ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2013年10月21日

6シーズン目を前に

我が家の薪ストーブ。
5シーズン目を終えたところでストーブトップの一部が損傷。
部品だけ取り寄せて自分でとも思ったが、耐火セメントも剥がれてる部分もあったので、オーバーホールを兼ねて見積もりを出してもらう。
が、とんでもない額の見積もりが来てビックリ。。。
見積もりを出してもらったストーブ屋さんも、この値段で直すのであれば新規購入を考えられては?とご丁寧にドブレへのストーブ入替の見積りもお手紙に。
(見積りが良心的じゃなかったので、結局このストーブ屋さんとはここでお別れ…)

買い替え?
確かにそんな額ではあるが・・・いいんだろうか?
ストーブを6年目に替えるなんて想定外なんですけど。。。

買い替えるにしてもストーブが壊れるのは間違い無く我が家での焚き方が悪いのは明白なので、ストーブを導入する前に何度か通った京都のストーブショップへ話を聞きに向かう。
もう一度初心に帰って勉強だ。

そこでオーナーさんと話し、これまで感じていたストーブの造りに関する疑問が晴れ、買い替える意思も固まる。要は焚き方が悪い、またそれを直す程の価値もないという話。
昔も同じこと聞いた気がするんだけど、5シーズン焚いた経験で、今だから理解出来ることが多かった。

いくみんのお願いにより、いつもは非公開の倉庫に眠った数々のストーブも見せてもらう。
ストーブメーカーの改悪の歴史、技術者の減少、売り手の勉強不足の話をたくさん聞きながら、そこには売りたくないストーブが足の踏み場もない程にありました。

買い替えの話になると、メンテナンスという事が必ず発生するので、それはやはり地元のストーブ屋さんにお願いするべき、とオーナーが自信を持ってお勧めするという地元のストーブ屋さんを紹介して頂く。

で、先日行ってきた次第。


いくみんがまたしても目の前で炊いてくれ、と無理なお願いをし、急遽焚き方の実演。
もう今度は壊さないように気を付けてくれそうです。いやいや自分も気を付けねば。。。



まだ正式に入れ替えが決まった訳じゃないですが、6シーズン目に向けて新たに動き始めた我が家です。



このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事画像
原木回収2023
薪棚満タン
薪棚の屋根補修
薪割り機始動
薪割り2022シーズン
足終わったので薪仕事
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事
 原木回収2023 (2023-03-13 11:00)
 薪棚満タン (2022-06-03 21:24)
 薪棚の屋根補修 (2022-05-07 21:35)
 薪割り機始動 (2022-04-30 19:58)
 薪割り2022シーズン (2022-04-22 21:54)
 足終わったので薪仕事 (2022-04-13 22:55)

この記事へのコメント
薪ストーブの買い替えですか。
どんなストーブにかるのか?楽しみです(笑)。
これまでの経験を活かして、薪ストーブの選択に力が入りますね!!
Posted by まっちゃん at 2013年10月23日 14:01
もうすぐに決まったさ。。。
6年前に悩んで切った方の機種だから・・・
悲しいぜー(笑)
Posted by たかぼー at 2013年10月25日 08:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6シーズン目を前に
    コメント(2)