2010年01月27日
薪ストーブでピザ(2度目)
先日馬きち仲間がいらした時「昔ピザ屋でバイトで作った事がある」とのたまう。(笑)
じゃあやりましょう、という事で薪ストーブでPizza 第2回目。
男二人で生地作り。

縁を分厚くするのが格好良い。
今回は娘さんが小麦アレルギーと言うことで、1枚だけは米粉のPizzaを。
初めて米粉を使った生地を食べましたが、ビミョーですね。
団子を生地に使ってるような食感。
または白い鯛焼きの生地が硬くなったような食感。

でも米粉で作ったピザだと思うとおいしいですよ。
ピザだと思って食べるとギャップがあります。
今回、その元ピザ屋のバイトさんがおっしゃるには、「火種を全てどけて直に置いた方が良いのではないか」との事。なるほど、確かにピザ窯でよく見る風景は輻射熱だけで焼いてる記憶がある。

という事で、オキになった薪を周りにどかし、直に置いて焼く。
2枚目。オーソドックスなPizza。

これが一番うまかった。
写真で見るとちょっと生地はもう少し焼いて良い気がしますが、それでもGood
3枚目は失敗・・・。
バジルオイルのシーフードPizzaにしたのですが、シーフードの水気が生地に入りビチャビチャに

次やる時はしっかり水気を切って挑戦したいと思います。
なんせ、やはり焼くまでに薪ストーブ内の温度をいかに上げておくかがポイントのような気がしてきた。ピザを入れてしまったらなかなか火力アップ出来んからねぇ。
次回以降はその辺に気を付けてやってみます。
じゃあやりましょう、という事で薪ストーブでPizza 第2回目。
男二人で生地作り。

縁を分厚くするのが格好良い。

今回は娘さんが小麦アレルギーと言うことで、1枚だけは米粉のPizzaを。
初めて米粉を使った生地を食べましたが、ビミョーですね。

団子を生地に使ってるような食感。
または白い鯛焼きの生地が硬くなったような食感。

でも米粉で作ったピザだと思うとおいしいですよ。
ピザだと思って食べるとギャップがあります。

今回、その元ピザ屋のバイトさんがおっしゃるには、「火種を全てどけて直に置いた方が良いのではないか」との事。なるほど、確かにピザ窯でよく見る風景は輻射熱だけで焼いてる記憶がある。

という事で、オキになった薪を周りにどかし、直に置いて焼く。
2枚目。オーソドックスなPizza。

これが一番うまかった。
写真で見るとちょっと生地はもう少し焼いて良い気がしますが、それでもGood

3枚目は失敗・・・。
バジルオイルのシーフードPizzaにしたのですが、シーフードの水気が生地に入りビチャビチャに


次やる時はしっかり水気を切って挑戦したいと思います。
なんせ、やはり焼くまでに薪ストーブ内の温度をいかに上げておくかがポイントのような気がしてきた。ピザを入れてしまったらなかなか火力アップ出来んからねぇ。
次回以降はその辺に気を付けてやってみます。
Posted by たかぼー at 20:54│Comments(0)
│薪ストーブ
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。