2016年01月27日
寒波の余韻
出張で電車に乗ろうと近くの駅で待ってると、乗ろうとしてる電車がバリバリと音を立てて、緑色の光を放ってホームに近づいて来る。
パンタグラフから放たれる光線は、電線の凍結が理由ではないかと。
反対側の電車は車両凍結の為、運休とな。
ブレーキが凍り付いてるらしい。
今日の新聞によると、放射冷却でその地域の最低気温は-6℃まで冷え込み、過去最低を記録したらしい。
なかなか貴重な日。
早朝でまだ暗く、窓からの外の暗闇にはパンタグラフから放たれ続ける緑光の点滅が反射し幻想的。
寒波の余韻は我が家にも影響し、大した雪でもないのに、家の前の坂道がスリップして動かず。
ステップワゴンに買い替えて初めての雪坂道。
が、あまりに動かなさすぎる。
よく見ると横滑り防止機能みたいな奴の警告灯がチカチカ。
勝手に変なもんつけるなよ。
雪道の車は滑りながら動くもんやん。
この機能、どうも滑りだすと動力を一定時間伝えなくして滑りをコントロールする様子。
雪国の車にあるまじき機能~_~;
その機能をカットしてようやく登った。
暖冬だと思えば寒波。
地球大丈夫かな。
パンタグラフから放たれる光線は、電線の凍結が理由ではないかと。
反対側の電車は車両凍結の為、運休とな。
ブレーキが凍り付いてるらしい。
今日の新聞によると、放射冷却でその地域の最低気温は-6℃まで冷え込み、過去最低を記録したらしい。
なかなか貴重な日。
早朝でまだ暗く、窓からの外の暗闇にはパンタグラフから放たれ続ける緑光の点滅が反射し幻想的。
寒波の余韻は我が家にも影響し、大した雪でもないのに、家の前の坂道がスリップして動かず。
ステップワゴンに買い替えて初めての雪坂道。
が、あまりに動かなさすぎる。
よく見ると横滑り防止機能みたいな奴の警告灯がチカチカ。
勝手に変なもんつけるなよ。
雪道の車は滑りながら動くもんやん。
この機能、どうも滑りだすと動力を一定時間伝えなくして滑りをコントロールする様子。
雪国の車にあるまじき機能~_~;
その機能をカットしてようやく登った。
暖冬だと思えば寒波。
地球大丈夫かな。
Posted by たかぼー at 08:22│Comments(0)
│Family