ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年07月22日

白馬三山 その5

前回(白馬三山 その4)はこちら

白馬鑓ヶ岳の下山を開始直後から右膝を襲う痛みガーン

ん?

そう、自分も昨日気付いた、膝の痛い場所・・・変わってね?

冬山で痛めたのは確かこっちじゃなかったっけか?左膝。

今痛いのは間違いなく右膝。
でも痛みの種類はまったく一緒。
何なんだろ、これ。
疲労から来る痛みなのかなぁ・・・?

なんて事を思いながらの下山。
とにかく今は右膝が痛い!
時々膝を休ませながら進む。歩きが遅いので白馬鑓ヶ岳はなかなか小さくならない。
白馬三山 その5


右膝に重さが加わった途端に来る痛み。
トレッキングポールと左膝で右膝をかばいながら、騙し騙しの下山。
なんたってまだ2800mの高さ。
下山は始まったばかりだもの。。。

当然スピードは激減し、40分ほど下りた白馬鑓温泉小屋では自分より後に出発したグレゴリー赤ザックさんに追い付かれる。

凄いペース落ちてるんじゃない?大丈夫?

痛いっす。メチャ膝痛いっす・・・タラ~

グレゴリー赤ザックさんと少ししゃべり、膝の具合からもこの小屋で少し長く休憩する事にした。
なんたってこの小屋には温泉があるでよーアップ

白馬鑓温泉小屋には登った人じゃないと入れない源泉かけ流しの露天風呂があるのだー
標高2100mだ。

本当は白馬岳の人の多さを見て前日に温泉は諦めてた。
でも今は温泉に入る目的より、少しでも膝を楽にしたい。休ませたい。
ほならついでに温泉でも入るべや?ZZZ…って感じだねー。
温泉入るならビールビールも飲まなねーアップ
(が、隣でソフトドリンク飲んでるグレゴリー赤ザックさんの視線が痛かったよ・・・テヘッ

ちなみにグレゴリー赤ザックさんは温泉に入らず、小休憩後そのまま下山していった。


入湯料300円。安っ!

そうと決まれば、温泉じゃー!温泉じゃー!
注意書きには「基本的には混浴です」の文字。キャ~ハート


誰もいねー
白馬三山 その5


誰も居ないどころか、目の前に女性がいますー
こっち向いてお話してますー
白馬三山 その5


露天風呂の先がテン場。丸見え。
ちょっとだけよハート
白馬三山 その5


いやー、でも冗談抜きに最高の温泉だったー!

どうせ温泉入ってもこの後下山しないとダメだから汗だくになるのは目に見えてるんだけど、気持ちがフレッシュになるよね。いやーマジ最高だったわー。入っておいてよかったー!また入りに来ようと思ってもそう簡単に来れる場所じゃないしねークラッカー


リフレッシュした体で、再出発!
ゴール地点の猿倉荘を目指す!

温泉の効能で膝痛治ってないかな?という期待も最初の一歩で終了テヘッ
ま、でもとりあえずゆっくりでも進まないと帰れない。
一歩、一歩進もう。

杓子沢
白馬三山 その5


こんな沢の雪渓をいくつか越える。
滝が見えるかな?
雪渓の下は大量の水が流れてるって事なんだな。

で、この先は樹林帯に突入し眺めが消える。
膝痛もあり写真を撮ってる暇もなく、ただひたすら猿倉を目指してた。
白馬鑓温泉小屋を出発して40分程で前にグレゴリー赤ザックさんの姿を発見。
その後はグレゴリー赤ザックさんと色々な話をしながら下りてきた。

10時半頃かな。
猿倉荘到着。

グレゴリー赤ザックさんにノンアルコールビールビールをおごってもらい、ちょうど白馬駅方面に向かう乗り合いメンバーを探していたおじさんと3人で八方第5駐車場までタクシーで帰還。
これにて白馬三山の山行は終了。
よく絶えたぞ、俺の膝!

・・・今週、次男坊とアルプス行くんだけど、大丈夫だろうか・・・ガーン


帰りは「倉下の湯」で温泉につかり、昼飯は「生まぐろ丼 ふみすし」でまぐろ丼を食す。
これが絶品。このボリュームで800円!?
白馬三山 その5


白馬三山 その5


白馬に来たら絶対また行く!


白馬、人は多いが最高でした。
ただ雪渓だけは落石に気をつけましょう。
そして膝痛は膝の筋力不足?なような気がしてきた・・・。
ま、今週も次男坊と山登るのでその時分かるでしょ。
何とかなるさーチョキ

白馬三山 終了




このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(登山)の記事画像
旗護山
藪の五幡山とスワン君
深田久弥の日本百名山
行きたかった山へ
ゆかいな仲間達と御岳山
サブスリーの壁を突き破れ!番外編
同じカテゴリー(登山)の記事
 旗護山 (2023-05-02 12:51)
 藪の五幡山とスワン君 (2021-11-18 17:26)
 深田久弥の日本百名山 (2021-11-10 20:30)
 行きたかった山へ (2021-04-20 17:39)
 ゆかいな仲間達と御岳山 (2021-03-28 17:56)
 サブスリーの壁を突き破れ!番外編 (2020-11-04 10:53)

この記事へのコメント
お帰りなさい!!(笑)
膝は痛むが、無事で何よりデス。。。
また今週は、アルプスですか?!すごーい・・・。

私はたかぼーさんの写真でしか見た事ありませんんが、
「山」からの眺めって綺麗ですね~!!
そんなところで、「ビール」飲んで・「温泉入って」・「人と出会い」。。。
凄く素敵なことやーー!!
私も仕事ばかりせずに、趣味のために時間を使おう・・・。(笑)
Posted by まっちゃん at 2011年07月23日 08:00
今週のアルプスからも帰ってきました。

今週もきれいやったでー!
次男坊と一緒にいったからどうなることかと思ったけど、いやいやしっかり頑張ってたわ。
逆に自分の足が厳しくて足引っ張ったか!?(笑)

仕事は頑張るけど、人生楽しまないとねー(笑)

また書くわー!
Posted by たかぼー at 2011年07月26日 11:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白馬三山 その5
    コメント(2)