ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年07月11日

登山 西方ヶ岳

久々の家族全員で登山。
行き先は西方ヶ岳。

これで我が家(子供達)は敦賀三山と言われる野坂山・岩籠山・西方ヶ岳を完全制覇クラッカー

三山で西方ヶ岳が最後になったのは、眺望が悪いからダウン
トレーニング&ダイエットなら問題ないが、やっぱ家族連れて行くんなら頑張って頂上まで登ったんなら良い眺めを見せてあげたい。
ただ子供達、午前中だけフリーという条件付だったので、悩んだ挙句、他に行くべき場所も見つからず西方ヶ岳へ。
もう眺望じゃなく、敦賀三山制覇したいやろ?という意味合いだけテヘッ
だから眺めの写真は・・・無いテヘッ

今回もきずみんinザックダッシュ
トレーニングの意味を込めて、前回以上の水等4Lを詰めて、ザックの重量込みで23キロ程キラキラ
前回の夜叉ヶ池でまずまず対応出来たので、いけるやろ?と簡単に考えていたけど、さすがにややキツかった・・・ガーン

キツかった理由は愚連隊(長男&次男坊)にある。
彼ら、大した荷物も持っていないし、やっぱ体力ある。早い。
大人、付いて行くのに必死。
夜叉ヶ池の時のいくみんペースとは違ったので、それが誤算。
重い荷物背負ってのハイペースはキツイ汗

いくみんも1週間前に夜叉ヶ池に登っているので体が楽なのか、前回よりは良いペース。
やっぱ人間訓練&慣れですなー。

それでもおじさんおばさんの1パーティーに追い抜かれ、2時間10分で西方ヶ岳頂上到着。
やはり眺望なし。しかも小さい虫が飛び回り不快。
いくみんがそんな場所に耐えられる訳も無く、下山開始ガーン

眺望無いので、変てこポーズで気分を紛らわすバカ二人。
登山 西方ヶ岳



さすがにきずみん、そのままザックでは耐え切れないのでしばし開放晴れ
登山 西方ヶ岳


頂上周辺は広場みたいになってはいるが、周りの木々に囲まれて気分は晴れない。
うっそうとしていて長時間滞在したいとはまず思わない。
下りでも何組ものパーティーに逢ったし人気のある山。
(以前行った蠑螺ヶ岳へ縦走出来る山として関西圏から人気があるらしい)
もう少し「よっしゃー登ったー!」という気持ちにさせてくれても良いのに・・・と思うZZZ…
正直、たぶんもう2度と登らないような気がする・・・パンチ

下りは1時間10分で下山。
そのまま愚連隊はサッカークラブへ。
タフやわー。

私はその後飲み会へ。
この山登りが効いたのか、恐ろしい睡魔に襲われて飲み会中にダウンZZZ…
失敗した・・・。
今後、山登りの後の飲み会は控える事にするテヘッ

■登山メモ
・重い荷物を担いでいる時のハイペースは自滅の要因になりえる。
・テント泊をするのであっても、上限は15キロまでに何とか抑えるべき。
・愚連隊にはハンデとして荷物を背負わせるべき。(笑)
・きずみん重すぎ・・・




このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(登山)の記事画像
旗護山
藪の五幡山とスワン君
深田久弥の日本百名山
行きたかった山へ
ゆかいな仲間達と御岳山
サブスリーの壁を突き破れ!番外編
同じカテゴリー(登山)の記事
 旗護山 (2023-05-02 12:51)
 藪の五幡山とスワン君 (2021-11-18 17:26)
 深田久弥の日本百名山 (2021-11-10 20:30)
 行きたかった山へ (2021-04-20 17:39)
 ゆかいな仲間達と御岳山 (2021-03-28 17:56)
 サブスリーの壁を突き破れ!番外編 (2020-11-04 10:53)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
登山 西方ヶ岳
    コメント(0)