2019年03月05日
次男坊とゆるゆる文殊山トレラン
公立高校の受験日だけど、関係のない次男坊とお昼過ぎから文殊山へ
登山は何回も一緒に行った事があるけど、トレランに一緒に行くのは初めて。
サッカーやってたくらいだから脚力はあるでしょ?って事で。
本当の目的は一緒に楽しく山に登るのもあるんだけど、走るフォームを修正したいな、と。
次男坊、サッカーやっててもすぐに膝が痛くなるガラスの膝。
病院や整骨院に行ってもあかんので、ちょっと諦めモードだったんだけど、最近自分が走りはじめ、フォームの事も少し気にしだしたら、次男坊の走るフォームはずいぶん無理があると分かり始めたので、それを伝える目的で走る山に入る。
文殊山駐車場、平日なのにすごい車だ・・・。
この人気ぶりはさすが福井のソウルマウンテン。

フォームの修正が目的なので、ゆるゆると楽しんでー
それでは行きましょうー
登山は何回も一緒に行った事があるけど、トレランに一緒に行くのは初めて。
サッカーやってたくらいだから脚力はあるでしょ?って事で。
本当の目的は一緒に楽しく山に登るのもあるんだけど、走るフォームを修正したいな、と。
次男坊、サッカーやっててもすぐに膝が痛くなるガラスの膝。
病院や整骨院に行ってもあかんので、ちょっと諦めモードだったんだけど、最近自分が走りはじめ、フォームの事も少し気にしだしたら、次男坊の走るフォームはずいぶん無理があると分かり始めたので、それを伝える目的で走る山に入る。
文殊山駐車場、平日なのにすごい車だ・・・。
この人気ぶりはさすが福井のソウルマウンテン。
フォームの修正が目的なので、ゆるゆると楽しんでー

それでは行きましょうー

頑張れ、元サッカー部。
高校生になってサッカーをやるかどうかは、知らん。。。

フォームの悪い場所と、なぜそう修正するのかを伝えながら修正修正修正!
理論でちゃんと理解出来ると次男坊は素直に聞き入れる。
もっと早く教えてあげれれば、中学時代のサッカーライフもひょっとしたらもう少し楽しめたのかも知れない。
天狗杉の前で、「天狗のポーズで! 3・2・1、ハイチーズ!」と言ったらこのポーズ。

廻りに登山者がいたので、恥ずかしかったのか、ベタなさっむ〜い
ポーズ
文殊山の山頂到着。
高校生になるので買い与えたスマホで、初めての写真撮影中の次男坊。
静止画が撮れず悪戦苦闘

この日の文殊山、花粉だらけで父は死亡。
汗より多く鼻水出たんちゃうか・・・

次男坊が父の姿も撮ってくれました。

鼻、じゅるじゅる中です・・・
そして次男坊の姿を撮ってあげたのですが・・・

ほっそ!!
父が太いのか、次男坊がガリガリなのか。。。
いや、どっちもやな。。。
このまま帰るのも物足りないので、奥の院まで行くことに。
胎内くぐり。

邪心あると岩が崩れるとのことで、次男坊で崩れるのか、父で崩れるのか、ドキドキしながら通過。
おかしいな、邪心の塊なのにな・・・(どっちが
)
奥の院到着。
帰りまーす。

せっかくなので2人で記念撮影。

帰り際、次男坊が「桜さいてる」と言うので、「桜がこんな時期咲くわけねーから梅やろ」と言ったら「河津桜って書いてあるで」と。
ほんまに桜でした。
すげー。
今年初めての桜だぁー

かわいいやん。
帆谷登山口の方に下山したら、このルート、ほとんど誰も通らないのねー

こんな場所に降りてきた。

最後は少しRUNして駐車場まで。
幸い次男坊の膝、今日は大丈夫だった様子。
少しは良くなってくれたらいいのだけどねー
スタートで押すの忘れて軌跡は途中から
高校生になってサッカーをやるかどうかは、知らん。。。

フォームの悪い場所と、なぜそう修正するのかを伝えながら修正修正修正!
理論でちゃんと理解出来ると次男坊は素直に聞き入れる。
もっと早く教えてあげれれば、中学時代のサッカーライフもひょっとしたらもう少し楽しめたのかも知れない。
天狗杉の前で、「天狗のポーズで! 3・2・1、ハイチーズ!」と言ったらこのポーズ。
廻りに登山者がいたので、恥ずかしかったのか、ベタなさっむ〜い


文殊山の山頂到着。
高校生になるので買い与えたスマホで、初めての写真撮影中の次男坊。
静止画が撮れず悪戦苦闘

この日の文殊山、花粉だらけで父は死亡。
汗より多く鼻水出たんちゃうか・・・
次男坊が父の姿も撮ってくれました。
鼻、じゅるじゅる中です・・・
そして次男坊の姿を撮ってあげたのですが・・・
ほっそ!!
父が太いのか、次男坊がガリガリなのか。。。
いや、どっちもやな。。。

このまま帰るのも物足りないので、奥の院まで行くことに。
胎内くぐり。
邪心あると岩が崩れるとのことで、次男坊で崩れるのか、父で崩れるのか、ドキドキしながら通過。
おかしいな、邪心の塊なのにな・・・(どっちが

奥の院到着。
帰りまーす。
せっかくなので2人で記念撮影。
帰り際、次男坊が「桜さいてる」と言うので、「桜がこんな時期咲くわけねーから梅やろ」と言ったら「河津桜って書いてあるで」と。
ほんまに桜でした。
すげー。
今年初めての桜だぁー
かわいいやん。
帆谷登山口の方に下山したら、このルート、ほとんど誰も通らないのねー

こんな場所に降りてきた。
最後は少しRUNして駐車場まで。
幸い次男坊の膝、今日は大丈夫だった様子。
少しは良くなってくれたらいいのだけどねー
スタートで押すの忘れて軌跡は途中から
Relive '花粉舞う文殊山'
Posted by たかぼー at 20:01│Comments(0)
│文殊山