ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 おススメ!アウトドア記事アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2017年12月31日

2017振り返り

2017年も今日で終わり。

今年は新たな事に挑戦する年にしたいと思ってスタート。
勢いでエントリーしてしまったハーフマラソンがきっかけで、走り始めた今年。
ひょっとしたら走ることが一番嫌いなスポーツ、と思ってたのに、分からないもんで。

それをきっかけにトレランシューズを買い、山を走り始め、これが個人的に大ヒット。
自分でも驚きーびっくり
決して走りたい訳じゃなくて汗行動範囲が劇的に増えた。

あー、これなら自分がやりたい山がやれるかもーと思ったもんで。

トレランがしたいというより、トレランの装備なら山で自分の思った通りの行動ができる、制限が無くなる、という感覚。
もっと歩けるのに、もっといろんな場所に行きたいのにっていうモヤモヤ感が晴れた。
意識した事ないけど、ファストパッキングっていうものなのかなー

登山もトレランもやったから気付いた事なのだけど、登山もトレランもそこに区別はまったくない。一緒。
早く歩けたり、装備を軽量化して長い距離を歩く登山をしてる人の延長上にトレランってあるんだろうなと。
自分は走らない、と思ってても最近の登山装備の軽量化はトレランギアの恩恵を受けてるのは間違いない。

山に行くとトレランを煙たがる登山者がいる。
自分も何人かそういう登山者に北アルプスで今年遭遇して、話し込んだり、ちょっと嫌な思いをしたり。。。

ほぼほぼ、そういう人はトレランをやったことがない人で、自分も最近までそのうちの一人だったんだけど、トレランの装備で登山したら分かる。
ある意味、トレラン装備の方が安全面で勝ってるなと思う事も多々ある。
やった事もないのにあれこれ言うのは良くないよね。

自分も今までは登山しか知らない側だったけど、また違う側で見る世界は新鮮で、トレランの大会などに出てみると、山やその地域の事を考えて行動してるトレイルランナーはとても多い。主催者しかり。
大会前後のゴミ拾いや、トレイルの整備、地域の活性化などなど。
基本的にトレランするような人達はそもそもがスポーツマンだからかも知れない。

稀に変な人が混ざるのはハイカーもランナーも同じですわねテヘッ


と言う事で、今年は新しい事にチャレンジした自分を褒めたいしあはは、そういう世界を身近に感じさせてくれた方々にも本当に感謝してる次第。

来年はここから広げて行く年、です。
2017振り返り


きっと来年も良い年なりますにっこり



このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(登山)の記事画像
旗護山
藪の五幡山とスワン君
深田久弥の日本百名山
行きたかった山へ
ゆかいな仲間達と御岳山
サブスリーの壁を突き破れ!番外編
同じカテゴリー(登山)の記事
 旗護山 (2023-05-02 12:51)
 藪の五幡山とスワン君 (2021-11-18 17:26)
 深田久弥の日本百名山 (2021-11-10 20:30)
 行きたかった山へ (2021-04-20 17:39)
 ゆかいな仲間達と御岳山 (2021-03-28 17:56)
 サブスリーの壁を突き破れ!番外編 (2020-11-04 10:53)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017振り返り
    コメント(0)