2009年11月16日
レンズにカビが・・・
さて、先日の記事の続きですが・・・。
レンズをよく見るとカビが生えていましたーーー!


で、ひょっとして同様のレンズがあるのでは・・・と確認したらさらに一本・・・
一本はSIGMA 55-200mm F4-5.6 DCで、正直どうでも良いレンズです。
最近どころか、数年使ってませんでしたから。
でももう一本が最悪・・・。
CANON EF135mm F2L USM
初めて買ったLレンズなのにーーーー!
最初は綿ゴミみたいなのが付いてて、なかなか取れないなーって思っていたんですが、どうも内側にある様子・・・。これってカビじゃね?
いやー、はじめて見たからカビってわかりませんでした。
こんな感じになるんだぁ・・・。

SIGMAのヤツは良いとして、こっち(CANON)は最悪だぁ・・・。
カビ取りにどれくらいの修理費用が掛かるのか確認したら、どうも10000円以上掛かりそう・・・。
このレンズ2つは確かにどちらも使用頻度が低かったもの。
やっぱりレンズは使わないといけませんねぇ・・・。反省
防湿庫なんて持ってませんが、防湿庫に入れていても使っていないレンズにはカビが生えるらしいので、レンズ内の空気を入れ替えることや紫外線に当てることが一番大事なんでしょう。
新しいレンズが欲しいと思っていて、使用頻度も低いことだしちょうどこのレンズを売ろうかな?と考えていた矢先の出来事。
幸いかどうか、カビのある場所は写りには影響しない場所なのでこのまま使うという事も出来ますが、直して売ろうかなぁ・・・。どうしよう?
とにかく今後は使わなさそうなレンズは手元に置いておかない様にしたほうが良いなぁ・・・と考えさせられる一件です。




で、ひょっとして同様のレンズがあるのでは・・・と確認したらさらに一本・・・

一本はSIGMA 55-200mm F4-5.6 DCで、正直どうでも良いレンズです。
最近どころか、数年使ってませんでしたから。
でももう一本が最悪・・・。
CANON EF135mm F2L USM
初めて買ったLレンズなのにーーーー!

最初は綿ゴミみたいなのが付いてて、なかなか取れないなーって思っていたんですが、どうも内側にある様子・・・。これってカビじゃね?
いやー、はじめて見たからカビってわかりませんでした。
こんな感じになるんだぁ・・・。

SIGMAのヤツは良いとして、こっち(CANON)は最悪だぁ・・・。
カビ取りにどれくらいの修理費用が掛かるのか確認したら、どうも10000円以上掛かりそう・・・。
このレンズ2つは確かにどちらも使用頻度が低かったもの。
やっぱりレンズは使わないといけませんねぇ・・・。反省

防湿庫なんて持ってませんが、防湿庫に入れていても使っていないレンズにはカビが生えるらしいので、レンズ内の空気を入れ替えることや紫外線に当てることが一番大事なんでしょう。
新しいレンズが欲しいと思っていて、使用頻度も低いことだしちょうどこのレンズを売ろうかな?と考えていた矢先の出来事。
幸いかどうか、カビのある場所は写りには影響しない場所なのでこのまま使うという事も出来ますが、直して売ろうかなぁ・・・。どうしよう?
とにかく今後は使わなさそうなレンズは手元に置いておかない様にしたほうが良いなぁ・・・と考えさせられる一件です。
Posted by たかぼー at 11:59│Comments(0)
│カメラ・写真