2022年04月06日
高所作業
お隣の土地の木から雪や、その重みで枝が落ちてきて、我が家の薪棚に落下。
薪棚の屋根が何度も被害に遭って、長年の悩みに。
苦情を言おうにもいまいち誰が所有者か判然としないところがあり、今まで。
最近、この方人っぽいなーっていう人に、思い切って声を掛けたら「切っていいよ」という。
でも土地の所有者ではないらしい。関係者っぽいんだけど、うーん、よく分からん。
よく分からんが、取り敢えず切っていいと言うので、翌日さっそく切る。
本来は所有者が切るのが道理だろうけど、簡単には出来ないだろうから、自分でやる。
こんなのはすぐやった方が良い。
伐採前。結構高いよ。
見難いですが、真ん中に居ます。(長男坊撮影)

高所でのチェーンソーは危険なので全部手ノコで処理。
なので3時間近く掛かったけど、薪棚の上の木は概ね切れたかな。

椎の木だと思うので、薪にもまずまず。
手頃な枝が軽トラ1台分程取れたので一石二鳥。
いや、家も太陽の明かりが入るようになったので、一石三鳥だな。
まぁ相当疲れたけど。。。

あー、そういえば天気も良くなってきたので、薪の処理もせなあかんな。。。
薪棚の屋根が何度も被害に遭って、長年の悩みに。
苦情を言おうにもいまいち誰が所有者か判然としないところがあり、今まで。
最近、この方人っぽいなーっていう人に、思い切って声を掛けたら「切っていいよ」という。
でも土地の所有者ではないらしい。関係者っぽいんだけど、うーん、よく分からん。
よく分からんが、取り敢えず切っていいと言うので、翌日さっそく切る。
本来は所有者が切るのが道理だろうけど、簡単には出来ないだろうから、自分でやる。
こんなのはすぐやった方が良い。
伐採前。結構高いよ。
見難いですが、真ん中に居ます。(長男坊撮影)
高所でのチェーンソーは危険なので全部手ノコで処理。
なので3時間近く掛かったけど、薪棚の上の木は概ね切れたかな。
椎の木だと思うので、薪にもまずまず。
手頃な枝が軽トラ1台分程取れたので一石二鳥。
いや、家も太陽の明かりが入るようになったので、一石三鳥だな。
まぁ相当疲れたけど。。。
あー、そういえば天気も良くなってきたので、薪の処理もせなあかんな。。。
Posted by たかぼー at 20:40│Comments(0)
│薪ストーブ