2019年03月13日
禅の道を通り永平寺へ
所用で嶺北の方へ。
待ち時間があったので、その時間を利用してどこか面白い場所ないかなーと検索。
最近天気も悪く、子供達の卒業式も重なり全然走れてない。
天気悪いけど、さすがに少しでも走っておかないと体重激増中だし、行くぜー
場所が変わって大好きな旅ランなので楽しみ。
珍しくすぐに場所が決定。
距離も場所も最高だった。
行き先は曹洞宗大本山 永平寺。
道元が比叡山で修行後、宋に渡り帰国後43歳で開いたそうな。
こういうためになるのも旅ランの醍醐味。イイね

待ち時間があったので、その時間を利用してどこか面白い場所ないかなーと検索。
最近天気も悪く、子供達の卒業式も重なり全然走れてない。
天気悪いけど、さすがに少しでも走っておかないと体重激増中だし、行くぜー

場所が変わって大好きな旅ランなので楽しみ。
珍しくすぐに場所が決定。
距離も場所も最高だった。
行き先は曹洞宗大本山 永平寺。
道元が比叡山で修行後、宋に渡り帰国後43歳で開いたそうな。
こういうためになるのも旅ランの醍醐味。イイね


まずは街中を走って永平寺方面を目指す。

あの手前の山の奥に永平寺があるので、山の奥に回り込む。
山沿いを走って田舎道に。
山と山に囲まれたこの先の奥に永平寺がある。
なだらかに上り坂。後で確認したら永平寺は標高180mほどの場所にあった

負けるもんか〜と、キロ5分は超えないように頑張る。

ふと見ると標識に『禅の道』とある。
永平寺までキロ5分以下はキープする!と決めてしまったマイルール。
結構しんどい
10kmほど走ってようやっと永平寺の膝元に。

到着
最後の坂がしんど〜

何とかキロ5分以内をキープできた。


帰りは下り坂だし速度は出てるが心拍も低め。
永平寺の入口で今日は終了。
みぞれも降り出したので参拝まではせず帰りまーす。

さすがに平日で天気も悪かったので人通りはまばら。

でも福井に永平寺があるってありがたい事で。
また参拝しに来たいなー。

永平寺、胡麻豆腐が有名なようで看板たくさん。
こんなのを楽しむのも旅ランの醍醐味も、持ち合わせがなかったので断念
旅ランではお金とザックは持って行った方が良いよねー
最後はみぞれの中、逆風をもろに浴びて九頭竜川を下りゴール。

山と山に囲まれた場所に永平寺があるのが良く分かるね。

天気悪くても旅ラン、楽しかったわー!

あの手前の山の奥に永平寺があるので、山の奥に回り込む。
山沿いを走って田舎道に。
山と山に囲まれたこの先の奥に永平寺がある。
なだらかに上り坂。後で確認したら永平寺は標高180mほどの場所にあった


負けるもんか〜と、キロ5分は超えないように頑張る。

ふと見ると標識に『禅の道』とある。
永平寺までキロ5分以下はキープする!と決めてしまったマイルール。
結構しんどい

10kmほど走ってようやっと永平寺の膝元に。

到着

最後の坂がしんど〜


何とかキロ5分以内をキープできた。


帰りは下り坂だし速度は出てるが心拍も低め。
永平寺の入口で今日は終了。
みぞれも降り出したので参拝まではせず帰りまーす。

さすがに平日で天気も悪かったので人通りはまばら。

でも福井に永平寺があるってありがたい事で。
また参拝しに来たいなー。

永平寺、胡麻豆腐が有名なようで看板たくさん。
こんなのを楽しむのも旅ランの醍醐味も、持ち合わせがなかったので断念

旅ランではお金とザックは持って行った方が良いよねー
最後はみぞれの中、逆風をもろに浴びて九頭竜川を下りゴール。

山と山に囲まれた場所に永平寺があるのが良く分かるね。

天気悪くても旅ラン、楽しかったわー!

Relive 'いざ永平寺へ'