2013年11月07日
ネスターマーチン S43
昨日は薪ストーブの納品日でした。
これまでのダッチウエスト FA225 ともお別れ。
パーツを数点取り寄せれば直るものの、それなりのお金が掛かるためこれを機に買い替え。

5シーズンで買い替えるのは想定外だけど、気に入ってはいたとは言え、欲を言えばピザ焼くにしても入口が狭い、火をもっと見たい、メンテ費用がかさむ、パーツが多いなどなど、裏返せばこのストーブの長所に若干の不満があったのも事実で。
新たなストーブはネスターマーチンのS43というモデル。
ストーブ導入時にFA225と迷ったストーブ。
当時、いくみんはこちらを気に入っていたものの、私の判断でFA225に。
結果、いくみんの言う通りにしておけば良かった・・・?
ま、いつものパターン。
迷った時にはいくみんの言う通りにするのが正。基本的にシンプルイズベストを地で行く人なので間違いは少ない。
それにやっぱりストーブ屋さんの存在は大きい。どんなストーブでも使い方を誤れば壊れる。正しい情報をきちんと説明できるストーブ屋さんから購入したい。

今回は話を聞いていても良く勉強されてるな、このストーブよく知ってるなっていうのが伝わってきました。
今後のメンテもあるので安心しました。

今はまだ調整運転の段階で慣らし中。

今度こそ末長いお付き合いをしたいところです。
Posted by たかぼー at 08:21│Comments(2)
│薪ストーブ
この記事へのコメント
はじめましてKAZUMAと申します。
薪ストーブ入替、納品おめでとうございます
僕も次買い替えるならネスターマーチン
がいいな〜と思います。
マニアックな構造であの炎はうらやましい。
ちなみに僕はヨツールF-400。
ヨツールは扱いやすい、いいストーブですが、
マニアック度が少し足らず・・・。
また遊びに来ますので、よろしくお願いします。
薪ストーブ入替、納品おめでとうございます
僕も次買い替えるならネスターマーチン
がいいな〜と思います。
マニアックな構造であの炎はうらやましい。
ちなみに僕はヨツールF-400。
ヨツールは扱いやすい、いいストーブですが、
マニアック度が少し足らず・・・。
また遊びに来ますので、よろしくお願いします。
Posted by KAZUMA
at 2013年11月18日 22:38

ご覧頂きありがとうございます!
マニアックですか?ネスターマーチン。
ただ燃焼方式は他のストーブとは別物かもしれませんねー。
操作自体は今まで使っていた触媒付きに比べるとシンプル過ぎでもの足りんくらいです(^^;;
たまにストーブネタあげますので、またお願いします。
マニアックですか?ネスターマーチン。
ただ燃焼方式は他のストーブとは別物かもしれませんねー。
操作自体は今まで使っていた触媒付きに比べるとシンプル過ぎでもの足りんくらいです(^^;;
たまにストーブネタあげますので、またお願いします。
Posted by たかぼー at 2013年11月21日 19:39