2010年08月10日
北アルプスの北へ
8月終わりに長男坊の夏休みの宿題、自由研究の題材に山に連れて行こうと考え中。
とりあえずポテトチップスを山に持っていって、それがどうなるかをレポする。
500mおきに写真撮って上がれば最後には良いものが出来上がるんじゃない?
大事なのは長男坊がそれで圧力という存在に気が付くことやろ。
で、どこに行くかやけど・・・。
これがなかなか難しい。
小学校3年生でも行けて、なるべく標高差が稼げる場所。
今のところはこの辺、かな?

とりあえずポテトチップスを山に持っていって、それがどうなるかをレポする。
500mおきに写真撮って上がれば最後には良いものが出来上がるんじゃない?
大事なのは長男坊がそれで圧力という存在に気が付くことやろ。
で、どこに行くかやけど・・・。
これがなかなか難しい。
小学校3年生でも行けて、なるべく標高差が稼げる場所。
今のところはこの辺、かな?
この記事へのコメント
こんばんは。
うちも子供が小学生の時にその実験やりました。富士山で!!!
注意事項を伝授いたしましょう!!
夏休みに行ったのですが当日天気が悪く(台風通過直後)
強風のため8合5尺で断念!!!子供が飛ばされそうでした!
1、あまり高度を上げすぎると気圧で膨らんだ袋が気温の低下でしぼんできます。
2、ザックに付けた風船が順調に膨らんできたのですが強風で遥か彼方に飛んでいきました。(風には注意)
3、子供らがシャリばてで実験道具のポテトチップスを食べてしまった。(おやつは豊富に持参しましょう!)
以上3点に気をつけて行ってらっしゃい!!!
うちも子供が小学生の時にその実験やりました。富士山で!!!
注意事項を伝授いたしましょう!!
夏休みに行ったのですが当日天気が悪く(台風通過直後)
強風のため8合5尺で断念!!!子供が飛ばされそうでした!
1、あまり高度を上げすぎると気圧で膨らんだ袋が気温の低下でしぼんできます。
2、ザックに付けた風船が順調に膨らんできたのですが強風で遥か彼方に飛んでいきました。(風には注意)
3、子供らがシャリばてで実験道具のポテトチップスを食べてしまった。(おやつは豊富に持参しましょう!)
以上3点に気をつけて行ってらっしゃい!!!
Posted by janice at 2010年08月10日 22:04
janiceさん、ありがとうございます!
このコメント、すごくありがたいです。ためになります!
1、はなるほど。確かに気温には気を付けないとダメですね。
そうなると気温が急激に低下する時間帯はなるべく避けないとダメですね。
日をまたがない方が良いのかなぁ。
2、は私もポテチだけじゃなんなので、同じ事をしようと思ってたところです。
ちゃんと膨らむんですね。なるほど。やっぱやろーっと。
空気が抜けていかないかを心配してるんですよね。
風船て一日でも結構空気抜けるじゃないですか。
3、は食ったらパンチです。(笑)
このコメント、すごくありがたいです。ためになります!
1、はなるほど。確かに気温には気を付けないとダメですね。
そうなると気温が急激に低下する時間帯はなるべく避けないとダメですね。
日をまたがない方が良いのかなぁ。
2、は私もポテチだけじゃなんなので、同じ事をしようと思ってたところです。
ちゃんと膨らむんですね。なるほど。やっぱやろーっと。
空気が抜けていかないかを心配してるんですよね。
風船て一日でも結構空気抜けるじゃないですか。
3、は食ったらパンチです。(笑)
Posted by たかぼー at 2010年08月11日 00:52