2009年12月12日
薪ストーブでホットサンド
北陸地方では来週から雪
が降るような天気予報になってます。
確かに最近、ようやく寒くなってきたかなーって気が。
暖かいとね、暑いんですよ、家が。
いくみん、とにかく薪ストーブを焚きたい願望が高く、少し肌寒いだけで薪投入。
仕事から帰ってくるとあまりに暑さにビックリします。
酷い時は30℃オーバー・・・。
マジですよ。
だからここ最近、ようやく適正な室温になって来たかと・・・。(苦笑)
今朝は家でホットサンドをしました。
このホットサンドメーカーはキャンプ用に以前に購入したものですが、薪ストーブにでも使えます。
(キャンプでのホットサンドは最高ですね。なんであんなにうまいのか?不思議。)
家でも何度かしてるんですが、良いもんです。

ただ、我が家で使ってるタイプは持ち手が短いのが難点。
もう少し奥まで突っ込めると良いのだけれど・・・。
ま、それでもうまく焼けるのでいいのですがね。(やや手がアチーんですよ
)

具材は何でもOK。
適当に入れてもうまい。
このホットサンドメーカーの長所はパンの耳まで一緒に焼けること。(てか、普通?)
ただ有名なホットサンドメーカーである、スノーピークのトラメジーノってヤツはパンの耳を切らないといけないという話。私には意味が分からない。耳を切るのをデフォルトにする意味が。普通はキャンプで使うんでしょ???
それに安いんだ。このホットサンドメーカー。
1700円ほど。
トラメジーノを7000円以上も出して使うのであれば、最初はこれを買って使ったらいいのでは?
そんな簡単に壊れるような作りにはなってませんし、壊れてもこの値段なら、ね。
実際、我が家族は何の不満(あ、柄が短いのは不満か)も無いですし、我が家は耳も食べたい。
当初は、まず手始めに1つ買ってみて、良かったら2つ目を買おうと思ってましたが、1つで十分かも。
キャンプで使ってても、すぐに1枚焼けますし、意外とボリュームあるんで1枚目を切り分けてみんなで食べてる間に2枚目が焼けるって感じで、冷めて無い2枚目が食べられますしね。
当然、我が家の薪ストーブでは2枚入れるスペースも無くて、家でやる時にも必要はなし。

本来は薪ストーブの薪がオキになった時(キャンプでも一緒)、にやるのが一番ですが、今朝はタイミング的に直火に当てる感じになってしまい、ややムラある仕上がりになりましたが、いつもはもっとキレイです
休日の朝、家族みんなでホットサンドと挽きたて淹れたてコーヒー
(子供達は牛乳
)
幸せな時間ですねぇ。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ホットサンドトースター
我が家のホットサンドメーカー。安くて、耳まで焼けてシンプル。キャンプなどでは汚くなりますから、安いのはありがたい。ただ、もう少し柄が長ければ。。。ま、キャンプで使う分にはまったく問題ありません。おすすめです。

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
人気のトラメジーノ。これだけのHPがあるくらい。スノーピークというだけでこの値段?我が家ではさすがに買えないなー。柄も短いし。スノーピークユーザー向け。

エバニュー(EVERNEW) ホットサンドメーカー
我が家がホットサンドメーカーを探していた時には取り扱ってなかったはず。今ならこれ買ってたなぁ。欲しいな。柄もキャプテンスタッグのヤツよりやや長い。個人的に購入検討中。

確かに最近、ようやく寒くなってきたかなーって気が。
暖かいとね、暑いんですよ、家が。
いくみん、とにかく薪ストーブを焚きたい願望が高く、少し肌寒いだけで薪投入。
仕事から帰ってくるとあまりに暑さにビックリします。
酷い時は30℃オーバー・・・。

マジですよ。

だからここ最近、ようやく適正な室温になって来たかと・・・。(苦笑)
今朝は家でホットサンドをしました。
このホットサンドメーカーはキャンプ用に以前に購入したものですが、薪ストーブにでも使えます。
(キャンプでのホットサンドは最高ですね。なんであんなにうまいのか?不思議。)
家でも何度かしてるんですが、良いもんです。

