2016年05月08日
次男坊のサッカー週間
GW最後の週末。
結局子供達、GWはサッカーばかりなり。
次男坊も長男坊と同じサッカーチームに入り、GWはトレーニングマッチがたくさん組まれ、小学生の8人サッカーから11人サッカーへ、グランドもほぼ倍の大きさになっての実質初めての試合。
メンバーもガラッと変わって、そのメンバー達にどんな選手がいるのかを確認するのも楽しみにサッカー観戦。
見えないところでズルする選手。
ボールを持った時だけ動き出す選手。
攻めにウエイトを置きまくってる選手。
自分のポジションの役割を理解していない選手。
自分が置かれてる状況をまったく把握出来ていない選手。
幼い(≧∇≦)
自分もサッカーをそこまで知ってるわけではないけど、この時期のU-13、急にコートが大きくなり運動量も多くないので、それが目立つ目立つ。
でも気になった選手も何人かいた。
ある意味、見ていてすごくおもしろい。
ほぼ背番号と名前は覚えた。楽しみ。
中学年代は練習に真面目に取り組み、素直で理解する力がある子は必ず良い選手になると、長男坊世代を見ていて思う。
ある指導者もそんなことを言っていた。
反対に小学年代にセンスだけ、身体能力だけで勝負し、考える力を育ててこなかった子は成長の伸び率がかなり悪い気がする。
中学年代のサッカー、頭が占めるウエイトがかなり大きい。
うちの次男坊、不安だ!(≧∇≦)
で、我が家の次男坊。
次男坊がどのポジションをやるのか、どの程度出来るのかを楽しみにしていたけど、ポジションは自分達で決めたようで参考外。
ただ彼が自分で選んだポジションは、やはり長男坊と同じポジションを選ぶ事が多かった。無難だなぁ。
内容は贔屓目じゃなく、逆に親目線は厳しくなるんだけど、そのポジションは無難にこなした印象。
8人サッカーでは無いポジション、初めてでそんだけやれれば上等やん。
うまくはないけど、やれない事は全然ないな、と本人も感じたのではないかなぁ?
まだ始まったばかり。
とにかく意味を考え、真面目に練習に取り組んで欲しいところ。
彼等の今後を楽しみに見ていく事にする。
結局子供達、GWはサッカーばかりなり。
次男坊も長男坊と同じサッカーチームに入り、GWはトレーニングマッチがたくさん組まれ、小学生の8人サッカーから11人サッカーへ、グランドもほぼ倍の大きさになっての実質初めての試合。
メンバーもガラッと変わって、そのメンバー達にどんな選手がいるのかを確認するのも楽しみにサッカー観戦。
見えないところでズルする選手。
ボールを持った時だけ動き出す選手。
攻めにウエイトを置きまくってる選手。
自分のポジションの役割を理解していない選手。
自分が置かれてる状況をまったく把握出来ていない選手。
幼い(≧∇≦)
自分もサッカーをそこまで知ってるわけではないけど、この時期のU-13、急にコートが大きくなり運動量も多くないので、それが目立つ目立つ。
でも気になった選手も何人かいた。
ある意味、見ていてすごくおもしろい。
ほぼ背番号と名前は覚えた。楽しみ。
中学年代は練習に真面目に取り組み、素直で理解する力がある子は必ず良い選手になると、長男坊世代を見ていて思う。
ある指導者もそんなことを言っていた。
反対に小学年代にセンスだけ、身体能力だけで勝負し、考える力を育ててこなかった子は成長の伸び率がかなり悪い気がする。
中学年代のサッカー、頭が占めるウエイトがかなり大きい。
うちの次男坊、不安だ!(≧∇≦)
で、我が家の次男坊。
次男坊がどのポジションをやるのか、どの程度出来るのかを楽しみにしていたけど、ポジションは自分達で決めたようで参考外。
ただ彼が自分で選んだポジションは、やはり長男坊と同じポジションを選ぶ事が多かった。無難だなぁ。
内容は贔屓目じゃなく、逆に親目線は厳しくなるんだけど、そのポジションは無難にこなした印象。
8人サッカーでは無いポジション、初めてでそんだけやれれば上等やん。
うまくはないけど、やれない事は全然ないな、と本人も感じたのではないかなぁ?
まだ始まったばかり。
とにかく意味を考え、真面目に練習に取り組んで欲しいところ。
彼等の今後を楽しみに見ていく事にする。
Posted by たかぼー at 11:29│Comments(0)
│サッカー