2013年10月21日
6シーズン目を前に
我が家の薪ストーブ。
5シーズン目を終えたところでストーブトップの一部が損傷。
部品だけ取り寄せて自分でとも思ったが、耐火セメントも剥がれてる部分もあったので、オーバーホールを兼ねて見積もりを出してもらう。
が、とんでもない額の見積もりが来てビックリ。。。
5シーズン目を終えたところでストーブトップの一部が損傷。
部品だけ取り寄せて自分でとも思ったが、耐火セメントも剥がれてる部分もあったので、オーバーホールを兼ねて見積もりを出してもらう。
が、とんでもない額の見積もりが来てビックリ。。。
見積もりを出してもらったストーブ屋さんも、この値段で直すのであれば新規購入を考えられては?とご丁寧にドブレへのストーブ入替の見積りもお手紙に。
(見積りが良心的じゃなかったので、結局このストーブ屋さんとはここでお別れ…)
買い替え?
確かにそんな額ではあるが・・・いいんだろうか?
ストーブを6年目に替えるなんて想定外なんですけど。。。
買い替えるにしてもストーブが壊れるのは間違い無く我が家での焚き方が悪いのは明白なので、ストーブを導入する前に何度か通った京都のストーブショップへ話を聞きに向かう。
もう一度初心に帰って勉強だ。
そこでオーナーさんと話し、これまで感じていたストーブの造りに関する疑問が晴れ、買い替える意思も固まる。要は焚き方が悪い、またそれを直す程の価値もないという話。
昔も同じこと聞いた気がするんだけど、5シーズン焚いた経験で、今だから理解出来ることが多かった。
いくみんのお願いにより、いつもは非公開の倉庫に眠った数々のストーブも見せてもらう。
ストーブメーカーの改悪の歴史、技術者の減少、売り手の勉強不足の話をたくさん聞きながら、そこには売りたくないストーブが足の踏み場もない程にありました。
買い替えの話になると、メンテナンスという事が必ず発生するので、それはやはり地元のストーブ屋さんにお願いするべき、とオーナーが自信を持ってお勧めするという地元のストーブ屋さんを紹介して頂く。
で、先日行ってきた次第。

いくみんがまたしても目の前で炊いてくれ、と無理なお願いをし、急遽焚き方の実演。
もう今度は壊さないように気を付けてくれそうです。いやいや自分も気を付けねば。。。

まだ正式に入れ替えが決まった訳じゃないですが、6シーズン目に向けて新たに動き始めた我が家です。
(見積りが良心的じゃなかったので、結局このストーブ屋さんとはここでお別れ…)
買い替え?
確かにそんな額ではあるが・・・いいんだろうか?
ストーブを6年目に替えるなんて想定外なんですけど。。。
買い替えるにしてもストーブが壊れるのは間違い無く我が家での焚き方が悪いのは明白なので、ストーブを導入する前に何度か通った京都のストーブショップへ話を聞きに向かう。
もう一度初心に帰って勉強だ。
そこでオーナーさんと話し、これまで感じていたストーブの造りに関する疑問が晴れ、買い替える意思も固まる。要は焚き方が悪い、またそれを直す程の価値もないという話。
昔も同じこと聞いた気がするんだけど、5シーズン焚いた経験で、今だから理解出来ることが多かった。
いくみんのお願いにより、いつもは非公開の倉庫に眠った数々のストーブも見せてもらう。
ストーブメーカーの改悪の歴史、技術者の減少、売り手の勉強不足の話をたくさん聞きながら、そこには売りたくないストーブが足の踏み場もない程にありました。
買い替えの話になると、メンテナンスという事が必ず発生するので、それはやはり地元のストーブ屋さんにお願いするべき、とオーナーが自信を持ってお勧めするという地元のストーブ屋さんを紹介して頂く。
で、先日行ってきた次第。

いくみんがまたしても目の前で炊いてくれ、と無理なお願いをし、急遽焚き方の実演。
もう今度は壊さないように気を付けてくれそうです。いやいや自分も気を付けねば。。。

まだ正式に入れ替えが決まった訳じゃないですが、6シーズン目に向けて新たに動き始めた我が家です。
Posted by たかぼー at 16:57│Comments(2)
│薪ストーブ
この記事へのコメント
薪ストーブの買い替えですか。
どんなストーブにかるのか?楽しみです(笑)。
これまでの経験を活かして、薪ストーブの選択に力が入りますね!!
どんなストーブにかるのか?楽しみです(笑)。
これまでの経験を活かして、薪ストーブの選択に力が入りますね!!
Posted by まっちゃん at 2013年10月23日 14:01
もうすぐに決まったさ。。。
6年前に悩んで切った方の機種だから・・・
悲しいぜー(笑)
6年前に悩んで切った方の機種だから・・・
悲しいぜー(笑)
Posted by たかぼー at 2013年10月25日 08:31