2017年10月24日
西方ヶ岳 蠑螺ヶ岳縦走
前日に飲み会。
軽く二日酔い状態で体調は良くないものの、ワークアウトがてらどこかに行こうと色々物色するが、良い場所見つからず。
(不完全燃焼継続中なので、結局11月終わりのトレラン大会にエントリーしてしまった・・・練習せねば)
結局、最近行っていなかった近場の敦賀半島の山を縦走し、そのまま道路をランニングで帰って来ることに。
常宮神社近くに駐車し、まず西方ヶ岳に向かう。
奥の院展望所から敦賀湾
曇ってる。

お酒がまだ体内に残ってるらしく、しんどい。。。
頂上辺りでようやく抜けてきた感じ。
オウム岩から敦賀湾と若狭湾が右側に見えてる。

少しづつ紅葉してきてるねー


ブナの林が見事

西方の避難小屋は改装中。
不気味な雰囲気だった小屋(
)が避難小屋らしい佇まいになっており好印象。

冬場に一晩過ごすのも十分あり。
そのまま蠑螺ヶ岳へ縦走する。この地域にながく居るが、実は縦走するのは初めて
カモシカ台より発電所

カモシカ台より今来た西方ヶ岳を振り返る。

対する敦賀湾の奥に見えた山影が気になったので一枚。

この山なんなんだろうなーと帰って調べると真ん中の山が日野山で、右側の山がホノケ山らしい。
そして定番の水島。

蠑螺ヶ岳から下山し、車が停めてある常宮神社まで道路をランして終了。
これで3時間弱。20kmほどあるかと思ったが、16km程しかなかった。。。
ただトレイルは台風21号の直後とあって、倒木・枝がひどく、障害物競走状態。
ちょこちょこどけたり、乗り越えたり、回避していくが、量が多すぎてボディーブローのように体力消耗しました。。。


軽く二日酔い状態で体調は良くないものの、ワークアウトがてらどこかに行こうと色々物色するが、良い場所見つからず。
(不完全燃焼継続中なので、結局11月終わりのトレラン大会にエントリーしてしまった・・・練習せねば)
結局、最近行っていなかった近場の敦賀半島の山を縦走し、そのまま道路をランニングで帰って来ることに。
常宮神社近くに駐車し、まず西方ヶ岳に向かう。
奥の院展望所から敦賀湾
曇ってる。
お酒がまだ体内に残ってるらしく、しんどい。。。
頂上辺りでようやく抜けてきた感じ。
オウム岩から敦賀湾と若狭湾が右側に見えてる。
少しづつ紅葉してきてるねー
ブナの林が見事
西方の避難小屋は改装中。
不気味な雰囲気だった小屋(

冬場に一晩過ごすのも十分あり。
そのまま蠑螺ヶ岳へ縦走する。この地域にながく居るが、実は縦走するのは初めて

カモシカ台より発電所
カモシカ台より今来た西方ヶ岳を振り返る。
対する敦賀湾の奥に見えた山影が気になったので一枚。
この山なんなんだろうなーと帰って調べると真ん中の山が日野山で、右側の山がホノケ山らしい。
そして定番の水島。
蠑螺ヶ岳から下山し、車が停めてある常宮神社まで道路をランして終了。
これで3時間弱。20kmほどあるかと思ったが、16km程しかなかった。。。
ただトレイルは台風21号の直後とあって、倒木・枝がひどく、障害物競走状態。
ちょこちょこどけたり、乗り越えたり、回避していくが、量が多すぎてボディーブローのように体力消耗しました。。。


