ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2016年05月06日

ケヤキと柿の木

先日、きずみんといくみんが自転車にて近所散策から帰ってくると、ご近所に切って放置してある欅(ケヤキ)の木を貰える様に交渉したとの事。

素晴らしい仕事。
グッジョブ。
いきなり男が交渉をしだすと不審がられるが、その点、女子は有利だ。

早速家族総出でケヤキングを回収しに向かう。
ケヤキは硬く、割りにくいのでキングだ。
ハナから斧で割る気はサラサラない(苦笑)

軽トラ一杯分くらいかと思っていたが、現場に着くと枝の下からゴロゴロ伐採されたケヤキングが出現し、嬉しい悲鳴。メチャ重い。

しかも周りには獣防止用の電気柵が設置されており、電気線を切ってしまわないかヒヤヒヤしながらの作業で気を使う。

結局、軽トラにして3杯分くらい。
我が家は万年薪不足なので、嬉しい限り。

運良く、長男坊と次男坊も家におり手伝ってくれたので、冗談抜きで一人では1日仕事になるところだったが、たったの2時間弱で回収完了することが出来た。
家庭では役立たずの野郎共も、こんな時は頼もしい限り。
助かるー。


翌々日には秋に伐採した柿の木を実家に回収に向かう。
幹だけ持って帰る予定だったが、枝を母が冬の間、ノコギリで処理してくれたのでありがたく頂いて帰る。


数日のうちに原木だらけになった我が家の薪事情。
昔から不思議と集まる時には集まるもんなんだよなぁ~。
不思議だ。

実家からの帰り道、車中から。

シバザクラが見頃でした。




タグ :原木

このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事画像
原木回収2023
薪棚満タン
薪棚の屋根補修
薪割り機始動
薪割り2022シーズン
足終わったので薪仕事
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事
 原木回収2023 (2023-03-13 11:00)
 薪棚満タン (2022-06-03 21:24)
 薪棚の屋根補修 (2022-05-07 21:35)
 薪割り機始動 (2022-04-30 19:58)
 薪割り2022シーズン (2022-04-22 21:54)
 足終わったので薪仕事 (2022-04-13 22:55)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ケヤキと柿の木
    コメント(0)