ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 絶景かな♪山頂風景アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2020年08月12日

2人登山

最近荒島岳行った以降、まともに走れてないし、この日は少し時間が取れるので三方五湖一周(30km)でも行ってこようかな、と漠然と。

準備をし始めると、あれ?
いーちゃんおるやん・・・

そういや夏休み期間中か。
他もいるけど、大学や高校・中学は適当に自分の時間を過ごす予定がある様子。

小学1年の末っ子は家に置いて行ってもテレビ見て過ごすだけだろうしなぁ・・・
(我が家にゲームは無し)

いーちゃん、一緒に走りに行くか?

・・・うーん・・・行かない!

山行くか?

・・・うーん、行かない。
・・・やっぱ行く!


でも山行くんやからグミ(お菓子)買ってね〜
行き先は国吉城にした。
国吉城から、その上の山、御岳山(540m程)の山に行って帰ってきましょう。
3時間ほどで行けるでしょ。

美浜町佐柿にある国吉城の麓には歴史資料館があり、良い機会だから歴女ならぬ、歴男にいーちゃんを仕立てるものありだな、と歴史資料館見学も込みで遊びに行くことに。

行ったら〜
休館日かーい!
歴男に仕立てる目論見、あっという間に崩れ去る・・・
2人登山


2人登山


2人登山


仕方ないので、今日はそのまま山登り。
2人登山


暑い、今日は暑いな・・・
美浜町を見ながら、お城までの登山道を登る。
2人登山


一応、堀切の意味を教えておいたが、覚えてないだろうな・・・( ̄▽ ̄)

昔来た時より全然風景がよくなってる。水晶浜方面の海岸線。
2人登山


城跡から美浜町方面。
お殿様、さらに御岳山まで登って良いでしょうか???( ̄▽ ̄;)
2人登山



お城跡から一旦下って、登り返す感じ。
道はそれなりに明瞭。
2人登山


ちょっと狭い道に入って、滑って転んで立ち上がれない彼。
2人登山


怖がって手を離さないものだから立ち上がれず。
・・・マジか〜。。。

手を離しても落ちませんよ、そこ。
このビビリな性格、なんとかして欲しい。。。

一箇所だけ見落とすと間違うかもしれないポイントあり。
看板が見えたら大丈夫。ここから40分だと。いーちゃんでもここから20分で行けました。
2人登山


買ってもらったおやつを食べながら歩く。
(少し前に休憩が多過ぎて、食べながら歩けと父に言われました(≧∀≦))
2人登山


今日は優しい母達がいないので、彼には試練の山登りになってしまったかも。

でも2人だから話す会話ってのもあるよね。

この山、尾根をひたすら登り詰めて行く感じ。
今までのレポとかで受けていた印象(暗い・眺望無し)とは全く違う、良い山やんかー!という印象に変化。
2人登山


こんな尾根を歩いたりするので、風も気持ちがいい。

そして頂上到着。
厳しい父に速い〜と、半ベソでついてきた彼。
よく頑張ってます。
2人登山



期待してなかった眺望も
2人登山


めちゃめちゃ良いやんかー!

行って直ぐに写真撮るからそこのギリギリまで行ってくれる?とリクエストすると、下方を見つめるいーちゃん。
写真撮った後に自分も下を見たらうおっ!めっちゃ崖やん!!
2人登山


普段、子育てにはあまり反省しないダメ父も、さすがにこれはダメ。
自分が確認せずにいーちゃんを行かせてしまった事に猛反省。
もしも、があったら後悔しても仕切れないと思う。。。

頑張った彼にご褒美フルーツ。
冷凍桃に
2人登山


冷凍みかん
2人登山


二人で食べて美味しいな〜

風景最高
2人登山


なんと山越に敦賀の街も見える。
2人登山


くー!
最高だ。

でも彼はおやつに夢中。
2人登山



最近色々なレポで見ていた、飲みたかったノンアルビール。
コンビニでゲットしてきた。
2人登山


脂肪落ちろ〜
2人登山


ナイスビュー見ながら脂肪燃焼ノンアルビールを飲む父を、いーちゃんが撮影してくれました。

残念ながらこの方面しか眺望はないけど、よく見ると三国山が見える。
2人登山


三国山からはここが見えているのかー、なるほどねー。

しばらく散策。
彼は彼で自分の時間を過ごしてた。
2人登山


一緒に登れて良かったな。

さ、家でお兄ちゃん達が昼飯まだかと待ってるだろうし、帰ろうか。

下りは軽く走るよ〜
楽し〜と良いながらゆっくり追いかけてくるいーちゃん。
2人登山


何度か転けてましたが、その経験が強くするのよ。
2人登山



お城跡まで帰って来ました。
2人登山


三方五湖方面だね。
2人登山



駐車場までの帰り道、少し違う道から帰ったらこんなのあった。
こんな場所で天狗党の史跡に出会えるとは得したぜ〜!ラッキー!
2人登山



帰り、アイス食べたーいと言うので、2人で買い食い。
いーちゃんと行くと低山でもお金掛かるな・・・( ̄▽ ̄)

午前中だけの短い時間だったけど、あと歴男にさせられなかったけど、良い時間だったね。
彼にとっては身体的にキツイ山になったので、また来てくれると良いのだけど〜。。。(^^;)
2人登山







このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(雲谷山)の記事画像
皆で屏風ヶ滝 しかし疑惑のVAR
雲谷山周回
同じカテゴリー(雲谷山)の記事
 皆で屏風ヶ滝 しかし疑惑のVAR (2020-08-24 13:23)
 雲谷山周回 (2019-12-17 16:51)

Posted by たかぼー at 11:14│Comments(0)雲谷山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2人登山
    コメント(0)