2017年06月27日
岩篭山 市橋ルート
夜勤入り前のワークアウト。
ロード20kmにするか、適当な山に2時間ほど入るか。。。
天気を見ると今日は曇りだが、週末は雨模様。
山に入るんなら今日かな?と岩篭山に行く事に。
初めての市橋ルートを選択。

いつも通り家族を見送って出発。
駐車場が思ったよりしっかりしている。
ルート看板もトイレもある。感謝感謝。
でもここに行き着くまでの道はスレ違いが出来ない1本道。300m程だと思うが気を使う

とりあえずスタートしたものの、昨日仕事帰りでやったデッドリフトが腰に入ってピキピキ。
これは厳しいな・・・ロードにしておけばよかったと後悔。。。
そして蒸し暑い。梅雨だねー
少し林道を行くと登山道らしくなる。
市橋ルートは沢に沿って遡上して行く様で、最初は良いじゃん、と思っていたが・・・

何度も何度も渡渉を繰り返し、時期的(梅雨)なもの天候(前日雨)、北側の地形など、悪条件が重なってとにかく滑る。
めちゃくちゃ滑る。
石のどこに足をおいても全部滑るんじゃないか?と思うくらい滑る。

という事で、体の状況、登山道の状況などを勘案して、すぐに『本日は普通の山登りに変更する!』と決めた
結局この日は誰にも会わなかったし、ソロでは危ない橋は渡らない様にする。
でもまぁ歩いてても滑るものは滑る。
下山する時には石恐怖症になるくらいに滑った。
標高で500mくらいかな?
ようやく沢から外れ、普通の登山道らしくなる。
さすがにちょっとホッとしたね

夕暮山と岩篭山の稜線まで出ると、そこが山集落ルートと合流地点。

そして岩篭山頂上。インディアン平原と。
天気は良くないが、雨が降らないだけマシ。

岩篭山から、夕暮山の向こうに野坂山。

インディアン平原から岩篭山方面(右の低く見える方が岩篭山頂上)

下山もとにかく滑る。
この山行ほとんど滑ってた感じ。怪我なく下山出来て良かった。
唯一見れた花。
梅雨だねー

ロード20kmにするか、適当な山に2時間ほど入るか。。。
天気を見ると今日は曇りだが、週末は雨模様。
山に入るんなら今日かな?と岩篭山に行く事に。
初めての市橋ルートを選択。

いつも通り家族を見送って出発。
駐車場が思ったよりしっかりしている。
ルート看板もトイレもある。感謝感謝。
でもここに行き着くまでの道はスレ違いが出来ない1本道。300m程だと思うが気を使う

とりあえずスタートしたものの、昨日仕事帰りでやったデッドリフトが腰に入ってピキピキ。
これは厳しいな・・・ロードにしておけばよかったと後悔。。。
そして蒸し暑い。梅雨だねー
少し林道を行くと登山道らしくなる。
市橋ルートは沢に沿って遡上して行く様で、最初は良いじゃん、と思っていたが・・・
何度も何度も渡渉を繰り返し、時期的(梅雨)なもの天候(前日雨)、北側の地形など、悪条件が重なってとにかく滑る。
めちゃくちゃ滑る。
石のどこに足をおいても全部滑るんじゃないか?と思うくらい滑る。
という事で、体の状況、登山道の状況などを勘案して、すぐに『本日は普通の山登りに変更する!』と決めた

結局この日は誰にも会わなかったし、ソロでは危ない橋は渡らない様にする。
でもまぁ歩いてても滑るものは滑る。
下山する時には石恐怖症になるくらいに滑った。
標高で500mくらいかな?
ようやく沢から外れ、普通の登山道らしくなる。
さすがにちょっとホッとしたね

夕暮山と岩篭山の稜線まで出ると、そこが山集落ルートと合流地点。
そして岩篭山頂上。インディアン平原と。
天気は良くないが、雨が降らないだけマシ。
岩篭山から、夕暮山の向こうに野坂山。
インディアン平原から岩篭山方面(右の低く見える方が岩篭山頂上)
下山もとにかく滑る。
この山行ほとんど滑ってた感じ。怪我なく下山出来て良かった。
唯一見れた花。
梅雨だねー