ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年07月19日

白馬三山 その2

今年初のアルプス登山は人気スポット白馬岳に行ってきた!

7/15(金)
21時半に敦賀を出発。
北陸自動車道を半分居眠りZZZ…しながらひた走り、日が変わった02時半に白馬猿倉荘到着。

この時間なら駐車場空いてると思ったけど、さすが白馬!
猿倉荘周りの駐車場は満車汗
車で15分ほど下った八方第5駐車場(無料)に仕方無しに駐車。
このロスは痛い。時間も財布も痛いガーン

1時間ほど車内で目を閉じてたら熟睡。
ハッと起きたら明るくなってた。時間は04時半。
この駐車場からはタクシーorバス。
自分は運良く群馬からというおばさんと若いカップルの4人で相乗りする事が出来た。
猿倉までは3000円なので1人750円。
バス980円に比べると安い、ラッキーキラキラアップ

白馬はやっぱ人気登山口だけあって人が多い!
連休に行くならやはり前日までに猿倉の駐車場に入っておくべきだねぇ。

05時過ぎ、白馬猿倉荘出発!
膝の故障もいつ再発するかわからないので、ゆっくり登るのが目標だ。(だった・・・)
50分ほど歩いたら白馬尻荘に到着。有名な大雪渓が見えた~アップ
白馬三山 その2


自分のザックで大雪渓が隠れてるーニコニコ
白馬三山 その2


まだ早朝なんでガスも程々。良いスタートだーチョキ
白馬三山 その2


雪渓の前でアイゼン装着。いやー、今回の登山はこいつに助けられた。
大雪渓では絶対6本爪をおすすめ。
山荘には4本爪が1000円で売ってるけど、頼りなさそうだったわー。
無いよりマシ程度なんじゃないだろうか・・・。
エバニュー(EVERNEW) 6本爪アイゼン
エバニュー(EVERNEW) 6本爪アイゼン

これしか使った事が無いので分からんけど、脱着が簡単なのが良い。でかいザックを背負いながら前かがみで着けたり外したりするのは物凄い大変だもの。慣れれば外すのに関してはまさに一瞬。良いと思います。


アイゼン着けてサクサクと楽しい雪渓登り。
アイゼンがしっかり役目を果たしてくれていてすごい安心感。
無かったら、まずまともに歩けんやろなーと実感。


雪渓でよく言われるのが落石の怖さ。
雪渓の上を音もなく転がり落ちてくるので、常に上方には注意を払わないといけない。
でもせっかくだから一回は見てみたいよなーと思いながら歩いてると何やら先行者が騒いでる?


なに?


・・・なんか、音、するね。


ズゥワー


ラーク!!



ズゥワー!!



ラークッ!!!


キター!



・・・って、デ・デカクねー!?


来ました、落石!
しかも超特大!
軽自動車くらいの大きさはあったよ。

死ぬ死ぬ、あれ、間違いなく死んじゃうね。
あのスピードで自分の方向来たら避けられんわぁ。
ガスの中突っ込んでくるんだからね。
白馬三山 その2


ビビリながら撮った1枚。写真じゃ分かりにくいかも知れんけど、メチャでかいっす!

うわさには聞いていた雪渓の落石を目の当たりにし、遊び気分ぶっ飛ぶ。

早くこんな場所とはおさらばせねば、と速まる足テヘッ
ゆっくり歩く目標はどこへやら。
白馬三山 その2


にしてもこの日の空は青かったぞー
白馬三山 その2


07時半。大雪渓を登り終え振り返る。今日は登山者が多そうだ。
白馬三山 その2


白馬は花畑が有名。確かに可愛い高山植物が数多く咲いていたわ。
こういうのが女性や年配の登山者を引き付ける山の所以なんやろな。

09時ちょうど。
今日のテント場になる白馬頂上宿舎に到着。
なんだかんだ言って普通に登ってしまい、膝の負担なんてな~んにも考えて無い。
この無計画ぶりが翌日の苦しみになるガーン
テン泊者としては2番目に到着したようで、テン場は選びたい放題。
一等地に久々の我が別荘を建てる!おうち
白馬三山 その2


プロモンテのテントはやっぱり少ない。大概アライかモンベルやねぇ。
白馬三山 その2


数時間後のテン場。エライ事に。。。
場所選びたい放題だったのが嘘のよう。我がテントは真ん中一番手前。
むっちゃ斜めってる場所にテント設置してる人もおったが、寝れたんだろか・・・。

09時にこの日の目的地に着いちゃったんで、この後、時間潰しに白馬岳に空身でピストンします。

白馬三山 その3へ続く




このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(登山)の記事画像
旗護山
藪の五幡山とスワン君
深田久弥の日本百名山
行きたかった山へ
ゆかいな仲間達と御岳山
サブスリーの壁を突き破れ!番外編
同じカテゴリー(登山)の記事
 旗護山 (2023-05-02 12:51)
 藪の五幡山とスワン君 (2021-11-18 17:26)
 深田久弥の日本百名山 (2021-11-10 20:30)
 行きたかった山へ (2021-04-20 17:39)
 ゆかいな仲間達と御岳山 (2021-03-28 17:56)
 サブスリーの壁を突き破れ!番外編 (2020-11-04 10:53)

この記事へのコメント
おかえり!
EOS5D持っていったんやね〜。
きれいな写真や。
テント、アライとモンベルは同格なの?
アライって手作りでめっちゃ高くない?
Posted by non40life at 2011年07月19日 22:37
持ってったー!
めっちゃ邪魔やったー!

今週は次男坊と行くからあのレンズ貸してー!


アライとモンベルはうちのなかでは同格やけど・・・。
一般には違うの?テントに関しては値段も大して変わらんよ。
モンベルは良いよ。外れなし。個人的な感想として。
今後は全部モンベルでそろえても良いと思ってるくらい。
よく考えられてるし、値段も同じクラスの海外メーカーに比べて品質良いように思います。
いろいろ道具買いましたが、結局日本メーカーが良いな、と。
Posted by たかぼー at 2011年07月20日 19:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白馬三山 その2
    コメント(2)