ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 おススメ!アウトドア記事アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2019年03月13日

禅の道を通り永平寺へ

所用で嶺北の方へ。
待ち時間があったので、その時間を利用してどこか面白い場所ないかなーと検索。
最近天気も悪く、子供達の卒業式も重なり全然走れてない。
天気悪いけど、さすがに少しでも走っておかないと体重激増中だし、行くぜーダッシュ

場所が変わって大好きな旅ランなので楽しみ。

珍しくすぐに場所が決定。
距離も場所も最高だった。

行き先は曹洞宗大本山 永平寺。
道元が比叡山で修行後、宋に渡り帰国後43歳で開いたそうな。
こういうためになるのも旅ランの醍醐味。イイねグッド
禅の道を通り永平寺へ



まずは街中を走って永平寺方面を目指す。
禅の道を通り永平寺へ


あの手前の山の奥に永平寺があるので、山の奥に回り込む。

山沿いを走って田舎道に。
山と山に囲まれたこの先の奥に永平寺がある。
なだらかに上り坂。後で確認したら永平寺は標高180mほどの場所にあったにやり
禅の道を通り永平寺へ



負けるもんか〜と、キロ5分は超えないように頑張る。
禅の道を通り永平寺へ


ふと見ると標識に『禅の道』とある。

永平寺までキロ5分以下はキープする!と決めてしまったマイルール。
結構しんどい汗

10kmほど走ってようやっと永平寺の膝元に。
禅の道を通り永平寺へ



到着クラッカー
最後の坂がしんど〜わーん
禅の道を通り永平寺へ



何とかキロ5分以内をキープできた。
禅の道を通り永平寺へ


禅の道を通り永平寺へ


帰りは下り坂だし速度は出てるが心拍も低め。

永平寺の入口で今日は終了。
みぞれも降り出したので参拝まではせず帰りまーす。
禅の道を通り永平寺へ



さすがに平日で天気も悪かったので人通りはまばら。
禅の道を通り永平寺へ


でも福井に永平寺があるってありがたい事で。

また参拝しに来たいなー。
禅の道を通り永平寺へ


永平寺、胡麻豆腐が有名なようで看板たくさん。
こんなのを楽しむのも旅ランの醍醐味も、持ち合わせがなかったので断念タラ~
旅ランではお金とザックは持って行った方が良いよねー

最後はみぞれの中、逆風をもろに浴びて九頭竜川を下りゴール。
禅の道を通り永平寺へ



山と山に囲まれた場所に永平寺があるのが良く分かるね。
禅の道を通り永平寺へ


天気悪くても旅ラン、楽しかったわー!グッド

Relive 'いざ永平寺へ'





このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(ワークアウト)の記事画像
人生で1番走った1ヶ月
ちょっと大阪まで
ふくい桜マラソン2024 1週間前
黄砂と雨と
久々インターバル
久々長距離ラン
同じカテゴリー(ワークアウト)の記事
 人生で1番走った1ヶ月 (2024-06-01 11:08)
 ちょっと大阪まで (2024-05-03 09:04)
 ふくい桜マラソン2024 1週間前 (2024-03-24 21:20)
 不思議 (2024-02-08 20:10)
 黄砂と雨と (2023-04-15 21:15)
 久々インターバル (2023-04-06 19:42)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
禅の道を通り永平寺へ
    コメント(0)