2014年11月24日
自在ステップ
結局サッカーサッカーサッカーの3連休。
唯一、サッカーの合間に仕上げた制作物。
制作物と言っても大したもんじゃない。
昔から我が家の懸案事項として上がっていた薪棚までのアプローチ。
今の木の階段では普段の時は問題ないものの、薪を運ぶ時には非常に危険。
でも角度を緩くするとその分スペースが必要で、邪魔になるので常設はしたくない。木で作るかどうか、悩んで悩んで3年目(^^;;
先日黒部峡谷を歩いてる時に登山者用の階段を見て「これだっ!」と思った。。。
そして購入し組み立て。
自在ステップというらしい。
ステップの角度が自由に変更可能。
冬が過ぎればどかす事も可能。
なんか風景にミスマッチだけど、そんなに目に付くところでもないし、実益をとる(^^;;
これで今年の冬は薪運びが楽になるかな?

唯一、サッカーの合間に仕上げた制作物。
制作物と言っても大したもんじゃない。
昔から我が家の懸案事項として上がっていた薪棚までのアプローチ。
今の木の階段では普段の時は問題ないものの、薪を運ぶ時には非常に危険。
でも角度を緩くするとその分スペースが必要で、邪魔になるので常設はしたくない。木で作るかどうか、悩んで悩んで3年目(^^;;
先日黒部峡谷を歩いてる時に登山者用の階段を見て「これだっ!」と思った。。。
そして購入し組み立て。
自在ステップというらしい。
ステップの角度が自由に変更可能。
冬が過ぎればどかす事も可能。
なんか風景にミスマッチだけど、そんなに目に付くところでもないし、実益をとる(^^;;
これで今年の冬は薪運びが楽になるかな?

この記事へのコメント
へー、もともと登山用だったんですね。
オイラには発掘現場のトレンチへ続く地獄の階段にしか見えませぬ…(泣
オイラには発掘現場のトレンチへ続く地獄の階段にしか見えませぬ…(泣
Posted by じゅげむ at 2014年12月12日 20:22
いや、黒部だけだと思いますよ、あんなん使ってるの。
関西電力ですしね、あの登山道の施工者は。
そんなに地獄だったの?
いまだに興味があって、昔もう少し頑張ってそっちの道に行ってればーとも思います。
関西電力ですしね、あの登山道の施工者は。
そんなに地獄だったの?
いまだに興味があって、昔もう少し頑張ってそっちの道に行ってればーとも思います。
Posted by たかぼー
at 2014年12月13日 20:30
