2017年12月31日
2017振り返り
2017年も今日で終わり。
今年は新たな事に挑戦する年にしたいと思ってスタート。
勢いでエントリーしてしまったハーフマラソンがきっかけで、走り始めた今年。
ひょっとしたら走ることが一番嫌いなスポーツ、と思ってたのに、分からないもんで。
それをきっかけにトレランシューズを買い、山を走り始め、これが個人的に大ヒット。
自分でも驚きー
決して走りたい訳じゃなくて
行動範囲が劇的に増えた。
あー、これなら自分がやりたい山がやれるかもーと思ったもんで。
トレランがしたいというより、トレランの装備なら山で自分の思った通りの行動ができる、制限が無くなる、という感覚。
もっと歩けるのに、もっといろんな場所に行きたいのにっていうモヤモヤ感が晴れた。
意識した事ないけど、ファストパッキングっていうものなのかなー
登山もトレランもやったから気付いた事なのだけど、登山もトレランもそこに区別はまったくない。一緒。
早く歩けたり、装備を軽量化して長い距離を歩く登山をしてる人の延長上にトレランってあるんだろうなと。
自分は走らない、と思ってても最近の登山装備の軽量化はトレランギアの恩恵を受けてるのは間違いない。
山に行くとトレランを煙たがる登山者がいる。
自分も何人かそういう登山者に北アルプスで今年遭遇して、話し込んだり、ちょっと嫌な思いをしたり。。。
ほぼほぼ、そういう人はトレランをやったことがない人で、自分も最近までそのうちの一人だったんだけど、トレランの装備で登山したら分かる。
ある意味、トレラン装備の方が安全面で勝ってるなと思う事も多々ある。
やった事もないのにあれこれ言うのは良くないよね。
自分も今までは登山しか知らない側だったけど、また違う側で見る世界は新鮮で、トレランの大会などに出てみると、山やその地域の事を考えて行動してるトレイルランナーはとても多い。主催者しかり。
大会前後のゴミ拾いや、トレイルの整備、地域の活性化などなど。
基本的にトレランするような人達はそもそもがスポーツマンだからかも知れない。
稀に変な人が混ざるのはハイカーもランナーも同じですわね
と言う事で、今年は新しい事にチャレンジした自分を褒めたいし
、そういう世界を身近に感じさせてくれた方々にも本当に感謝してる次第。
来年はここから広げて行く年、です。

きっと来年も良い年なります
今年は新たな事に挑戦する年にしたいと思ってスタート。
勢いでエントリーしてしまったハーフマラソンがきっかけで、走り始めた今年。
ひょっとしたら走ることが一番嫌いなスポーツ、と思ってたのに、分からないもんで。
それをきっかけにトレランシューズを買い、山を走り始め、これが個人的に大ヒット。
自分でも驚きー

決して走りたい訳じゃなくて

あー、これなら自分がやりたい山がやれるかもーと思ったもんで。
トレランがしたいというより、トレランの装備なら山で自分の思った通りの行動ができる、制限が無くなる、という感覚。
もっと歩けるのに、もっといろんな場所に行きたいのにっていうモヤモヤ感が晴れた。
意識した事ないけど、ファストパッキングっていうものなのかなー
登山もトレランもやったから気付いた事なのだけど、登山もトレランもそこに区別はまったくない。一緒。
早く歩けたり、装備を軽量化して長い距離を歩く登山をしてる人の延長上にトレランってあるんだろうなと。
自分は走らない、と思ってても最近の登山装備の軽量化はトレランギアの恩恵を受けてるのは間違いない。
山に行くとトレランを煙たがる登山者がいる。
自分も何人かそういう登山者に北アルプスで今年遭遇して、話し込んだり、ちょっと嫌な思いをしたり。。。
ほぼほぼ、そういう人はトレランをやったことがない人で、自分も最近までそのうちの一人だったんだけど、トレランの装備で登山したら分かる。
ある意味、トレラン装備の方が安全面で勝ってるなと思う事も多々ある。
やった事もないのにあれこれ言うのは良くないよね。
自分も今までは登山しか知らない側だったけど、また違う側で見る世界は新鮮で、トレランの大会などに出てみると、山やその地域の事を考えて行動してるトレイルランナーはとても多い。主催者しかり。
大会前後のゴミ拾いや、トレイルの整備、地域の活性化などなど。
基本的にトレランするような人達はそもそもがスポーツマンだからかも知れない。
稀に変な人が混ざるのはハイカーもランナーも同じですわね

と言う事で、今年は新しい事にチャレンジした自分を褒めたいし

来年はここから広げて行く年、です。

きっと来年も良い年なります
