ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年06月02日

ボーイスカウト ナイトハイク回顧

先日行われたナイトハイクの回顧。

ボーイスカウトって年齢で呼称が違うようで、我が家の次男坊は小学1年生でビーバースカウト。
長男坊は小学3年生でカブスカウト。
ボーイスカウトの部門分け

今回のナイトハイクは一緒にスタートはするものの、カブは20キロで、小さいビーバーはその半分で終了という予定。

集合場所に集まって隊長の話を聞きます。
ボーイスカウト ナイトハイク回顧


小さい子に説明するためにナイトハイクの意味を説明。

隊長:英語で書いたら「Night Hike」

   Nightって分かるか?そう、「夜」な。

   Hikeは?

   「歩きまわる」な。

   だからNight Hikeで夜、歩きまわるって事です。


この説明が面白くて、私、隊長が説明してる裏で声出して笑ってもたテヘッ
夜、歩きまわるって・・・徘徊してるみたいやニコニコ

で、出発。
最初の2時間くらいは快調。
辺りもまだ明るくて景色を見て歩き続ける。

次第に辺りが暗くなっても子供達のテンションは上がるばかり。
懐中電灯を怒られずに好きなだけ使える喜びが爆発アップ
家で点けたら「勿体ない!」って怒られるもんね。
ボーイスカウト ナイトハイク回顧


それでも止めどなく暗闇ではしゃぎ続ける隊員達に、隊長が命令。
静かにー!よし、今から明かり全部消して一言もしゃべるな!
そしてシーンと静まり返る暗闇にはカエルの声や風で揺れる木々の音。
そのまま30分ほど歩き続けたが、子供達は考えた事が色々あるだろな。
良い経験してる。

隊長の話を後から聞いたら、これはサイレントモードと言うらしい電球
たぶん、考えさせる時間を作る一つの方法なんだろうと思う。

その後も休憩を挟みつつ夜の街外れを徘徊テヘッし続け、子供達の元気もダウン
景色の無い歩きは辛い汗
ボーイスカウト ナイトハイク回顧


そして22時頃にはビーバースカウトの隊員は解散。
でもビーバーのはずのうちの次男坊は回収されず、そのまま私と一緒に歩き続ける。
だって迎えにきてくれる人居ないもんテヘッ
聞いたら「足は痛いけどまだ歩く」と次男坊。よし、頑張れ。

23時を過ぎると皆無口になり、遅れ始める隊員も出てきて隊列は縦に長く。
休憩を取ると寝転がる隊員もチラホラ。
もうこの時点で7時間ほど歩き続けてるんだから無理も無い。
付き添いの大人ですらキツイんだもの。
ボーイスカウト ナイトハイク回顧


24時前。
もう子供達全員満身創痍。
大人に抱えられるようにして歩く隊員もいる。
この時点で唯一のビーバースカウト次男坊も足の痛みが相当らしく、止まっては早足で先頭集団に取り付き、また止まっては先頭集団へ・・・を繰り返してる。
皆が歩いてるから自分も歩く。
多分一人じゃやめてるだろう。
ボーイスカウト ナイトハイク回顧


そして最後のラストスパート。
ゴールが近い。
すでにしゃべる元気もない隊員達に隊長が最後の命令。
ここから最後まで電気を消してしゃべらず歩くぞ。
最初のサイレント命令の時とは違う時間。

歩き続けてもうゴールは間近。
もうゴールするのは間違いない。
自分は歩いたぞ。
最後まで。


子供が自分に自信を持てる機会なんて普段そう無い。
素晴らしい体験や。

24時30分・・・ゴール。
みんな頑張った!

隊長もしばらく喋らない。
子供達に考える時間を作ってるみたい。
凄いなぁ。

隊長は言う。
果てしない道も一歩一歩歩いたら確実に着くんや。歩いた自分を心の中で自慢しろって。

この日は結構寒かった。
頑張った御褒美にみんなにおでん。
最高においしかった。
ボーイスカウト ナイトハイク回顧


帰り際、また別の隊長が子供達に言う。
ボーイ(小学校5年生から)では朝まで歩きます。
えー!ダウン
聞いてた私のテンションもダダ下がり汗
いくみん、頼んだパンチ

でも子供達には最高の経験。
その時間を一緒に過ごせた自分も一緒に成長できた。
一緒に歩けて良かった。

この機会を与えてくれた皆様に感謝。




このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(Family)の記事画像
ウイスキー蒸溜所へ
次男坊の送迎ついでに
北海道家族旅行 函館へ
竹田城と安土城へ
日帰り城崎温泉
軽トラキャンパー戸隠神社編
同じカテゴリー(Family)の記事
 ウイスキー蒸溜所へ (2024-07-28 15:43)
 次男坊の送迎ついでに (2024-04-18 00:08)
 長男坊の引っ越し (2024-04-15 18:48)
 北海道家族旅行 函館へ (2024-03-30 16:22)
 竹田城と安土城へ (2023-12-23 20:48)
 日帰り城崎温泉 (2023-10-09 17:56)

Posted by たかぼー at 21:47│Comments(4)Family
この記事へのコメント
こんばんは

最後から2枚目の写真

30年前私が経験した光景と
全く同じです。

で1時間ほどシュラフで仮眠したんですけどね。

お子様の一生の思い出になりますよ
Posted by shion373shion373 at 2010年06月02日 22:07
そうなりますよねぇ。(笑)

でもカブで朝までは、あの状態からでは無理ですよ、きっと。
昔と比べて子供達の体力落ちてるんすかねぇ。
精神面かなぁ。

シュラフを使える日が楽しみです。
(それなら楽しそうなので私も参加します。笑)
Posted by たかぼー at 2010年06月04日 20:45
お疲れさまでした。

私も小学2年からカブに入り
うさぎ、しか、くま
の3年間、このオーバーナイトハイクが楽しみでもあり
苦痛でもありました。
朝方、眠っているのか歩いているのか
分からない状態でゴールしたのが
記憶に残っています・・・
Posted by samantha802samantha802 at 2010年06月05日 16:07
うちは他にもサッカー、スイミングに通っているのですが、ボーイスカウトが生きて行くのに一番必要な事を子供達に教えてくれている気がします。

来年のナイトハイクでは成長した彼らの姿が見れると良いのですがね。(笑)
Posted by たかぼー at 2010年06月06日 05:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ボーイスカウト ナイトハイク回顧
    コメント(4)