ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2018年10月16日

北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!

今しか見れない紅葉を見に、北部白山へロングに行くつもりだった。。。

だった。。。

北部白山、加賀禅定道を通り七倉山まで行き、楽々新道で下りる、34kmほどのロングコース。
紅葉は最盛期を過ぎたあたり。今年行くならこのタイミングしかない!

1000m級の紅葉は来週以降でも大丈夫。2000m級は今でしょ!

でも、前日からどーも気持ちが乗らない。
けど今しかないからと、バタバタ支度し、とりあえず軽トラに乗り込み出発。

飲みもんはどっかで買えばええわー

これが、命取りテヘッ
1時間ほど運転し、女形谷SAで山用のドリンクを購入しようと思ったら・・・

財布忘れた・・・

財布なくても山登れるけど、飲みもん無いと山は登れん!!ガーン

ゴミ箱のペットボトルでトイレの水でも汲もうかとも思ったが、さすがにヤメた・・・
水というより、入れ物がないと万事休すだね。


気持ちも乗らんかったんやし、無理すんなっちゅーこっちゃ。
で、帰ろうと高速道路を降りて再度乗ると電光掲示板に「今庄ー敦賀間 火災通行止め」

どーゆーことやねん・・・
帰れんやん。。。

急遽大野の実家に帰省する事に。
この時間なら実家の母親、まだ仕事に行く前だし顔見れるっしょ。

寄り道した実家で母に会い、事情を説明し、散々笑われ、母にお金を恵んでもらう。。。
(40超えて母にお金をせびる事になるとは・・・ガーン)

財布はないが、ドリンクは手に入れた。
このまま帰るのは惜しい。
行き先を来週行こうと思ってた経ヶ岳に変更。
紅葉には少し早いだろうけど、この際仕方ない。。。

冬にクライミングした牛岩も見てみたい。

奥越高原青少年自然の家からスタート
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!



アダムとイブをサクッと越えてー(最近子供が出来たらしい)
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!



保月山を越えたら杓子岳、中岳が見えて来たー
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!



紅葉もいい感じやけど、もう数日後が見頃かなー
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!



杓子岳に到着〜
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!



杓子岳から見る故郷はややスッキリしない天気ー
でもナイスグッド
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!



杓子岳からはこれから進む、中岳(左)と県境の山を除くと福井県の最高峰 経ヶ岳 1625m
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!



中岳はもう鈴鹿にある竜ヶ岳そっくりやん!
これ見ただけで行きたくなるっしょ?
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!


人気になるよ、この山。
だってさらに横の山に全く山容の異なる経ヶ岳があるんですよ。
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!


カッケー!

経ヶ岳を登る最中に振り返ると、登って来た中岳と杓子岳。
これまた格好いい。竜の背中みたいやん!
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!



経ヶ岳山頂には大阪から来たおじさん一人。
ずいぶん話し込んでしまって、天気も良いし、気分も良かったので長く滞在してしもーた。
こんなにゆっくりしたの久しぶり〜

でも白山は雲の中〜
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!


うーん、北部白山じゃなくてこっちに来たの正解だったのかも。。。

大阪のおじさん、三角点を探ししてたみたいなので笹薮の中をガサガサ突っ込んで、探してあげた。
個人的には三角点には全く興味ないが、好きな人多いね。
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!



もう数日後が紅葉の最盛期かな?
でもこれて良かった。満足。
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!



涼しいし、色彩豊かだし、綺麗だし、こんなトレイルをびゅーん!と駆け抜けられるとサイコーっすグッド
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!



思い出の牛岩もじっくりと。
この岩をクライミングしたのは楽しかったなー
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!



気持ちよく疾走してたら、あっちゅー間に下山。
北部白山用に履いて来たHOKAは完全にチョイスミス。滑る滑る。
この山は完全に登山だからinov-8にしておくべきだった。
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!


ロングトレイル用に用意した1000kcalの自作ジェルも半分以上残った。勿体無い。。。

北部白山は残念だったけど、また来年の楽しみに。
実家の母とも喋れたし、経ヶ岳は最高だったし、これで良いのだ!
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!



https://yamap.co.jp/activity/2531041


タグ :経ヶ岳

このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(経ヶ岳)の記事画像
厳しい山です、経ヶ岳
経ヶ岳を目指し、中岳で時間切れ
経ヶ岳に届かず
同じカテゴリー(経ヶ岳)の記事
 厳しい山です、経ヶ岳 (2020-09-23 15:08)
 経ヶ岳を目指し、中岳で時間切れ (2017-02-19 16:45)
 経ヶ岳に届かず (2017-02-18 17:27)

Posted by たかぼー at 09:15│Comments(0)経ヶ岳
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北部白山のはずが、奥越の竜ヶ岳へ!
    コメント(0)