ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 子供と登山アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2017年06月05日

次男坊と武奈ヶ岳へ

6月5日(月)
先週に引き続き、次男坊が体育大会の振替休日なので山へ出発。

きずみんとは赤坂山に登ったので、それより少し高い山へ。
探したところ比良山系最高峰の武奈ヶ岳が良さそう。

武奈ヶ岳、今までの山とはちょっと違う。
何が違うって、登山地図見てもコースが複雑〜
迷路のように登山道が交差してて、登山口もよりどりみどりって感じー

迷った挙句、大山口の登山道から武奈ヶ岳を目指すことに。

車で161号線を走り、比良ランプで降りて山の方に車を走らせれば登山口まではすぐ近く。

大山口から少し手前の駐車場に車を置いて09時30分くらいに次男坊とスタート。
次男坊と武奈ヶ岳へ


登りは青ガレから金糞峠経由で武奈ヶ岳山頂を目指す。
次男坊と武奈ヶ岳へ


今日は次男坊にペース配分を合わせる。
彼は空身なのでそれなりの速さ出るだろうなーと思ってたけど、、、
次男坊と武奈ヶ岳へ


暴力的に早かったなガーン

45分で金糞峠に到着。
コースタイムの半分以下。
こりゃ付いてくのシンドイかなーなんて思ってたらコースロスト。

なんか変・・・

と思って現在地を調べると、、、あかん、北比良峠に向かってる・・・ガーン

↑の地図で金糞峠から来た比良峠側に向かってるのがそれ。

スピードが出過ぎてるが故に、コースミスした時のダメージがでかいテヘッ

その後もそれなりの速さで、武奈ヶ岳直下へ。
次男坊と武奈ヶ岳へ


写真撮る時間余裕も少ない。
撮ってる間に彼はどんどん進み、追いつくのがシンドイわーん
次男坊と武奈ヶ岳へ


そしてスタートから1時間50分ほどで武奈ヶ岳頂上へ到着。
道間違えてるのに、2時間切り。
今度から荷物背負わせたろ!と父は思ったテヘッ
次男坊と武奈ヶ岳へ


さすが比良山系最高峰、武奈ヶ岳頂上からは360度のナイスビュー。
伊吹、霊仙、御池山が目立ちます。
次男坊と武奈ヶ岳へ



本日の食事は次男坊のご期待に沿ってカップラーメンですウィンク
次男坊と武奈ヶ岳へ



ご飯も食べ終えて、さて下山しよー、と写真を撮ってたら若い女性2名からシャッター押してと頼まれ、撮影後、その女性のお一人がちょうどCnaon EOS6Dを買おうか迷ってると言うことでカメラ談議に花が咲く。
強くおすすめしてしまったんだけど、大丈夫かな?にんまり
次男坊と武奈ヶ岳へ


でも、良いカメラっすよ、ホント。

下山ルートは次男坊が余裕あるって事だったので、北陵から細川越経由で下山することにした。
登りでずいぶん速く来てしまったんで、下りは楽しみながらゆっくりと。
次男坊と武奈ヶ岳へ


ホント、間違えやすい武奈ヶ岳周辺の道。
帰りも含めると結局3回もコースミスしてしまった。
遭難のニュースはあまり聞かないけど、道は繋がってるので下山は出来るが、意図しない場所に降りてしまう事は頻繁に起こってるんじゃないかと思うなぁ。
次男坊と武奈ヶ岳へ



本日の花
サラサドウダン
次男坊と武奈ヶ岳へ


木になる花だけど、小さくてめっちゃかわいいね。
次男坊と武奈ヶ岳へ


アリんこもたくさん。蜜が甘いのかな。
次男坊と武奈ヶ岳へ


時期は過ぎてるのか、散ったサラサドウダンも多く、苔の上に落ちたドウダンがまた良い。
次男坊と武奈ヶ岳へ



比良のスキー場跡を抜け、八雲ヶ原。
次男坊と武奈ヶ岳へ


そして急に視界が開けたと思ったら北比良峠。
次男坊と武奈ヶ岳へ


次男坊と武奈ヶ岳へ


ここが一番景色良かったかも。
あまりに良くて、随分ゆっくりしてしまったな。
次男坊と武奈ヶ岳へ


ここからは振り返れば武奈ヶ岳が見える。
次男坊と武奈ヶ岳へ


ちょうど方向的には安土城の方が見えるのかな。
次男坊と武奈ヶ岳へ



15時前に下山完了。
次男坊の身体的な成長を感じれた山行。
サッカーで鍛えられてるのは伊達じゃないな、と思った父でした。
今度からは心おきなく荷物を背負わせようと決めた1日ですテヘッ




このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(登山)の記事画像
旗護山
藪の五幡山とスワン君
深田久弥の日本百名山
行きたかった山へ
ゆかいな仲間達と御岳山
サブスリーの壁を突き破れ!番外編
同じカテゴリー(登山)の記事
 旗護山 (2023-05-02 12:51)
 藪の五幡山とスワン君 (2021-11-18 17:26)
 深田久弥の日本百名山 (2021-11-10 20:30)
 行きたかった山へ (2021-04-20 17:39)
 ゆかいな仲間達と御岳山 (2021-03-28 17:56)
 サブスリーの壁を突き破れ!番外編 (2020-11-04 10:53)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
次男坊と武奈ヶ岳へ
    コメント(0)