2016年05月09日
鈴鹿山系 藤原岳
5月5日子供の日に、職場関係の方々トータル8名と一緒に三重県の藤原岳へ。
藤原岳は300名山に指定され、花の山として人気らしい。
花の百名山だとか。そんな百名山があることも初めて知ったわ。
フクジュソウやイチリンソウなどが群生しているらしい。
■5月5日
05:45 自宅出発。
仲間と合流し関ヶ原ICで降り、30分程で藤原岳登山口に到着。
無料駐車場はギリギリ停められたが、近くに臨時の有料駐車場もある。(300円)
08時過ぎに神武神社脇にある登山口出発。

まずまずの登山者。
1144mの山で標高差も900m程と手頃なので、親子連れも多い。
登山道はよく整備されており歩きやすい。
前半は杉林を歩く感じ。

我が家の裏山、野坂山によく似た感じ。

これがイチリンソウかな。


10時半くらいに、ほぼコースタイム通り2時間30分程で稜線まで出ると、風景がガラッと変わる。
昔々、ここは海の底だったようで、白い岩がゴロゴロ。珊瑚の化石だとかなんとか。
へー良いねぇ。
左手には藤原岳のなだらかな山容。

ここから藤原岳頂上までは15分ほど。

またそこには藤原山荘という無人小屋。

ここには綺麗なトイレが完備。
お昼までにはまだ時間があるので、少し寄り道して天狗岩という30分程離れた場所にあるピークに向かう。
伊吹山がすごく近くに見えて、いったいどこの山なのか、分かるまでにずいぶん時間がかかった。
伊吹山ってこんなに近いんだ、大きいんだ、と驚き。
また行ってみたいね。
空気が澄んでいると伊吹山の後ろに白山まで見えるとか。

左側の大きな山容が伊吹山だと思う。
天狗岩から見る藤原岳は山の形が変わってトンガリさん。

少し場所を変えれば藤原岳の反対方面に見える頭陀ヶ平(ずだがだいら)と思われる風景。

いい場所だ。

再び同じ道を歩き、藤原山荘に戻り、藤原岳を目指す。

振り返ればさっきまでいた藤原岳山荘が小さく見える。

見た感じは遠く見えるが、歩けばたった15分で到着。


12時前になり良い時間になったので、食事。
下ごしらえをしてもらった材料に味噌を投入し、トン汁の完成。うまー。


子供の日という事で、鯉のぼりで遊んで、13時に下山開始し、14時半下山完了。

鈴鹿山系にはまだまだ良い山がたくさんある。
地元からもそれほど遠くないし、機会があればまた行ってみたいね。
下山後は近くの温泉、阿下喜温泉あじさいの里へ寄り、18時には敦賀到着し、飲み会突入。
ま、たまにはこんな山もありという事で。

藤原岳は300名山に指定され、花の山として人気らしい。
花の百名山だとか。そんな百名山があることも初めて知ったわ。
フクジュソウやイチリンソウなどが群生しているらしい。
■5月5日
05:45 自宅出発。
仲間と合流し関ヶ原ICで降り、30分程で藤原岳登山口に到着。
無料駐車場はギリギリ停められたが、近くに臨時の有料駐車場もある。(300円)
08時過ぎに神武神社脇にある登山口出発。
まずまずの登山者。
1144mの山で標高差も900m程と手頃なので、親子連れも多い。
登山道はよく整備されており歩きやすい。
前半は杉林を歩く感じ。
我が家の裏山、野坂山によく似た感じ。
これがイチリンソウかな。
10時半くらいに、ほぼコースタイム通り2時間30分程で稜線まで出ると、風景がガラッと変わる。
昔々、ここは海の底だったようで、白い岩がゴロゴロ。珊瑚の化石だとかなんとか。
へー良いねぇ。
左手には藤原岳のなだらかな山容。
ここから藤原岳頂上までは15分ほど。
またそこには藤原山荘という無人小屋。
ここには綺麗なトイレが完備。
お昼までにはまだ時間があるので、少し寄り道して天狗岩という30分程離れた場所にあるピークに向かう。
伊吹山がすごく近くに見えて、いったいどこの山なのか、分かるまでにずいぶん時間がかかった。
伊吹山ってこんなに近いんだ、大きいんだ、と驚き。
また行ってみたいね。
空気が澄んでいると伊吹山の後ろに白山まで見えるとか。
左側の大きな山容が伊吹山だと思う。
天狗岩から見る藤原岳は山の形が変わってトンガリさん。
少し場所を変えれば藤原岳の反対方面に見える頭陀ヶ平(ずだがだいら)と思われる風景。
いい場所だ。
再び同じ道を歩き、藤原山荘に戻り、藤原岳を目指す。
振り返ればさっきまでいた藤原岳山荘が小さく見える。
見た感じは遠く見えるが、歩けばたった15分で到着。
12時前になり良い時間になったので、食事。
下ごしらえをしてもらった材料に味噌を投入し、トン汁の完成。うまー。
子供の日という事で、鯉のぼりで遊んで、13時に下山開始し、14時半下山完了。
鈴鹿山系にはまだまだ良い山がたくさんある。
地元からもそれほど遠くないし、機会があればまた行ってみたいね。
下山後は近くの温泉、阿下喜温泉あじさいの里へ寄り、18時には敦賀到着し、飲み会突入。
ま、たまにはこんな山もありという事で。
