2013年03月26日
じいちゃんのチェーンソー帰省
うちは薪トーブの原木カットにじいちゃんのチェーンソーを使ってます。
何十年物でしょう?
よく分かりませんが、共立エコーCS-362というモデルです。
これが普通だと思っていたチェーンソーも、昔のものはこれが普通だったのかソーチェンがゴツイです。
新しいのを買おうかと思ったことがあるのですが、普通のエントリーモデルではソーチェンがいかにも貧弱で買う気にならず、今に至ります。
「ちなみにこれと同じくらいのソーチェンを装着してるモデルってどのレベルですか?」とJAで聞いたら、山のプロ用モデルで10万円を軽くオーバーするもので。。。
ということで、使えるうちはこれを使い倒して、その時に考えようと思ってる次第。
そんなじいちゃんのチェーンソー。
親父からチェーンソー持って帰ってきてくれ、という帰還命令があったので実家に。
じいちゃんのチェーンソー、久々の実家。
小屋を壊した時に出た、材木をカットしてくれ
そんな依頼を受け、1時間ほど材木と格闘。
なにせ釘があちらこちらに刺さっていて気を使う使う。。。
まだまだ現役のじいちゃんのチェーンソーです。

何十年物でしょう?
よく分かりませんが、共立エコーCS-362というモデルです。
これが普通だと思っていたチェーンソーも、昔のものはこれが普通だったのかソーチェンがゴツイです。
新しいのを買おうかと思ったことがあるのですが、普通のエントリーモデルではソーチェンがいかにも貧弱で買う気にならず、今に至ります。
「ちなみにこれと同じくらいのソーチェンを装着してるモデルってどのレベルですか?」とJAで聞いたら、山のプロ用モデルで10万円を軽くオーバーするもので。。。
ということで、使えるうちはこれを使い倒して、その時に考えようと思ってる次第。
そんなじいちゃんのチェーンソー。
親父からチェーンソー持って帰ってきてくれ、という帰還命令があったので実家に。
じいちゃんのチェーンソー、久々の実家。
小屋を壊した時に出た、材木をカットしてくれ
そんな依頼を受け、1時間ほど材木と格闘。
なにせ釘があちらこちらに刺さっていて気を使う使う。。。
まだまだ現役のじいちゃんのチェーンソーです。

Posted by たかぼー at 17:56│Comments(0)
│薪ストーブ