ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2017年02月04日

荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ

2月3日(金)、低気圧から高気圧への天気の変わり目の日。
昼過ぎからは天気が良くなるが・・・

あくる日の土曜日にすればお天気間違いなしだけど、都合もあり金曜日。
銀杏峰にするか、荒島岳にするか。
どちらにせよ故郷の山。

山岳救助隊の兄に確認したら「宝慶寺(銀杏峰登山口)、除雪してねーぞ」と連絡があったので、荒島岳に。

少し遅れて登山スタート。
8時過ぎには入山する予定だったが、天気も時間経てば良くなる方向だし、平日だし、先に数人入っていてくれた方が良いなーと出発遅らす。
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ


9時過ぎに勝原駐車場に到着したら、まさかの誰もいなーいガーン
一台だけ車あるけど、全く違う方向へスキーの跡が。。。

ただ単に入山遅くなっただけーガーン
実家に寄って帰る都合もあったので、12時には登る行動をやめるつもりだったので、もう2時間半しかありません・・・

マージかー・・・
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ


旧勝原スキー場のゲレンデには昨日と思われる往復したトレースが一つだけ。

実家のおかんの話では「昨日も雪降ったよ」とのことで、トレース消えてなければ良いけど・・・と不安になりながらスタート。
冬はもちろん、勝原コースで登るのが初めてだもんで。。。

9時半出発。
のっけからズボズボ雪に足を取られるが、つぼ足で行けるところまで。
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ


スキー場のゲレンデの終点地点ほどでようやく見えた小荒島。
風はキツイが天気は良い。

そして次第に薄くなって行くトレース。
『トトロの木』と呼ばれる地点の手前から完全にロスト。
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ



やっぱり昨日、山の上の方は結構雪雪降ったんだなー

初コースなので不安だが、地図を見れば尾根沿いにルートがあるので、直登直登。

にしても、この辺りからはラッセルがひどくなって来て、結構疲れてくるわ、時間は迫ってくるわ。
12時には行動やめて下山するつもりだったので、トトロの木を過ぎ、ラッセルがひどくなって来た時点で荒島岳山頂はほぼ不可能に。
荒島岳一人きりのラッセルで、9時半入山は遅過ぎた・・・テヘッ

しかもたまに見える荒島岳頂上付近はまだまだ荒れてそう。
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ



ひーこらひーこら、しんどい思いしてこのまま進んでもどうせ頂上は行けないぞ?
もうここらで引き返すか?

と、弱い心と格闘。

とにかく予定通り12時まで歩く!

と自分に言い聞かせてラッセル継続。

この時点ではスノーシューじゃなく、アイゼン装着。

表面の40cmほどは新雪だけど、その下は硬い雪。
スノーシューにしたいところだけど、たまにガチガチの場所がランダムに現れる。
装備の選択が難しいね、荒島岳。
良いねナイス

常に樹氷が降りかかってくる。
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ


荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ


この日、唯一登山中にあった生き物。テンかな?
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ



そしてようやく見えたしゃくなげ平。
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ



この時点で12時。
自分の決めた時間。
実家のおかんの出勤時間までに間に合わないので下山する。

まぁ出来るだけの事はやったよ。
ラッセルも新雪で軽いんだろうけど、しんどーあせる
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ



しゃくなげ平で少しだけ休憩して下山する。
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ


やったか、やらなかったか?
今日は自分自身でやった、と思えるから気持ちは晴れ晴れ。
頂上とかじゃなく、やったさ、と自分自身思えることが大事なんだな、やっぱり。
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ



下山時はアイゼンからスノーシューにチェンジした。
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ


無駄にしゃくなげ平を散歩してみる。
スノーシュー歩きやすー

時折差す日差しがー
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ


キラキラキラキラ
素晴らしいね。

荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ


振り返る荒島岳は、やっぱりちょっと怪しい。

目の前は経ヶ岳。
ピラミダルだねー
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ



経ヶ岳の西側には、山塊。
右側が大日山、稜線伝いに左側が浄法寺山になるのかな。
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ



とにかく気持ちのいい登山だったなー
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ



駐車場には我が愛車の軽トラと、スキーヤーの2台のみ。
(もう一台は駐車場に入ってすぐ帰っていった)
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ



スキーヤーの方とちょうど下山時刻が同じになり、少しお話。
スキー場のゲレンデ登山道より西側の沢沿いに上がって、小荒島から降りてくるそうな。
8時に登り始めたんだって。

自分、9時半っす!
誰か入ってると思ったんですけどねー


と話すと、

甘かったねにっこり
でもきっと明日(土曜日で快晴)は人いっぱいでトレースだらけ。
そんな登山もどうかな?とも思うけどね。


そう、そうな気がする。
いや、そんな登山も全然よし。

でも、大きな山に一人きり。
どこをどう歩くかどうかを自分で決める。
体力も時間も全部自分で判断して行動する。
頼れるのは自分だけ。

なんか自分がやりたい『山』ってこれなんだろうなーと帰路に思う。
ピークやみんなとの食事を楽しむのも楽しいけど、自分がやりたいのはこれなんだな、と。
山に求めてるのはこれなんだろうな。

だから今日はこんなに気分が晴れ晴れしてるのか。

自分の山行で思い出すのは「やりきったぞ」と思えるちょっとしんどい山行ばかり。
体力だけじゃなく、判断力なんかも含むしんどさ。

今日もいい山行だったな。

下山後、大野市街から見上げた荒島岳。
うーん、今日は厳しかったか。
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ



実家に寄って、近所の夢助だんご買って帰宅。
大野の夢助だんご、美味しいので荒島岳帰りにはお土産にどうぞ。
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ


荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ



今回スマホのナビにYAMAP使ってみた。
いつも使ってる山と高原地図より等高線も詳細でいいね。
気に入ったので、今後はこっちをメインに使おうかな。
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ







このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(登山)の記事画像
旗護山
藪の五幡山とスワン君
深田久弥の日本百名山
行きたかった山へ
ゆかいな仲間達と御岳山
サブスリーの壁を突き破れ!番外編
同じカテゴリー(登山)の記事
 旗護山 (2023-05-02 12:51)
 藪の五幡山とスワン君 (2021-11-18 17:26)
 深田久弥の日本百名山 (2021-11-10 20:30)
 行きたかった山へ (2021-04-20 17:39)
 ゆかいな仲間達と御岳山 (2021-03-28 17:56)
 サブスリーの壁を突き破れ!番外編 (2020-11-04 10:53)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
荒島岳でラッセル しゃくなげ平で時間切れ
    コメント(0)