ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年10月15日

登山 乗鞍岳

秋休み旅行のまず1発目は乗鞍岳。

自分や長男坊は3000m級の風景を見れたけど、いくみんや次男坊にもあの風景を見せてあげたい。
でもさすがにテント背負ってのアルプス登山は荷が重過ぎる。
ましてや3歳児が居ては・・・。

ということで、子連れでも3000m級の風景が見れる場所ということで乗鞍岳をチョイス。
とにかく天気とにらめっこ。ピークハントじゃないから雨降ってたり雲出てたりしたら台無し。
雨が上がった翌日の月曜日に決定。そして見事晴れ晴れ

乗鞍岳はマイカー規制あり。
でも2700mまでバスでいけます。
でもこのバスが高い。お金が。大人2200円もする・・・ガーン
前日にほおのき平駐車場で車中泊。
ここは沢山車がとめれるし、無料。車中泊OK!
っていうか、朝一のバスに乗りたい人は殆どの人がほぼ車中泊みたいなもんでしょニコニコ

10月だと6:55のバスが始発。
ゆっくり朝飯食べて行けばいいべやーと車中でパン食べてたら1時間近く前から人が並びだすビックリ
あわてて飯食べて(でもしっかり食べてから)並ぶ。

50分ほど乗ったかな?
畳平到着。すでに2700m。はやービックリ
そしてぼちぼち登り始める。
きずみん(3歳)が居るのでペースは遅め。
でもちゃんと最後まで歩いてましたよ。(歩かせた?ZZZ…
ま、観光地の300mだけの登りだし・・・と思っていたけど、さすがに最後の100mほどは3歳時にはキツかったな・・・。やっぱり登山だわ。

で、登りながら景色が良いのはわかってたけど、やっぱり頂上での景色は最高。
まぁ、天気が良いのもわかっていたけど、それにしても北アルプスが丸見え!サイコー!アップ
登山 乗鞍岳
特に奥穂と前穂を繋ぐ稜線が格好良い。吊り尾根って言うのかな。
ジャンダルムも見える。
槍も見える。
長男坊と登った笠ヶ岳や双六だけも見える。
遠くには立山や剱岳さえも見える。

というか、北アルプス全部見える!山

2200円(家族だと7000円ほど)払った甲斐あったわーアップ
乗鞍岳、体力的に自信が無い人には絶対おすすめ。
でも朝一のバスに乗るべきだね。
12時頃にはやっぱりガスって来てたもの。
でも観光地。
最初から最後まですごい人の数に閉口。
ま、仕方なし。

来年は歩いて3000m級の景色を見るぞ、いくみんニコニコ




このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(登山)の記事画像
旗護山
藪の五幡山とスワン君
深田久弥の日本百名山
行きたかった山へ
ゆかいな仲間達と御岳山
サブスリーの壁を突き破れ!番外編
同じカテゴリー(登山)の記事
 旗護山 (2023-05-02 12:51)
 藪の五幡山とスワン君 (2021-11-18 17:26)
 深田久弥の日本百名山 (2021-11-10 20:30)
 行きたかった山へ (2021-04-20 17:39)
 ゆかいな仲間達と御岳山 (2021-03-28 17:56)
 サブスリーの壁を突き破れ!番外編 (2020-11-04 10:53)

この記事へのコメント
おはようさんです

乗鞍岳 最高の景色ですね
家のチビたちにも見せてやりたいですよ。
なんとか行けそうなコースなので来年でも連れて行こうかな~
天気よくてよかったですね。
車中泊も楽しそうでしたし。
Posted by モーレー at 2010年10月16日 07:29
こんにちは。

家族で行かれたのですね。
この景色が見れればバス代はいいかな?って思えますよね。
私の新穂高ロープウェイは高くつきました…

来年はご家族で?
案外三歳って歩けるなぁと思っているのは私だけですか?
私も絶対だっこ反対~(笑)
Posted by kaorikaori at 2010年10月16日 15:07
■モーレーさん
ぜひ時間があったら子供達に見せてあげてください。
3000m級の景色はさすがに違いますしねー。
ただ、たしかに天気だけは気を付けないと・・・雨だと何も面白くなくなってしまいますね。
少し登るので、雨だと子供達にはやや危険もありますが、晴れてれば小学生なら十分に登れますよ。

■kaoriさん
はい、みんなで行ってきましたー。
家族全員にアルプスの景色を見せてあげたくて。(笑)
バス代は十分に元を取ったかもしれません。
でもいつも山登りにお金をかけない自分には、このバス運賃は痛いです・・・。
(苦笑)

私も自分で歩けるのなら歩かせる派ですが、あれだけ人が多いと他の方の迷惑にもなりますし、ケースバイケースです。
この日は物凄く人が多くて、下りは担いで帰ってきました(笑)
ま、それ以外なら歩かせれば良いのですよ、子供のためです。
というか、彼らは物凄く体力あるんですよ、本当は。(笑)
Posted by たかぼー at 2010年10月18日 10:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
登山 乗鞍岳
    コメント(3)