2017年01月26日
2017野坂山トレーニング 1月26日
今日は天気が良いのは数日前から分かってたので、実の兄貴を荒島岳登山に誘う。
自分、母からの遺言(まだ生きてる
)もあって本格的な冬山はやらないが、荒島岳だけは故郷の山だけに登ってみたいと思ってる。
兄貴からの返答は、No!
嫌でも山岳救助で登らなあかんので、なんで仕事で登ってるのに、わざわざ休日に登らなあかんのじゃボケー!
と思ってるんでしょ
そもそも山登りが好きな部類の人ではない
そんな奴が山岳救助で人助けてるとは分からんもので。
まぁこれはまた次の機会にとっておく。
という事で、せっかくの天気もったい無いので、あいも変わらず裏山、野坂山トレーニングに。
めっちゃ良い景色でした。

自分、母からの遺言(まだ生きてる

兄貴からの返答は、No!
嫌でも山岳救助で登らなあかんので、なんで仕事で登ってるのに、わざわざ休日に登らなあかんのじゃボケー!


そもそも山登りが好きな部類の人ではない

そんな奴が山岳救助で人助けてるとは分からんもので。
まぁこれはまた次の機会にとっておく。
という事で、せっかくの天気もったい無いので、あいも変わらず裏山、野坂山トレーニングに。
めっちゃ良い景色でした。
正直、装備なんて何もいらんが、全然使わない物もとにかく適当に詰め込んで重量アップしてGO!
ただ、これだけは今回絶対忘れないように!!

前回忘れてしまった自分で炊いた小豆。
登山口近くの駐車場までは除雪が入っていないので、今日は下の駐車場から歩く。
(トイレがある、少年自然の家のまだ下の駐車場)
にしても、いつも以上の車。
9時で10台くらい。
天気が良いと、平日なのにみんな登るんだなー
ジャケットはこの写真撮った後で脱いだ。
良い天気だ。

残念ながら冬道は前回同様、途中からのみ。

なんかこの木がきれいだった。

青と白がいいね。

野坂山のように、人がよく入ってる低山はこの時期でも天気が良ければ危険もなく普通に歩けるので、ぜひ。
山頂到着。
山頂に着く5分ほど前に、常連のおばちゃんから富士山が見えた、と聞いていたが、残念ながら少し遅かった。
あっという間にガスが出た。
白山、別山はバッチリ。

琵琶湖方面は雲海。

さぁ、お楽しみの時間ですよ。
絶対、うまいって

火器はいくつかあるが、わざわざ一番気に入ってるコールマンフェザーストーブを持って来た
できた。

雪山でぜんざい、最高やろー
めっちゃうまー
で、降りた。
トータル20人くらいに会ったかな?
最初の10人ほどはほぼ常連さん。
天気が良いって、素晴らしいね。

ただ、これだけは今回絶対忘れないように!!
前回忘れてしまった自分で炊いた小豆。
登山口近くの駐車場までは除雪が入っていないので、今日は下の駐車場から歩く。
(トイレがある、少年自然の家のまだ下の駐車場)
にしても、いつも以上の車。
9時で10台くらい。
天気が良いと、平日なのにみんな登るんだなー
ジャケットはこの写真撮った後で脱いだ。
良い天気だ。
残念ながら冬道は前回同様、途中からのみ。
なんかこの木がきれいだった。
青と白がいいね。
野坂山のように、人がよく入ってる低山はこの時期でも天気が良ければ危険もなく普通に歩けるので、ぜひ。
山頂到着。
山頂に着く5分ほど前に、常連のおばちゃんから富士山が見えた、と聞いていたが、残念ながら少し遅かった。
あっという間にガスが出た。
白山、別山はバッチリ。
琵琶湖方面は雲海。
さぁ、お楽しみの時間ですよ。
絶対、うまいって

火器はいくつかあるが、わざわざ一番気に入ってるコールマンフェザーストーブを持って来た

できた。
雪山でぜんざい、最高やろー
めっちゃうまー
で、降りた。
トータル20人くらいに会ったかな?
最初の10人ほどはほぼ常連さん。
天気が良いって、素晴らしいね。