ただ、我が家で使ってるタイプは持ち手が短いのが難点。
もう少し奥まで突っ込めると良いのだけれど・・・。
ま、それでもうまく焼けるのでいいのですがね。(やや手がアチーんですよ


具材は何でもOK。
適当に入れてもうまい。
このホットサンドメーカーの長所はパンの耳まで一緒に焼けること。(てか、普通?)
ただ有名なホットサンドメーカーである、スノーピークのトラメジーノってヤツはパンの耳を切らないといけないという話。私には意味が分からない。耳を切るのをデフォルトにする意味が。普通はキャンプで使うんでしょ???
それに安いんだ。このホットサンドメーカー。
1700円ほど。
トラメジーノを7000円以上も出して使うのであれば、最初はこれを買って使ったらいいのでは?
そんな簡単に壊れるような作りにはなってませんし、壊れてもこの値段なら、ね。
実際、我が家族は何の不満(あ、柄が短いのは不満か)も無いですし、我が家は耳も食べたい。

当初は、まず手始めに1つ買ってみて、良かったら2つ目を買おうと思ってましたが、1つで十分かも。
キャンプで使ってても、すぐに1枚焼けますし、意外とボリュームあるんで1枚目を切り分けてみんなで食べてる間に2枚目が焼けるって感じで、冷めて無い2枚目が食べられますしね。
当然、我が家の薪ストーブでは2枚入れるスペースも無くて、家でやる時にも必要はなし。

本来は薪ストーブの薪がオキになった時(キャンプでも一緒)、にやるのが一番ですが、今朝はタイミング的に直火に当てる感じになってしまい、ややムラある仕上がりになりましたが、いつもはもっとキレイです

休日の朝、家族みんなでホットサンドと挽きたて淹れたてコーヒー


幸せな時間ですねぇ。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ホットサンドトースター
我が家のホットサンドメーカー。安くて、耳まで焼けてシンプル。キャンプなどでは汚くなりますから、安いのはありがたい。ただ、もう少し柄が長ければ。。。ま、キャンプで使う分にはまったく問題ありません。おすすめです。

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
人気のトラメジーノ。これだけのHPがあるくらい。スノーピークというだけでこの値段?我が家ではさすがに買えないなー。柄も短いし。スノーピークユーザー向け。

