2018年05月14日
比叡山インターナショナルトレイルラン その1
第4回の比叡山インターナショナルトレイルランに参加。
出たかった大会だけに、珍しく大会前から楽しもう、ワクワクするぜー
って感じでしたが、さすが比叡山ですた。。。
簡単には楽しませてくれませんでしたー
今回、50kmあるうちの30km以上はまさに修行の旅。。。
レース前に大会プロデューサー鏑木毅さんが言っておりました。

隣の選手と戦うのではない
タイムでもない
コースでもない
自分自身の心なんです
で・ですよね・・・
そいつが一番厄介なんですよね。。。
いや、大した奴じゃないんだけど強敵!!
修行の旅、スタートです。
出たかった大会だけに、珍しく大会前から楽しもう、ワクワクするぜー

簡単には楽しませてくれませんでしたー

今回、50kmあるうちの30km以上はまさに修行の旅。。。
レース前に大会プロデューサー鏑木毅さんが言っておりました。

隣の選手と戦うのではない
タイムでもない
コースでもない
自分自身の心なんです
で・ですよね・・・
そいつが一番厄介なんですよね。。。
いや、大した奴じゃないんだけど強敵!!
修行の旅、スタートです。
なぜかこの日、やたらとトイレ(小)に行きたがります。
今、思えば前兆だったのかもなー。
水分出し過ぎ?
5時過ぎに自宅を出発、7時過ぎに会場到着。
(駐車場はドライブウェイの公式HPに割引クーポンあり)

受付を済まして待ってる、いつも暇な時間だが(友達いねーの
)、集合時間前から鏑木さんトークしててくれて飽きない。
ありがたーい。

そして9時スタート
のっけから渋滞

まー急ぐつもりは全然無かったんだけど、結局最初のエイドまでなかなか行きたいペースで行けず、小さな貯金をしようと思ったのが間違い。
最初のエイドをすっ飛ばし、スルーするという暴挙
後で大きな借金を背負う。
あぼーん
今考えればね。。。
今回の作戦は、、、実はない

だってこんなコースでどこもかしこも辛そう。
登って下りて登って・・・
死ぬ〜
あえて言えば、序盤はゆっくりで、横高山は余力を残して越えよう、さすれば道は開かれん!作戦
という訳で、混雑している10km地点にある最初のロテルド比叡前のエイドをスルー
行っときゃ良かったのになー
この後、すぐに死ぬことになります
一旦、比叡山高校まで下山
グランドのすぐ脇をすり抜けて、再度、スタート地点の根本中堂を目指す。

この山の登りで、、、
あ、あれ?
今、脹脛がピクピクしたような・・・
あ、あれれ?
今、大腿四頭筋がムクムクしてきたような・・・
あか〜ん!
これ、ホンマもんのやつやー
う・嘘やろ・・・?
気付いた時には時すでに遅し。
騙し騙しで登ってましたが、17km地点でバッキーン!!と完全に両足死にますた。。。
ひ・ひでぶ〜!
まさかの、まだ序盤の17km地点でコース脇で悶絶
哀れみの目で過ぎていくランナーの皆様・・・
アホや、イキっとるからやんけー
(自身の心の声)
悲しく沈んでると、そこに中谷明生選手が通りかかり(少し前に追い抜いた気がする・・・うーん、オレはアホだ)、
「足攣り?今日は暑いから知らない間に(汗)出てるからね、とりあえず水だねぇ」
って声をかけて頂く。
なんかめっちゃいい人〜
(京北の森を走るでも招待選手として来てたはずだけど、ファンになったわ〜)
で、気付く、そんなに汗かいてるのか自分?
朝倉トレイルランの時と同じ失敗してるやんけー_| ̄|○
この失敗事項の対策は後日記載するとして・・・
アドバイス通り水、そしてパワージェルを体に突っ込むが、そー簡単に回復する訳もなく・・・
数歩歩くとバッキーン!
休んでまた歩くとバッキーン!の繰り返し。。。
マジかいなー、まだ17kmだぞ!?
20km地点にあるエイドでリタイアをリアルに考えます・・・
その2へ続く
今、思えば前兆だったのかもなー。
水分出し過ぎ?

5時過ぎに自宅を出発、7時過ぎに会場到着。
(駐車場はドライブウェイの公式HPに割引クーポンあり)
受付を済まして待ってる、いつも暇な時間だが(友達いねーの

ありがたーい。
そして9時スタート
のっけから渋滞
まー急ぐつもりは全然無かったんだけど、結局最初のエイドまでなかなか行きたいペースで行けず、小さな貯金をしようと思ったのが間違い。
最初のエイドをすっ飛ばし、スルーするという暴挙

後で大きな借金を背負う。
あぼーん
今考えればね。。。
今回の作戦は、、、実はない


だってこんなコースでどこもかしこも辛そう。
登って下りて登って・・・
死ぬ〜
あえて言えば、序盤はゆっくりで、横高山は余力を残して越えよう、さすれば道は開かれん!作戦

という訳で、混雑している10km地点にある最初のロテルド比叡前のエイドをスルー
行っときゃ良かったのになー
この後、すぐに死ぬことになります

一旦、比叡山高校まで下山
グランドのすぐ脇をすり抜けて、再度、スタート地点の根本中堂を目指す。
この山の登りで、、、
あ、あれ?
今、脹脛がピクピクしたような・・・
あ、あれれ?
今、大腿四頭筋がムクムクしてきたような・・・
あか〜ん!
これ、ホンマもんのやつやー

う・嘘やろ・・・?
気付いた時には時すでに遅し。
騙し騙しで登ってましたが、17km地点でバッキーン!!と完全に両足死にますた。。。
ひ・ひでぶ〜!

まさかの、まだ序盤の17km地点でコース脇で悶絶

哀れみの目で過ぎていくランナーの皆様・・・
アホや、イキっとるからやんけー
(自身の心の声)
悲しく沈んでると、そこに中谷明生選手が通りかかり(少し前に追い抜いた気がする・・・うーん、オレはアホだ)、
「足攣り?今日は暑いから知らない間に(汗)出てるからね、とりあえず水だねぇ」
って声をかけて頂く。
なんかめっちゃいい人〜
(京北の森を走るでも招待選手として来てたはずだけど、ファンになったわ〜)
で、気付く、そんなに汗かいてるのか自分?
朝倉トレイルランの時と同じ失敗してるやんけー_| ̄|○
この失敗事項の対策は後日記載するとして・・・
アドバイス通り水、そしてパワージェルを体に突っ込むが、そー簡単に回復する訳もなく・・・
数歩歩くとバッキーン!
休んでまた歩くとバッキーン!の繰り返し。。。
マジかいなー、まだ17kmだぞ!?
20km地点にあるエイドでリタイアをリアルに考えます・・・
その2へ続く