うね。
ブナとブナの間隔が絶妙。
きっと平家の落武者がブナを薪にするのに、いい感じで間引いてたんちゃうかーと想像を膨らます。
それくらいブナ林の空間が絶妙。
おかん、全然歩けてるので、というか、よくこんなに喋り続けながら歩けるなと思うくらい元気( ̄▽ ̄)
少し平家平のベンチで休憩してそのまま姥ヶ岳を目指す事に。
平家平から見える姥ヶ岳。
結構、遠いね(^^;;
ほらゼンマイや。
採る時は雄採ったらあかんよ。雌だけ採らなあかんよ。
丸まってないのは雄で、また生えてくるように雄は残すんだと。
ピンボケたけど。。。
コースタイムより30分ほど早く姥ヶ岳山頂到着。
歩けるね、おかん( ̄▽ ̄;)
白山は目視は出来たが写らず。
今日は雨だと思ってたので、これだけ見れれば上等です。
能郷白山方面は完全に雲に覆われて・・・
行き先変更して正解だった〜σ(^_^;)
誰もいなかったので、セルフで記念撮影。
滅多に無いツーショットだ\(//∇//)\
冷たい強い風が吹いて来たので、これはヤバイと平家平まで下山し、そこで昼食。
平家平で見上げた姥ヶ岳は雲の中〜
今日は判断が冴えてる〜
運がいい〜
大トチの木に向かいます。
道中、あらこんな処にタニフタギはえてるざ
うーん、実家でよく食べるけど、葉っぱ付いてるのは初めてみた( ̄▽ ̄)
大トチの木
でっかー!
歴史を感じるねー
天気も我慢してくれ、おかんと歩けた平家平。
喋り続けて息を切らさず山を10km歩ける事にちょっと安心。
帰り、眠くなった息子に代わって運転までして帰ってくれたという・・・
今度は能郷白山行きましょうね。

タグ :親子登山
Posted by たかぼー at 21:28│Comments(0)
│平家平