2020年03月29日
大会難民達で養老山脈トレランへ
OSJ新城トレイルが中止になり、YOSIさん・タッキーと予定が空いたのでどっかトレランにでも行きますかと。
YAMAP繋がりで、同じ大会に出る予定だったよっしーさんとあおいちごさんも一緒に行くことになる。
大会難民5人でのトレラン。楽しそう。
行き先は自分が行きたかった養老山脈、30km強の周回コースを推奨するがYOSIさんで却下。
リーダーがそう言うのなら仕方ない。
行ったことがない場所は避け、藤原岳周辺する!とYOSIさんが決めたものの、直前で心変わり。
養老山のピストンに変更となる
養老公園に07時半集合。
(敦賀からだとすごく近い。高速道路で1時間半かからない。)
YAMAP繋がりで、同じ大会に出る予定だったよっしーさんとあおいちごさんも一緒に行くことになる。
大会難民5人でのトレラン。楽しそう。
行き先は自分が行きたかった養老山脈、30km強の周回コースを推奨するがYOSIさんで却下。
リーダーがそう言うのなら仕方ない。
行ったことがない場所は避け、藤原岳周辺する!とYOSIさんが決めたものの、直前で心変わり。
養老山のピストンに変更となる

養老公園に07時半集合。
(敦賀からだとすごく近い。高速道路で1時間半かからない。)
養老公園、無料駐車場は閉鎖(9時以降開場)されてるものの、有料(300円)駐車場は解放されてる。
ありがたや、ありがたや。

駐車場から見る濃尾平野方面はいい感じ。
でも今日は天気が怪しい。
のっけから集合写真に遅れるあおいちご氏。

07時40分頃からスタート。

ゆるく行くよー

鹿のしゃれこうべの店
トレイルイン

今日は表山→裏山→笙ヶ岳→養老山まで行って、そこからは15時には帰れるように行ける場所まで行ってピストン。
養老公園から表山までは、あまり登山者が入らないのか、トレース薄い。
ただマーキングはあり、基本的には尾根通しなので大丈夫かな。
しばらく登り振り返れば、お、いい感じね。



朝日が当たってキラキラの揖斐川。
でも天気が良いのもここまでだった

山様が少し変わってきた。霊仙・藤原岳の様な感じへ。
表山から裏山へ辿るルートでやや戸惑うが、なんとか正規ルートへ。
迷ってるんだけど、正しい道を探してる時間て、何故だろうか?
何故かすっごい楽しい。
アップダウンを繰り返し、裏山→笙ヶ岳へ。
なかなか良い運動になる。

表山、裏山はいい天気ならいい風景が見えたはずなんだけど、今日はガスの中。残念・・・。

笙ヶ岳からは走れるトレイルへ。

もみじ峠方面へ。

もみじ峠から養老山方面はメインルートに合流するので安心。

ただし、ここから階段地獄


あーキツイ!
と言う声が後ろから聞こえてくる。
自分の身体をいじめて、みんな変態だ。
ゆるゆるだけど、追い込み時は追い込むよー
ガンバガンバ〜
この山、あせび平と言う場所がある様に、至る所にアセビ(馬酔木)が咲いてる。
アセビの葉には毒があり、鹿が食べないらしい。
よって、結果的にアセビは群生することが多く、その山は鹿の被害が昔からあるという裏返しらしい。

ちょうど花の満開時期で、白やピンクのまさにアセビ山だった。
みんないい感じで疲労が溜まって来たくらいで養老山に到着。

ここで昼食中、雨が降る。
ここからしばらくはレインウェア。
多芸ノ台(たぎのだい)



皆の疲労度も考えて、15km行ったところでピストンする事に。
よって、今日はここまで。

さ、引き返しましょー





疲労感あるのかな?と思われた、よっしーさん、下りで楽しそう。
完全にスピード狂


下りは養老の滝へ降り、観光。
途中で三方山へ。

楽しい時間ももう終わり。






狙ってた距離より短くなってしまったものの、15時に下山完了は予定通り。
楽しかったので全てよし。

下山後は温泉に入って帰宅。
養老山脈、行った事なかったけど、凄く良い山の様な気がする。
自宅からも意外と近いし、また天気の良い日にぜひ行きたい山だわ。

ありがたや、ありがたや。
駐車場から見る濃尾平野方面はいい感じ。
でも今日は天気が怪しい。
のっけから集合写真に遅れるあおいちご氏。
07時40分頃からスタート。
ゆるく行くよー
鹿のしゃれこうべの店

トレイルイン
今日は表山→裏山→笙ヶ岳→養老山まで行って、そこからは15時には帰れるように行ける場所まで行ってピストン。
養老公園から表山までは、あまり登山者が入らないのか、トレース薄い。
ただマーキングはあり、基本的には尾根通しなので大丈夫かな。
しばらく登り振り返れば、お、いい感じね。
朝日が当たってキラキラの揖斐川。
でも天気が良いのもここまでだった

山様が少し変わってきた。霊仙・藤原岳の様な感じへ。
表山から裏山へ辿るルートでやや戸惑うが、なんとか正規ルートへ。
迷ってるんだけど、正しい道を探してる時間て、何故だろうか?
何故かすっごい楽しい。
アップダウンを繰り返し、裏山→笙ヶ岳へ。
なかなか良い運動になる。
表山、裏山はいい天気ならいい風景が見えたはずなんだけど、今日はガスの中。残念・・・。
笙ヶ岳からは走れるトレイルへ。
もみじ峠方面へ。
もみじ峠から養老山方面はメインルートに合流するので安心。
ただし、ここから階段地獄

あーキツイ!
と言う声が後ろから聞こえてくる。
自分の身体をいじめて、みんな変態だ。
ゆるゆるだけど、追い込み時は追い込むよー
ガンバガンバ〜
この山、あせび平と言う場所がある様に、至る所にアセビ(馬酔木)が咲いてる。
アセビの葉には毒があり、鹿が食べないらしい。
よって、結果的にアセビは群生することが多く、その山は鹿の被害が昔からあるという裏返しらしい。
ちょうど花の満開時期で、白やピンクのまさにアセビ山だった。
みんないい感じで疲労が溜まって来たくらいで養老山に到着。
ここで昼食中、雨が降る。
ここからしばらくはレインウェア。
多芸ノ台(たぎのだい)
皆の疲労度も考えて、15km行ったところでピストンする事に。
よって、今日はここまで。
さ、引き返しましょー
疲労感あるのかな?と思われた、よっしーさん、下りで楽しそう。
完全にスピード狂

下りは養老の滝へ降り、観光。
途中で三方山へ。
楽しい時間ももう終わり。
狙ってた距離より短くなってしまったものの、15時に下山完了は予定通り。
楽しかったので全てよし。
下山後は温泉に入って帰宅。
養老山脈、行った事なかったけど、凄く良い山の様な気がする。
自宅からも意外と近いし、また天気の良い日にぜひ行きたい山だわ。

Posted by たかぼー at 10:50│Comments(0)
│養老山