エバニュー(EVERNEW) ホットサンドメーカー
我が家がホットサンドメーカーを探していた時には取り扱ってなかったはず。今ならこれ買ってたなぁ。欲しいな。柄もキャプテンスタッグのヤツよりやや長い。個人的に購入検討中。
Posted by たかぼー at 12:27│Comments(4)
│薪ストーブ
この記事へのコメント
はじめまして。Yoshiと申します。
現在京都でマンション暮らしですが、昨年子供が生まれた事もあり、地元である彦根に家を建設中です。通勤は少し大変になりますが、田舎なので土地が広い分、アウトドアグッズの保管場所もばっちりで、庭でダッチオーブンで料理したり、昔から興味があったけどマンション暮らしのためできなかったカヤックを始めたいと思い、ネットで色々調べていたら、このHPにたどり着きました。
なにか私とそっくりな状況で、思わずカキコミしてしましました。
家が建つのが来年の春ですし子供もまだ1歳なので、カヤックを買うのはまだ少し先ですが、それまでこのHPをみて楽しみたいと思います。
また色々アウトドアの記事を楽しみにしています。
現在京都でマンション暮らしですが、昨年子供が生まれた事もあり、地元である彦根に家を建設中です。通勤は少し大変になりますが、田舎なので土地が広い分、アウトドアグッズの保管場所もばっちりで、庭でダッチオーブンで料理したり、昔から興味があったけどマンション暮らしのためできなかったカヤックを始めたいと思い、ネットで色々調べていたら、このHPにたどり着きました。
なにか私とそっくりな状況で、思わずカキコミしてしましました。
家が建つのが来年の春ですし子供もまだ1歳なので、カヤックを買うのはまだ少し先ですが、それまでこのHPをみて楽しみたいと思います。
また色々アウトドアの記事を楽しみにしています。
Posted by Yoshi at 2009年12月25日 20:26
おお、気付きませんでしたすいません。(汗)
はじめましてYoshiさん。
彦根ですか。近いですね。
よく寿司屋に行ったりビバシティに行ったりしてます。
お城もあって何でも揃ってるので好きな街です。
さすがに寒くなってきて活動しにくい季節(しないだけ?)で、アウトドア関係の記事が書きにくい状況ですが、来年以降もなるべく積極的に活動していく予定なのでよろしくお願いします。
カヤックもまだ数回程度しか活躍していないので、来年は活躍の場をたくさん提供したいと思ってます。
せっかく近いのだから琵琶湖にも行ってみたいんですよね。
ただどこら辺でカヤック浮かべるのが良いのかわかんないんですよ。
もし良い場所知ってたら教えてくださいね。
今後もよろしくお願いします。
はじめましてYoshiさん。
彦根ですか。近いですね。
よく寿司屋に行ったりビバシティに行ったりしてます。
お城もあって何でも揃ってるので好きな街です。
さすがに寒くなってきて活動しにくい季節(しないだけ?)で、アウトドア関係の記事が書きにくい状況ですが、来年以降もなるべく積極的に活動していく予定なのでよろしくお願いします。
カヤックもまだ数回程度しか活躍していないので、来年は活躍の場をたくさん提供したいと思ってます。
せっかく近いのだから琵琶湖にも行ってみたいんですよね。
ただどこら辺でカヤック浮かべるのが良いのかわかんないんですよ。
もし良い場所知ってたら教えてくださいね。
今後もよろしくお願いします。
Posted by たかぼー at 2009年12月31日 00:57
たかぼーさま。
琵琶湖でのカヤックですが、有名どころでは、桜の時期の海津大崎や、近江八幡の休暇村あたりが良いかと思います。
私もカヤックを買ったら、先ずはこの2箇所を攻めると思います。
私の場合は、フライフィッシングもやりますので、カヤックでフライでバス釣りも楽しみです。
とりあえず、4月に海津大崎でモンベルが主催するカヤック試乗会があるので、それに参加したいと思います。
フライキャスティングを考えると、安定性のあるカヤックがいいと思っていますが、またよかったらアドバイスくださいね。
こちらこそ今後とも宜しくお願いします。
琵琶湖でのカヤックですが、有名どころでは、桜の時期の海津大崎や、近江八幡の休暇村あたりが良いかと思います。
私もカヤックを買ったら、先ずはこの2箇所を攻めると思います。
私の場合は、フライフィッシングもやりますので、カヤックでフライでバス釣りも楽しみです。
とりあえず、4月に海津大崎でモンベルが主催するカヤック試乗会があるので、それに参加したいと思います。
フライキャスティングを考えると、安定性のあるカヤックがいいと思っていますが、またよかったらアドバイスくださいね。
こちらこそ今後とも宜しくお願いします。
Posted by Yoshi at 2010年01月12日 22:20
海津大崎ですかー。
そこなら家から近いんで、何とかなりそうです。
桜が綺麗だといつも会社の先輩から聞くのですが、人が多いんだろうなぁーって思って一度も行けてません。
湖側から見るっていうのも手ですよね。なるほど、そういう選択肢も今後は有りだなぁ。
フライフィッシングやるんですかー。
私はルアー投げた事は何度かあるんですが、まったく釣りに関しては才能無いみたいで・・・。(笑)
私みたいなヤツがカヤック上からフライやったら、カヤックに引っかかって釣りどころじゃないでしょうな。(笑)
モンベルの主催ならフォールディングカヤックですね。
4月かー。その試乗会、ちょっと興味あるなぁ。(笑)
そこなら家から近いんで、何とかなりそうです。
桜が綺麗だといつも会社の先輩から聞くのですが、人が多いんだろうなぁーって思って一度も行けてません。
湖側から見るっていうのも手ですよね。なるほど、そういう選択肢も今後は有りだなぁ。
フライフィッシングやるんですかー。
私はルアー投げた事は何度かあるんですが、まったく釣りに関しては才能無いみたいで・・・。(笑)
私みたいなヤツがカヤック上からフライやったら、カヤックに引っかかって釣りどころじゃないでしょうな。(笑)
モンベルの主催ならフォールディングカヤックですね。
4月かー。その試乗会、ちょっと興味あるなぁ。(笑)
Posted by たかぼー at 2010年01月13日 02:22