2017年01月30日
落雪注意!
昨日の朝、起きて外を見たいくみん悲鳴。
薪棚の波板、穴が空いてるー
マジかー・・・

上の木の枝の雪が落ちて来て割ったんだろうな。
雪が落ちるのは今までもあったはずで、ここに来て割れるというのは波板の寿命なんでしょう。
普通の波板より、少し耐久性が高いガラスネット波板を使ってるけど、それでも寿命は5年ほど。
調べてみたら、この薪棚作って丸6年以上、もう7年目に突入してるみたいなので仕方ないね。
まぁ、2年ほど前から柔軟性がなくなり、ちょっとの衝撃でパキパキと紫外線劣化の傾向はあったので分かってはいたけど、高いんだよね。部材が。
3mのガラスネット波板で、1枚2500円ほど。
割れてる部位が一枚で良かった。。。
まぁ早かれ遅かれ換えないといけないんだけどね。
雨が降りそうだったので、さっそく取り替え。
雨が降って薪が濡れたら薪棚の意味なし

釘を打つのにどうしても波板の上に乗らないと行けず、取り替える波板の両サイドの波板がパキパキ言って怖い。。。
コンパネを上に乗せてその上で作業。
取り替え後、雨が降って来た。
ギリギリセーフ。

もう、今シーズンは雪降らないでね
薪棚の波板、穴が空いてるー
マジかー・・・

上の木の枝の雪が落ちて来て割ったんだろうな。
雪が落ちるのは今までもあったはずで、ここに来て割れるというのは波板の寿命なんでしょう。
普通の波板より、少し耐久性が高いガラスネット波板を使ってるけど、それでも寿命は5年ほど。
調べてみたら、この薪棚作って丸6年以上、もう7年目に突入してるみたいなので仕方ないね。
まぁ、2年ほど前から柔軟性がなくなり、ちょっとの衝撃でパキパキと紫外線劣化の傾向はあったので分かってはいたけど、高いんだよね。部材が。
3mのガラスネット波板で、1枚2500円ほど。
割れてる部位が一枚で良かった。。。

まぁ早かれ遅かれ換えないといけないんだけどね。
雨が降りそうだったので、さっそく取り替え。
雨が降って薪が濡れたら薪棚の意味なし

釘を打つのにどうしても波板の上に乗らないと行けず、取り替える波板の両サイドの波板がパキパキ言って怖い。。。

コンパネを上に乗せてその上で作業。
取り替え後、雨が降って来た。
ギリギリセーフ。
もう、今シーズンは雪降らないでね
