2012年08月07日
お茶の世界へようこそ
お茶の世界へようこそ
こんな題名の父と子の講習?に誘われた。
最近の土日はサッカーにほぼ潰されていたけど、奇跡的に自分と次男坊だけその時間はフリーという事で、ありがたく参加させていただく事に。
前日には次男坊と「着物で行かなあかんで」「器、何回まわすんやったけな?」
なんてしゃべってたのに、会場についたら様子が変。

お茶って紅茶か!
それを知り俄然やる気が出て来た。
コーヒー党だけど、紅茶が嫌いなわけじゃない。
勉強してないからわからないだけ。
それに紅茶ってまずくはないけど、そんなにうまいもんじゃない、と思ってたから。
それでも興味はものすごくあった。
いやー良かったね。
ちゃんとした茶葉できちんと分量と時間をまもるとあれだけ美味しい紅茶ができるんだな。
子供が美味しいっていうんだから間違いない。
あの次男坊が、だよ。




紅茶ってたくさんの種類があるけど、基本的に同じ木から出来てるんだってさー
すげー
知識的にはもう少しきっちり教えて欲しい感じはしたけど、淹れ方のさわりは理解した。
ただお土産に頂いた茶葉で家で淹れたら大した事なかった。。。
なぜ?
ちゃんとやり方は守ったんだけどなぁ。。。
結局は茶葉で決まるのかなー。
またやってみたいな。
こんな題名の父と子の講習?に誘われた。
最近の土日はサッカーにほぼ潰されていたけど、奇跡的に自分と次男坊だけその時間はフリーという事で、ありがたく参加させていただく事に。
前日には次男坊と「着物で行かなあかんで」「器、何回まわすんやったけな?」
なんてしゃべってたのに、会場についたら様子が変。

お茶って紅茶か!
それを知り俄然やる気が出て来た。
コーヒー党だけど、紅茶が嫌いなわけじゃない。
勉強してないからわからないだけ。
それに紅茶ってまずくはないけど、そんなにうまいもんじゃない、と思ってたから。
それでも興味はものすごくあった。
いやー良かったね。
ちゃんとした茶葉できちんと分量と時間をまもるとあれだけ美味しい紅茶ができるんだな。
子供が美味しいっていうんだから間違いない。
あの次男坊が、だよ。




紅茶ってたくさんの種類があるけど、基本的に同じ木から出来てるんだってさー
すげー
知識的にはもう少しきっちり教えて欲しい感じはしたけど、淹れ方のさわりは理解した。
ただお土産に頂いた茶葉で家で淹れたら大した事なかった。。。
なぜ?
ちゃんとやり方は守ったんだけどなぁ。。。
結局は茶葉で決まるのかなー。
またやってみたいな。
Posted by たかぼー at 21:59│Comments(0)
│自然・家庭菜園・食