ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 絶景かな♪山頂風景アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2019年04月14日

ゴミ拾い のち ゴミ拾い

午前中、三方五湖の清掃ボランティアがあり参加。
下の子2人といくみんも参加。

拾いまくるぜー力こぶ
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


しかし、昼前から雨予報という事もあり、皆さん、さくっと終了あはは
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


それでもゴミ、結構集まるもので。

ゴミ拾いボラ、意外と早く終わったし、
雨、もうしばらく来なさそうなので、今のうちに今日も走りに行きますか?

そだねー

昨日も週一ランで走ってたいくみんですが、意外とノリ気。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


↑昨日はきずみんと一緒に。

前日にお友達の無理無理詐欺奥様あははが来月出走予定の陽気にトレランの前半パートをトレランして来たという情報があったので、ほな後半パート行ってみますか?

後半パートの山は登り口が分かりにくいのです。
陽気にトレランに興味がある方の参考になれば。

つー訳で、車で樫曲の駐車場へレッツゴー車
樫曲駐車場の案内看板を確認し、スタート。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


駐車場から、実際のコースとなるビジターセンターまでジョグして移動。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い



陽気にトレイルラン、中池見のビジターセンターにエイドステーションがあり、そこから後半パートです。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


深山という山に取り付きます。

↑写真の道を50mほど進むと、そのまま遊歩道に誘導されますが、最後まで進まないように。
遊歩道のすぐ左手に登山道があり、その山道を登ります。注意深く見ていたらすぐ気付きます。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


山道を進み、高度を少し上げていきますよ。

うーん、いくみんにもトレランシューズ買ってあげないとあかんなー

なんか木が伐採されて、見晴らしが良くなってるんですけどーびっくり
嬉しいー
ゴミ拾い のち ゴミ拾い



深山は山頂には行かず、山頂をトラバースするような形で下山。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


途中、侵入防止策ありますが。開けたら閉めましょう。

深山、下山すると樫曲の駐車場への林道に出るので、この道を樫曲の駐車場の方へ!

ここからが一番難しいポイント。(当たり前ですが、大会当日は案内看板があるので大丈夫ですよ)
しばらく林道を駐車場方面に走っていくと、左手にこの看板が。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


これを左に入っていきますよ。

しばらく道なりに進むと、小川を渡る橋。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


これを越えると中山に向かう登山道が出て来ます。

あとは道なり。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


と言っても結構な斜度にっこり

ただ100mほどの小さな山なので、すぐに走れるトレイルに出ます。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い



この山に入ったらゴミがチラホラ。
ポケットにゴミを拾いだしたらどんどん増える。
ゴミと一緒にノコギリまで落ちてた。

午前中、ゴミ拾いボランティアして来たばかりなのにーZZZ…
ポケットにとても入らないので、最後はゴミ袋持って走ってたムカッ
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


こんな小さな山に捨てんじゃないよー怒

中山のトレイルは気持ちよく走れ、位置的には左手に中池見湿地。
右手が変電所。

この辺りで雨が降り始めますが、最後まで本降りにはならず、助かりました。

鉄塔の手前から下山。中池見湿地の方に下ります。
そこからまたポイント。
200mほど湿地沿いの林道を走り、国道8号線の真下を通りますよ。
車侵入防止柵がありますが、歩行者は脇から抜けれます。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い



国道8号線の真下をくぐり、左手へ。
国道8号線にぶつかりますが、その右手に登山道。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


登山道というか、北陸電力の鉄塔点検巡回路かな。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


ここが個人的には一番の難所汗
大会では10km弱走って来た体に鞭打つ壁(のような階段)!
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


当然ながらいくみんは、ひーこらひーこらバヒンバヒンのおぼっちゃま状態。

・・・まだ、本番じゃないんですけどね。。。汗

しかも、今日半分しか走ってないけろ〜カエル

ヘロヘロいくみん、下向いて歩いてたら、急にいやー!!と絶叫。

その声が怖い!ブー

鹿の角!
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


確かに登山道に落ちてたら怖いなにんまり

ゴミに角に、今日はよく拾う日だあはは

ようやく稜線が近付いてきましたよ。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


あまりに鈍行列車なので、後ろから拾った武器でお尻刺してやろうと何度も試みましたが、帰ってからが怖いので勇気振り絞れず!シーッ
ゴミ拾い のち ゴミ拾い



そしてようやく見慣れた天筒山の山頂付近に出て来ましたー
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


桜と角でご満悦ぴよこ_酔っ払う
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


本番はここが第2エイドステーションで、金ヶ崎宮の方に下りて行きます。

今日は樫曲の駐車場に車を停めているので、中池見のビジターセンターの方へ下ります。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い



最後はビジターセンターから樫曲の駐車場へ少しだけRUN。
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


今日はいつもの15kgザックに拾い物のノコギリと、右手に鹿の角、左手にゴミ袋とちょっと走りにくくて疲れたな眠い

帰って来てタイムを確認すると1時間15分ほど。

あれあれ?

先日行った天筒山頂上までのタイムが1時間18分ほど・・・

足したら陽気にトレランのコースになるんだけど、時間足したら2時間30分超えてるじゃないですか。
陽気にトレラン、制限時間2時間30分ですよ。。。
制限時間ヤバイやないですか!!びっくり汗

が・頑張ろうか、いくみん!力こぶ
ゴミ拾い のち ゴミ拾い


Relive '陽気にトレラン後半パート'






このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(ワークアウト)の記事画像
人生で1番走った1ヶ月
ちょっと大阪まで
ふくい桜マラソン2024 1週間前
黄砂と雨と
久々インターバル
久々長距離ラン
同じカテゴリー(ワークアウト)の記事
 人生で1番走った1ヶ月 (2024-06-01 11:08)
 ちょっと大阪まで (2024-05-03 09:04)
 ふくい桜マラソン2024 1週間前 (2024-03-24 21:20)
 不思議 (2024-02-08 20:10)
 黄砂と雨と (2023-04-15 21:15)
 久々インターバル (2023-04-06 19:42)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゴミ拾い のち ゴミ拾い
    コメント(0)